この記事は以下の要望や悩みを持つ方にオススメです。
- ブログてオワコンじゃ無い?初心者でも簡単に稼げるの?
- ブログって3ヶ月くらいで月10万くらい稼げるようになる?
- 会社を辞めてブログだけで生活したいけど可能?
現在この記事を書いている段階で当ブログは以下の状態です。
- ブログ開設から6ヶ月経過
- ほぼ毎日新作記事を投稿→最近は毎日更新
- ブラックSEOやズル、SNSのバズ狙いはしていない
この記事ではブログを半年間毎日更新した時のPV数や収益、ドメインパワーを公開・解説します。
*ブログのアイキャッチ(サムネ)にはCanvaを用いています。
半年間毎日更新したブログの概要
PV数や収益、ドメインパワー公開の前にどのようなブログを運営しているのか簡単に説明します。
ブログのジャンルがYouTubeコンサルティングに特化している事以外は一般的な初心者ブログとだいたい同じです。
かかってるサーバー代とドメイン代はConoHa WINGで契約しているため他のレンタルサーバーに比べると月々300円くらいは安いかもしれません。(ConoHa WINGはサーバーとドメインセットで月800円くらい)
ちなみにYouTubeコンサルティングとは、YouTubeの始め方や伸び悩んだときの対処法など紹介・解説する事です。
私はYouTubeへの動画投稿歴が3年以上あり、無名の状態から収益化→オワコン→0から始めて再び収益化しています。
そのため、ブログではこれまでの経験や知識を生かした記事を作成しています。
もし副業としてブログやYouTubeに興味がある場合は下の記事がお役に立つかもしれません。
【参考記事】YouTubeとブログどっちが稼げる?
ちなみにTwitterでは相互フォローやフォロバは一切せずに、私からブログ情報を発信・質問受付け用のアカウントとして運営しています。→Twitterはこちら
ブログ運営開始から3ヶ月間(1ヶ月目から3ヶ月目まで)
【関連記事】YouTubeとブログどっちに向いているか適性を解説
1ヶ月目のPV数・収益・ドメインパワー
1ヶ月目に書いた記事数は31記事であり、文字数はだいたい2000文字が平均です。
変更なし:ブログのPV数と収益はGoogleアドセンスで確認していきます。1ヶ月目のPV数は下画像であり、7PVでした。
削除:ちなみにこの時はブログ用Twitterアカウントを作っていなかったので、完全に検索から見に来てくれた人=PV数となっています。
1ヶ月目だから仕方ありませんが、毎日新しい記事を投稿しても7PVしかないのは悲しいですね(笑)
PV数が7なので収益は稼げておらず、サーバー&ドメイン代がかかっている分赤字となっています。
しかし、25記事書いた段階でブログの収益化に必須なもしもアフィリエイトとGoogleアドセンスに合格する事が出来ました。
通常Googleアドセンスの審査は非常に厳しいですが、当ブログでは既にYouTubeで収益化を行う際にGoogleアドセンスへ合格しているため、ブログ1ヶ月目でも審査が非常にゆるかったのだと考えられます。
ただし、もしもアフィリエイトのamazonアソシエイトとの提携はまだ申請中のままです。
ドメインパワーも当然のように0でした。
2ヶ月目のPV数・収益・ドメインパワー
2ヶ月目も毎日更新を続けて追加で31記事書き、総記事数は62記事になりました。(1記事あたりの文字数は1ヶ月目とほぼ同じ)
2ヶ月目のPV数変化
2ヶ月目のPV数は下画像のように変化しており、2ヶ月目だけで834PVでした。
2ヶ月目からはTwitterの運営も始めましたが、PV数の99.9%は検索流入でした。
いいね自体はそこそこ貰えてますが、あまりTwitterの効果はありませんね。
2ヶ月目の収益とドメインパワー
2ヶ月目で合格したASPにA8netが増えて、収益源はGoogleアドセンス、もしもアフィリエイト、A8netとなりました。
実際に2ヶ月目で発生した収益は以下の通りです。
- Googleアドセンス収益→うまい棒も買えないくらい
- もしもアフィリエイト収益→0円
- A8net収益→0円
よって、合わせても収益はうまい棒を買えないくらいしかないので赤字です。
ドメインパワーをこちらで計測した結果は下画像の通りです。ドメインパワーは外部リンクが無いと上がらないとも聞いたのですが本当なのでしょうか?
*当ブログはブログ紹介系のサイトには一つも登録していないので自分で貼った外部リンクは一個も無い状態です。
3ヶ月目のPV数・収益・ドメインパワー
ブログ3ヶ月目に公開した記事数は36記事であり、総記事数は98記事となりました。(毎日投稿中)
3ヶ月目のPV数の変化
まず、3ヶ月目だけのPV数変化が下画像であり、1ヶ月間の総PV数は1099PVでした。
2ヶ月目が834PVだったので毎日記事を投稿している割には全く伸びていません。
また、ブログ3ヶ月間のPV数変化は下のように少しずつ上がっており、総PV数は1940PVでした。
3ヶ月目で1099PVであり、3ヶ月間で1940PVなので全期間のPV数の内約57%を3ヶ月目の1ヶ月間nが占めています。
ブロガーさん達の有名な言葉に「ブログは比例ではなく、二次関数的に伸びる」とありましたが、この伸び方がブロガーさんの言葉を端的に表しているのだと考えられます。
また、PV数が3ヶ月目に上がり始めた原因は以下の二つが考えられます。
- Google検索から見に来てくれる方が増えた
- ブログ内の巡回率が大幅に上がった
まず、Google検索から見に来てれる方が増えた事についてですが、Googleサーチコンソールで検索からのクリック数変化をグラフにすると下画像になり、3ヶ月間の総クリック数は278回でした。
クリック数の変化はPV数の変化よりも明らかに急になっています。
当ブログでは見に来てくれる方の99.9%が検索からなのでクリック数の上昇は単純にPV数増加に繋がっています。
では、なぜクリック数が急に上がったかと言うと、ある記事で検索一位を獲った結果、全体的にブログ記事の順位が上がりました。(下画像に順位)
一番上は私が狙っていないキーワードで検索3位になっているためクリックされていませんが、他のキーワードで検索5位以内に入れたのは非常に大きいです。
そして、3ヶ月間の総クリック数は278回ですが総PV数は1940回です。
仮に総PV数が1000PVだとしてもクリック数は278回であるため、1ユーザーにつき3PV獲得しており、ブログ内の巡回率は高めです。
おそらく回遊率が高いのはブログジャンルを特化しているからだと考えています。
3ヶ月目のブログ収益
3ヶ月目は2ヶ月目と登録しているASPは同じであり、以下の3種類です。
- Googleアドセンス
- もしもアフィリエイト
- A8net
そして、3ヶ月目の収益額は以下の通りです。
- Googleアドセンス収益→アーモンドチョコが買えるくらい
- もしもアフィリエイト収益→0円
- A8netの収益→2500円
ブログ2ヶ月目のGoogleアドセンス収益はうまい棒も買えないくらいでしたがかなり上がり、A8netで1件のアフィリエイトに成功しました!
アフィリエイト1件の成功だけでGoogleアドセンスの収益を上回ったので、多くのブロガーが「Googleアドセンスよりもアフィリエイトに力を入れた方が儲かる」と言っている理由もよく分かりました。
しかし、当ブログはジャンルがあまりASPが紹介しているサービスと一致していないためアフィリエイトを成功させるのは非常に難しいです。
その上、A8netは収益が5000円を超えないと引き出せないので厳密には1円も自分の懐には入っていないのでまだ稼げていません。
それでも初めて赤字を回避する事が出来たのは初心者ブロガーの自分にとって大きな一歩です。
また、アフィリエイトにも成功したのでブログのドメインパワーが上がっていないか確認してみました↓
2ヶ月目と比べてPV数や収益が上がったのでドメインパワーも上がっているかと思いましたが、変化はありませんでした。
ちなみに3ヶ月目もブログ紹介系のサイトには一つも登録していないので自分で貼った外部リンクは1個も無い状態です。
初心者ブロガーが3ヶ月間毎日投稿して良かった事&悪かった事
ブログ運営3ヶ月目から半年まで(4ヶ月目から6ヶ月目まで)
【関連記事】pc使用中に手が痛いのはマウス腱鞘炎!原因と対策を解説
4ヶ月目のPV数・収益・ドメインパワー
4ヶ月目も毎日新しい記事を投稿したので記事数が29増えて、総記事数は125記事になりました。
4ヶ月目のPV数の変化と増加した理由
まず、ブログ4ヶ月間のPV数の変化をGoogleアドセンスで確認すると下画像になっており、総PV数は6520PVでした。
3月と4月で一時的にバズっていますが、5月以降はジワジワとPV数が伸びている事が分かります。
さらに、ブログ4ヶ月目(過去30日間分)のPV数を抜粋すると下画像になり、総PV数は4427PVでした。
4ヶ月目のPV数が4427で4ヶ月間の総PV数が6520であるため、総PV数の約68%を4ヶ月目で占めています。
この変化の仕方はブログやYouTubeなどのストック型ビジネスによく見られる傾向であり、PV数も3ヶ月目までと比べると安定・増加してきました。
PV数が安定してきたのは検索で表示される記事数が一気に増えた事が理由として考えられます。
実際にGoogleサーチコンソールで確認してみると、検索クリック数と検索に登録されている記事(ガバレッジ)が増えている事が分かります。(下画像)
表示の都合上、検索パフォーマンスとガバレッジの横軸が一致しませんが、カバレッジの増加と共に検索パワフォーマンスが上昇しています。
しかし、いくら検索エンジンに登録されている記事であっても検索順位が低くてはユーザーに表示されないため意味がありません。
そこで、当ブログでは徹底的にライバルの少ないマイナーなキーワードを狙って記事を作成し、以下の手順で検索順位を上げました。
- マイナーな問題の記事で検索トップをとる
- 関連記事でメジャーな記事を読んでもらう
- メジャーな記事の評価が上がる
- サイト全体の評価が上がる
- 全体的に検索順位が上がる
これによって検索順位が上がったのでPV数も安定してきました。
実際にGoogleサーチコンソールで検索順位を確認すると5位以内に入っている検索ワードは30ワード以上ありました。(下画像はその一部)
上の画像は1ヶ月間のデータですが、検索1位なのに表示回数が多くても300回ほどしかありません。
そのため、このブログがいかにマイナーな問題に関する記事を書いているかがよく分かると思います(笑)
その代わり検索からのクリック数は4ヶ月間で2098ですが、総PV数は6520PVあります。
つまり、1人の訪問者が3記事分開いているため、マイナーなワードを狙ってPV数を増やす作戦は上手くいっていると言えます。
4ヶ月目のブログ収益と赤字の理由、ドメインパワー
3ヶ月目の段階では3種類の方法でしか収益化していませんでしたが、初心者ブロガーにオススメと紹介されていたASPに申請してみました。
その結果、4ヶ月の当ブログでは以下の収益化方法を用いています。
Amazonアソシエイトは審査が厳しかったので合格できたのは非常に嬉しかったです。
収益化方法が増えて順調な状態でしたが、4ヶ月目の収益はGoogleアドセンスのみであり、だいたい「ビックマックのセット+ハンバーガー1個」分の収益でした。
「稼げているだけマシだろ!」と思う方もいるかもしれませんが、サーバー代&電気・設備費を考えると普通に赤字である上、毎日投稿しているため日々の時間&体力の消費は非常に激しいです…
そのため、ビックマックのセットを食べれても全然割に合わず、稼げていないと言ってもいいです。
そこで、なぜ毎日投稿しているのに収益が低いのか理由を考察してみました。
PV数も順調に上がって、毎日投稿しているのに収益が低いことには以下の理由が考えれます。
- YouTubeコンサル系は高単価なジャンルでは無い
- マイナー向きの記事は収益にならない
- ブログがASPとマッチしていない
まず、GoogleアドセンスでもASP系の広告であっても、時間効率よく稼ぐためには高単価のジャンルを狙う必要があります。
下のジャンルは多くの人が興味を持つためGoogleアドセンスでも質の良い広告=高単価な広告がよく表示されます。
- 化粧品・メイク関係
- 自動車・バイク
- 金融・投資系
しかし、YouTubeコンサル系に興味を持つ人は少ないため、質の悪い広告=低単価な広告が表示されます。(質の悪い広告例:YouTubeの脱毛広告など)
そのため、広告1クリック当たりの単価が低いです。
また、マイナー向きの記事は基本的にお悩み相談であり、お金があれば簡単に解決できてしまう様な悩みが非常に多いです。
【例】【無料ロゴ無し】動画編集アプリ「CapCut」が神過ぎてオススメ
当然、ユーザーはお金が無いから検索しているため、記事で有料のモノを紹介しても売れません。
そのため、ブログの内容がモノを売りたいASPと一致しておらず、お金にならない記事ばかり作成しています。
かと言って、お金になる記事は企業や有名ブロガーが優先して書くため、初心者ブロガーは検索エンジンにすら登録されない事があるので注意が必要です。
また、流石に4ヶ月目間も毎日記事を投稿したのでドメインパワーが上がっているかと思いましたが、0のままでした↓
もうドメインパワーが上がっていなくてもあまり気にならなくなってきました(笑)
5ヶ月目のPV数・収益・ドメインパワー
ブログ運営5ヶ月目からは新しい記事を毎日書くのは辞めて古い記事のリライトもするようにしました。
その結果、新しい記事は23記事であり、総記事数は148記事となりました。
5ヶ月間のPV数変化と記事をリライトした結果
Googleアドセンスで確認したところ、ブログ5ヶ月間におけるPV数変化は下画像になっており、総PV数は17,037PVでした。
また、5ヶ月目のみのPV数を抜粋すると下画像になり、PV数は10,670PVでした。
4ヶ月目のPV数が4427PVだったので倍以上になっています。
5ヶ月目のPV数が10,670で4ヶ月間の総PV数が17,037であるため、総PV数の約63%を5ヶ月目のみで占めています。
今までと比べて5ヶ月目のPV数の割合が大きくなっている理由は記事のリライトだと考えられます。
実際にGoogleサーチコンソールで確認してみると検索に登録されている記事数(カバレッジ)が一気に増えています。(下画像)
ブログ4か月目の時点では登録されている記事数は114でしたが、5ヶ月目では154まで増加しています。
1ヶ月間で40記事も検索エンジンへ登録されたので、検索に表示される回数が増えてpv数が一気に上がりました。
5ヶ月目に登録された40記事の内、半分近くは過去に投稿しても登録されてなかった記事を加筆・修正することで登録されました。
Googleサーチコンソールで確認してみると、6月中旬から7月にかけて除外(未登録の記事)が減っています。
記事のリライトが大切だとは聞いていましたが、登録される記事数が40も増えるとは思わなかったので驚いています。
5ヶ月目のブログ収益とドメインパワー
5ヶ月目は4ヶ月目と登録しているASPに変わりはありませんが、バリューコマースや楽天リンクシェアを使った記事も増やしていきました。
Googleアドセンス | もしもアフィリエイト | A8net |
Amazonアソシエイト | 楽天リンクシェア |
また、各種ASPにある審査有りの提携にも受かり、直接メールで提携の依頼も来るようになりました。
ブログの伸びは順調でしたが、5ヶ月目の収益はGoogleアドセンス+ASPの61円であり、だいたい「エッグチーズバーガーセット3個」分の収益でした。
サーバー代とドメイン代を支払っても赤字にならない様になりました。
しかし、ブログにかけた時間でアルバイトをしていたら20~30万くらいは余裕で稼げるので儲かってはいないですね…
新規で増やした記事に期待したいところです!
また、毎日ブログを5ヶ月間も更新した結果、ドメインパワーは下画像の通り0でした。
6ヶ月目のPV数・収益・ドメインパワー
6ヶ月目も毎日新しい記事を作る事はせず、リライトと新規記事作成、ブログ内のデザイン変更に力を入れました。
その結果、新規記事は14のみで総記事数は162となりました。
6ヶ月間のPV数変化と記事を合体させた結果…
まずは6ヶ月目のみのPV数変化をGoogleアドセンスで表示↓した結果、PV数は21763でした。
5ヶ月目のPV数が10,670PVだったので約2倍のPV数になっており、1日あたり700PV以上あります。
また、半年間のPV数変化を表示↓した結果、総PV数は38871でした。
半年も経つと1ヶ月目のPV数はほぼ0ですね(笑)
記事数が14しか増えていないのにPV数が5ヶ月目の倍になった理由は以下が考えられます。
- 古い記事のリライトでカバレッジと文字数を増やした
- 出来るだけ需要がありそうな記事のみ新規で書いている
- PVが少ない記事や検索エンジンに登録されない記事を合体
- ブログ内を巡回しやすい様にデザインを変えた
1.は5ヶ月目の時点で解説しているので省略しますが、2..は6ヶ月目に書いた記事の1つが大きくヒットし、過去28日間でクリック数No1となりました↓
14記事書いて大きくヒットしたのは1つだけですが、0よりは全然良いので嬉しいですね(笑)
また、当ブログ初の試みとして”記事の合体”を行ってみました。
実際に合体させた二つの記事は下画像であり、2つとも1ヶ月に1、2PVくらいの低人気記事でした。
しかし合体した後は、上画像の「日・週・月・全」に表示されているPV数を見ると上の記事は1日に3PV分見られる様になりました。(その代わりURLが使えなくなった下の記事はPVが0)
正直、ここまで明らかに効果が出るとは思っていなかったので驚いています。
私の様な初心者ブロガーは低品質な記事を量産しがちなので、似た内容の記事は合体させた方がいいです。
最後にPV数が一気に増えた理由は「ブログ内を巡回しやすい様にデザインを変えた」ことです。
とは言っても、ブログのトップページに人気記事を表示する様に変更しただけです(笑)
気になる方は是非ブログのトップページに移動してみてください。
6ヶ月目のブログ収益とドメインパワー
6ヶ月目も利用しているASPは5ヶ月目と変更ありません。
実際に発生した収益は各ASPで以下の様になっています。
- Googleアドセンス→缶ジュース30本分くらい
- もしもアフィリエイト→87円
- Amazonアソシエイト→47円
PV数が増えたのでGoogleアドセンスは順調に上がり、なんともしもアフィリエイトとAmazonアソシエイトで物販に成功しました。
どちらもAmazonの商品を紹介した記事で商品を買ってくださった方が居たみたいです。
本当にありがとうございます!
物販はアフィリエイトの中では稼げる方ではありませんが、ブログ初心者でも取り組み安いと聞いたので4ヶ月目あたりからコツコツと記事を書いていました。
実際に売れるまでかなり時間がかかりましたが、物販に成功したおかげでAmazonアソシエイトと契約解除にならなくて済むので非常に嬉しいです。
*Amazonアソシエイトは合格してから半年以内に成果を上げないと解除されるケースがある
とは言っても、普通にバイトしていた方が絶対に稼げるので儲かってはいないですね(赤字で無いのは嬉しいけど)
また、ドメインパワーは0のままでした↓
基本的にエンドユーザー向けの記事を書いているので外部リンクを中々得られない事がドメインパワー0の原因と考えられます。
追記:ブログを1年間運営した結果、月間9万PVまで達成できました。
詳細はこちらにまとめたので参考にしてみてください。