- CanvaはどんなPCでも使えるの?
- Canvaに必要なPCスペックは?
- Canvaを快適に使えるPCが欲しい!
はじめまして。ブログ運営とYouTubeへの動画投稿をしている「ちゃすく」です。
結論だけ先に言うと、Canvaの推奨パソコンスペックは非常に低く、現在販売されている新品のPCはほとんど推奨スペックを超えています。
もしCanva用のパソコンを導入したい場合はクリエイター向けPCを販売している「パソコン工房」か「マウスコンピューター」がオススメです。
Canvaに必要なパソコンスペックは?
Canvaの公式サイトでは下表が推奨PCスペックとして公開されており、現在の新品PCなら大抵満たしています。
項目 | Canvaの推奨PCスペック |
---|---|
OS | Windows10以上、macOS 10.14以上 |
CPU | Windows:デュアルコア 1GHz以上 macOS:64ビットのIntel製CPUまたはApple M1以上 |
メモリ | 1GB以上(4GB以上を推奨) |
ストレージ | 1GB以上 |
使用ブラウザ | Google Chrome、バージョン57以上 Mozilla Firefox、バージョン52以上 Apple Safari、バージョン12以上 Microsoft Edge、バージョン89以上 Opera、バージョン44以上 |
ただし、パソコンスペックの見方を知らない方は上表を見ても分かりづらいと思うので、詳しい内容を解説します。
Canvaパソコンスペック:OS
Canvaでは「Windows10以上」か「macOS 10.14以上」のOSが推奨されています。
OSは「オペレーションシステム」の略称であり、パソコン全体を管理するシステムです。PCへインストールしたソフトのアイコンをクリックするだけで起動するのはOSのおかげです。OSにはWindows、MacOS、LINUXなど様々な種類がありますが、ソフトやデバイスによって対応OSが異なるので注意してください。

よく使われるのはWindows↓

現在、市販されているWindows搭載PCやMacシリーズは「Windows10以上」または「macOS 10.14以上」が当たり前なので、あまり気にする必要はありません。
一方で、古いPCを使っている場合は「Windows8」などで止まっている場合があり、その際は下記などの対処が必要です。
- Windows10か11へアップグレードする
- Windows10以上搭載PCヘ買い換える
パソコン工房のクリエイター向けPCブランド「SENSE」であれば Windows10以上を搭載しており、ノート・デスクトップから幅広いPCを選べます。

Canvaパソコンスペック:CPU
Canvaでは下表のCPUスペックが推奨されており、2017年以降に発売されたWindows搭載PCやMacなら満たしています。
項目 | Canvaの推奨PCスペック |
---|---|
CPU | Windows:デュアルコア 1GHz以上 macOS:64ビットのIntel製CPUまたはApple M1以上 |
CPUは「セントラルプロセッサーユニット」の略称であり、プログラムの演算・解釈・実行を行う役割です。人間の脳に似ており、ソフトウェアの処理や動画の再生にも利用されます。高性能なCPUを搭載すればPCの処理能力が上がり、高負荷な作業も快適に行えます。PC全体へ影響を与えるパーツなのでPC選びでは重要です。
CPU製造で有名なメーカーは「Intel」と「AMD」。

ただし、CPUの性能は高ければ高いほど、PC全体のパフォーマンスが向上するので推奨スペック以上のCPUを搭載するメリットはあります。
- 画像の出力やダウンロードが高速になる
- 同時に複数のソフトを立ち上げ可能
- 動画編集やプログラミングもできる
IntelかAMDのミドルレンジ以上のCPUであればCanvaだけでなく、Officeや動画編集にも使えるスペックなのでオススメです。
CPUのクラス | 超ハイエンド | ハイエンド | ミドルレンジ | ローエンド | ローエンド |
---|---|---|---|---|---|
Intel | Core i9 | Core i7 | Core i5 | Core i3 | Pentium、Celeron |
AMD | Ryzen 9 | Ryzen 7 | Ryzen 5 | Ryzen 3 | Athlon |
マウスコンピューターのクリエイターPC「DAIV」であれば、ノートとデスクトップでミドルレンジ以上のCPUを搭載しているのでCanvaにもオススメです。
Canvaパソコンスペック:メモリ
Canvaの推奨メモリは1GB以上となっており、現在の新品PCは8GB以上が当たり前なので余裕で満たしています。
メモリはPCのデータを一時保存するストレージであり、CPUとストレージ間のデータ取り扱いをサポートする役割です。作業台へ例えられることが多く、「作業台が広い=メモリの容量が多い」状態だと1度に処理できるデータ量も増えます。複数のソフトウェアを同時に使用する場合は大容量メモリが推奨されています。

元々、ブラウザ上で画像を編集するCanvaはあまりメモリを使用しませんが、下記の場合は絶対に4GB以上のメモリを用意するべきでしょう。
- Canvaで動画も編集したい
- YouTubeを見ながらデザイン編集
- ExcelとCanvaを同時に使いたい
パソコン工房のSENSEシリーズではノートPCでも8GB以上のメモリが当たり前なので、パソコンスペックがよく分からない場合はオススメです。
Canvaパソコンスペック:ストレージ
Canvaはブラウザ上での動作が基本なので推奨ストレージは1GB程度であり、過去10年以内に発売されたPCなら満たしています。
ストレージはデータやソフトウェアなどを保存するパーツであり、本棚へ例えられることが多いです。ストレージには「SSD」と「HDD」の2種類があります。SSDは高速なデータ処理が可能であり、物理的な衝撃にも強いです。HDDは安価で大容量ストレージを用意できますが、SSDよりもデータ処理が遅いです。

ただし、ストレージの種類を選ぶ際は「HDD」よりも「SSD」を選ぶことをオススメします。
最新のSSDである「M.2 SSD」はHDDより50倍以上も転送速度が大きく、パソコンの読込速度にも影響を与えます。

比較 | HDD | SSD |
---|---|---|
価格 | 安い | 高い |
保存容量 | 多い | 少ない |
転送速度 | 遅い | 速い |
本体の寿命 | 約3年 | 約5年 |
衝撃への耐性 | 壊れやすい | 壊れにくい |
Canva使用時にパソコンの読込が遅ければイライラするので、PCを導入する場合はSSD搭載がベストです。
もちろん、マウスコンピューターのDAIVシリーズはSSDを搭載しているので、読込速度が気になる場合はオススメです。
Canvaパソコンスペック:使用ブラウザ
Canvaでは下表のブラウザが推奨されていますが、私が確認した「Brave」もCanvaを普通に使用できました。
項目 | Canvaの推奨PCスペック |
---|---|
使用ブラウザ | Google Chrome、バージョン57以上 Mozilla Firefox、バージョン52以上 Apple Safari、バージョン12以上 Microsoft Edge、バージョン89以上 Opera、バージョン44以上 |
正直、ブラウザはパソコンスペックに関係ありませんが、一々インストールすることが面倒な場合はOSで決めると良いでしょう。
- Microsoft Edge:Windowsに標準搭載
- Apple Safari:macOSに標準搭載
Canvaにオススメのパソコン5選【スペック】
ここからはCanvaにオススメのパソコンを紹介していきます。
マウスコンピューター mouse B5-A5A01IS-B
CanvaにオススメのPC1台目は、マウスコンピューターのノートPC「mouse B5-A5A01IS-B」です。

mouse B5-A5A01IS-Bの価格は89,800円であり、Canvaの推奨スペックも満たしています。
項目 | mouse B5-A5A01IS-B |
---|---|
OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | AMD Ryzen 5 5560U |
グラフィックス | AMD Radeon グラフィックス |
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD:256GB |
ミドルレンジのRyzen5とSSDを採用しており、Canvaや事務作業程度であれば読み込みが速く、快適な作業が可能です。
フル充電なら12時間以上も使えるバッテリー容量なので、移動が多い大学生や外回りの仕事にもオススメできるPCです。

USB差込口の数などは公式サイトの詳細画像をチェック!
マウスコンピューター mouse B5-I7I01SR-A
Canvaの推奨パソコンスペックを2台目のPCは、マウスコンピューターのノートPC「mouse B5-I7I01SR-A」です。

mouse B5-I7I01SR-Aの価格は109,800円であり、Canvaの推奨パソコンスペックを上回っています。
項目 | mouse B5-I7I01SR-A |
---|---|
OS | Windows 11 Home |
CPU | Intel Core i7-1195G7 |
グラフィックス | Intel Iris Xe Graphics |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD:500GB |
CPUにIntelのハイエンドを採用しており、CanvaやPhotoshopなどのデザインツールを快適に扱えるクリエイターPCです。
16GBのメモリによってYouTubeを見ながらでもCanvaで編集ができ、M.2 SSDなのでPCの起動も早いです。

10万円台のノートPCでは最コスパ!
マウスコンピューター DAIV R4-I7G50WT-A
Canvaの推奨パソコンスペックを満たした3台目のPCは、マウスコンピューターのノートPC「DAIV R4-I7G50WT-A」です。

DAIV R4-I7G50WT-Aの価格は159,800円であり、具体的なパソコンスペックは下表になります。
項目 | DAIV R4-I7G50WT-A |
---|---|
OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | Intel Core i7-12650H |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 3050 Laptop |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD:512GB |
IntelのハイエンドCPUを搭載しており、WordPressでブログを書きながらCanvaで画像を作成しても快適に動きます。
マルチスレッドのプログラミングにも対応できるので、個人クリエイターであれば十分なスペックのPCです。

軽量なPCゲームもプレイできます
パソコン工房 SENSE-M0P5-R55G-EZXH
Canvaの推奨スペックを満たした4台目のPCは、パソコン工房のデスクトップPC「SENSE-M0P5-R55G-EZXH」です。

SENSE-M0P5-R55G-EZXHの価格は99980円であり、低価格帯のクリエイターPCになります。
項目 | SENSE-M0P5-R55G-EZXH |
---|---|
OS | Windows 10 Home |
CPU | AMD Ryzen 5 5600G |
グラフィックス | AMD Radeon Graphics |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD:500GB、HDD:2TB |
PCゲームをプレイする場合はスペック不足ですが、Canvaや10分程度の動画編集であれば十分快適に使えるスペックです。

ノートPCより排熱性能が高いので、長時間利用も可能
ストレージが2.5TBの大容量なので、Canvaで作ったプレゼンやデザインを大量に保存したい人にもオススメです。
マウスコンピューター G-Tune PG-I5G50
CanvaにオススメのPC5台目は、マウスコンピューターのデスクトップPC「G-Tune PG-I5G50」です。

G-Tune PG-I5G50の価格は129,800円であり、エントリークラスのゲーミングPCになります。
項目 | G-Tune PG-I5G50 |
---|---|
OS | Windows 11 Home |
CPU | Intel Core i5-12400F |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 3050 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD:512GB |
グラフィックスへRTX3050を採用しており、Canva上でも動画編集が快適にでき、PCゲームのプレイも可能になります。
Canvaのみであれば過剰なスペックですが、CLIP STUDIO PAINTやPhotoshopも使うならオススメのPCです。