Adobe PremiereProはグラボなしでok?動画編集用のオススメを解説

PC&スマホ機材など

この記事は下記の悩みや疑問を持つ人にオススメです。

この記事がオススメな人
  • グラボなしPCで動画編集したい
  • Premiere Proはグラボなしでいける?
  • 動画編集にオススメのPCは?

はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。

ちゃすく(cHask)

ブログ運営者のちゃすくです。
YouTubeは登録者3万人、総再生回数は2000万回超え。
ブログは月間13万PV達成!インフルエンサー向けのお悩み相談もしてます。
お仕事依頼はこちら

ちゃすく(cHask)をフォローする

結論から言うと、AdobeのPremiere Proはグラボなしだと動画編集が重くなりやすく、処理落ちやカクツキが起こりやすいです。

5分以内の短い動画編集であればグラボなしでも大丈夫ですが、長い動画を編集する際はグラボを搭載したゲーミングPCやクリエイターPCがオススメです。

スポンサーリンク

Adobe PremiereProはグラボなしでok?

冒頭でも書いた通り、AdobeのPremiere ProはグラボなしPCでも起動しますが、動画編集中はプレビューや処理が重くなりやすいです。

ちゃすく
ちゃすく

他にもいくつか理由があるので、後述します

そのため、Premiere Proを使いたいのであれば、グラボを搭載したゲーミングPCやクリエイターPCの利用をオススメします。

もしPCへグラボが搭載されていない場合は、下記どちらかの対処法がオススメです。

  • PowerDirectorなどの軽めな動画編集ソフトへ変える
  • ゲーミング・クリエイターPCを導入する

理由1:公式もグラボ有りPCを推奨

Premiere ProにグラボなしPCをオススメできない理由として、「Adobe公式がグラフィックボード搭載PCを推奨している」もあります。

下表はPremiere Proの最低動作スペックと推奨スペックであり、どちらの場合でもグラボが必要になっています。

【PremierePro】最低動作スペック推奨スペック
OSWindows10 64ビット以降
MacOS11以降
Windows10 64ビット以降
MacOS11以降
CPUIntel 第6世代以降
AMD Ryzen 1000以降
Intel 第7世代以降またはAMD Ryzen 3000以降
Appleシリコン M1以降
グラフィックスVRAM2GB以上
Appleシリコン8GB統合メモリ
HD画質:VRAM4GB以上、4K画質:VRAM6GB以上
Appleシリコン16GB統合メモリ
メモリ8GB以上HD画質:16GB以上、4K画質:32GB以上
Appleシリコン:16GB統合メモリ
ストレージ8GB以上の空き8GB以上の空き(SSDを推奨)
ちゃすく
ちゃすく

グラフィックスに「VRAM(ビデオメモリ、グラボのメモリ)」が記載されてます

必要動作スペックであれば「GeForce GTX 660」、推奨スペックであれば「GeForce GTX 1650」以上のグラボが必要です。

また、YouTuberの場合は「4Kで撮影し、出力時にフルHD」も多いので、VRAM6GBの「GeForce GTX 1660」以上も視野に入れた方が良いでしょう。

ちゃすく
ちゃすく

ズームを多用しても画質が劣化しにくいからね

パソコン工房のクリエイターPC「SENSE」であればGTX1660以上を搭載しており、コスパも高いのでオススメです。

パソコン工房:SENSEシリーズ、クリエイター向けPC
出典元:パソコン工房

理由2:グラボなしPCだと〇〇

私が下表のグラボなしPCでPremiere Proを動かしてみましたが、PCの動作が重くなりやすく、快適に編集できる状態ではありませんでした。

グラボなしPCグラボなしデスクトップPCグラボなしノートPC
OSWindowsWindows
CPUIntel Core i5 10400Intel Core i5 10210U
グラフィックスUHDグラフィックス630UHDグラフィックス630
メモリ16GB8GB
ストレージSSD:256GBSSD:256GB

上記のPCはPremiere Proの推奨CPUスペックを上回っていますが、グラフィックボード非搭載なので下記の現象が起きます。

  • 動画の読み込みに時間がかかる
  • プレビューがカクカクになる
  • 編集中にソフトが動かなくなる
  • 動画のエンコード時間が超長い

5分程度の動画であれば上記の現象も我慢できますが、10分を超えてくるとPCが落ちないか心配になります。

ちゃすく
ちゃすく

4Kの動画編集はマジで無理

そのため、Premiere Proで10分以上の動画や4Kを編集したい時はグラボなしPCではなく、グラボを搭載したゲーミングPCやクリエイターPCにすると良いでしょう。

マウスコンピューターにもクリエイターPCブランド「DAIV」があるので、興味があればチェックしてください。

マウスコンピューター:クリエイター向けPC「DAIV」
出典元:マウスコンピューター

理由3:GPU機能を一切使えない

Premiere Proにはグラボを活かした機能が搭載されており、「GPUアクセラレーションレンダリング」や「ハードウェアアクセラレーション」などがあります。

例えばGPUアクセラレーションレンダリングを有効にすると、エフェクトやカラースペースの変更をする際に通常よりも処理が早くなります。

ハードウェアアクセラレーションを有効にすれば動画を出力する時のエンコード時間が短くなるため、動画編集作業の時短が可能です。

もちろん、グラフィックスの処理を内蔵GPUからグラボへ変えるだけでも処理速度が大きくなるので、グラボ搭載PCで動画編集をするメリットは大きいです。

ちゃすく
ちゃすく

次の章ではオススメのグラボ搭載PCを紹介します

スポンサーリンク

PremiereProにオススメのPC5選【グラボあり】

ここからはPremiere ProにオススメなグラボありPCを紹介します。

パソコン工房 SENSE-15FX152-i7-NASX

Premiere ProにオススメのPC1つ目は、パソコン工房のノートPC「SENSE-15FX152-i7-NASX」です。

パソコン工房:SENSE-15FX152-i7-NASX
出典元:パソコン工房

SENSE-15FX152-i7-NASXの価格は159,800円であり、ノートPC用のグラボを搭載しています。

SENSE-15FX152-i7-NASX
OSWindows11 Home 64ビット
CPUIntel Core i7 12700H
グラフィックスNVIDIA GeForce RTX 3050 4GB GDDR6
メモリ16GB
ストレージSSD:500GB

VRAM4GBのRTX3050をグラボとして搭載しており、フルHD&60fpsの動画ならノートPCでも十分編集できます。

ちゃすく
ちゃすく

RTX3050のデスクトップ用ならVRAMは8GBです

ストレージもSSDを採用しているので動画の読み込みが早く、ソフトの起動も早いのでオススメです。

パソコン工房 SENSE-15FX152-i7-NASX
created by Rinker

Apple 13インチMacBook Pro

Premiere ProにオススメのPC2台目は、AppleのノートPC「Apple 13インチMacBook Pro」です。

13インチMacBook Proの価格は178,800円〜であり、Macの場合はCPUとGPUが一体化しています。

13インチMacBook Pro
OSMacOS
CPUApple M2(8コアCPU)
グラフィックスApple M2(10コアGPU)
メモリ8GB(最大24GBまで増量可)
ストレージSSD 250GB(最大2TBまで増量可)

M2のグラフィックス性能はベンチマークテストでGTX1650以上であり、PremiereProのフルHD向け推奨スペックを満たしています。

初期設定のメモリ8GBだと重くなりやすいですが、増設も注文時に可能なのでPremierePro用であれば16GB以上がオススメです。

ちゃすく
ちゃすく

ストレージも500GB以上に増設したい

パソコン工房 SENSE-M06M-124-RBX

Premiere ProにオススメのクリエイターPC3台目は、パソコン工房のデスクトップPC「SENSE-M06M-124-RBX」です。

出典元:パソコン工房

SENSE-M06M-124-RBXの価格は149,800円であり、パソコンスペックは下表の通りです。

項目SENSE-M06M-124-RBX
OSWindows 11
CPUIntel Core i5 12400
グラフィックスNVIDIA GeForce RTX 3060
メモリ16GB
ストレージSSD:512GB

VRAM12GBのRTX3060によって映像処理能力が高く、Premiere Proでも4Kの動画を編集できるスペックがあります。

ちゃすく
ちゃすく

ゲームであればレイトレーシングとDLSSも可能です

レイトレーシングとは、水面やガラスによる光の反射が現実世界へ近くなる設定。レイトレーシングONの場合は、必要になるPCスペックも高くなる。

※レイトレーシングはGeForce RTXシリーズかRadeon RX 6000以降のみ対応

DLSS (Deep Learning Super Sampling) とは、NVIDIAが提供する画質改善技術の一つ。人工知能を利用することでグラボの負荷を減らし、フレームレートや解像度を改善できる。

クリエイターPCとしてのコスパは非常に高いので、PremierePro用のデスクトップPCが欲しい場合はオススメです。

パソコン工房 SENSE-M06M-124-RBX
created by Rinker

マウスコンピューター DAIV Z7

Premiere Proの推奨スペックを満たしたオススメのPC4つ目は、マウスコンピューターのデスクトップPC「DAIV Z7」です。

マウスコンピューター:DAIV A9 [ Windows 11 ]、クリエイター向けPC
出典元:マウスコンピューター

DAIV Z7の価格は289,800円(WEB限定価格)であり、具体的なスペックは下表の通りです。

項目DAIV Z7
OSWindows11 Home 64ビット
CPUIntel Core i7-12700F
グラフィックスNVIDIA GeForce RTX 3060
メモリ32GB
ストレージSSD:512B、HDD:2TB

ハイエンドCPUとRTX3060によって動画編集だけでなく、プログラミングやゲーム配信などにも幅広く対応できるPCです。

ちゃすく
ちゃすく

もちろん、4K&60fpsで動画編集可能!

メモリが32GBもあるので、デュアルモニターで「動画編集をしながら〇〇を見たい!」という時にオススメできるPCです。

パソコン工房 SENSE-F0X7-LCR79X-XLX

Premiere ProにオススメのクリエイターPC5台目は、パソコン工房のデスクトップPC「SENSE-F0X7-LCR79X-XLX」です。

パソコン工房:クリエイター向けPC、SENSE-F0X6-LCR57X-DTX
出典元:パソコン工房

SENSE-F0X7-LCR79X-XLXの価格は544,800円であり、もちろんグラボを搭載しています。

項目SENSE-F0X7-LCR79X-XLX
OSWindows11 Home 64ビット
CPUAMD Ryzen 9 7900X
グラフィックスGeForce RTX 4090
メモリ32GB
ストレージSSD:1TB

クリエイター業にオススメなRyzen9と30万円超えのRTX4090を搭載してあり、個人で動画編集をするなら十分すぎる性能です。

エンコードにかかる時間は12時間の動画(容量約14GB)であってもRTX4090なら、たった8分でエンコードできるので大きな時短が可能です。

ちゃすく
ちゃすく

グラボなしとは比較にならない化け物スペック…

タイトルとURLをコピーしました