この記事は下記の悩みや疑問を持つ人にオススメです。
- MMDの推奨PCスペックは?
- MMDはノートPCで大丈夫?
- MMDにオススメのPCは?
はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。
結論だけ先に言うと、MMDは下表のようなPCであれば余裕を持って作業できます。
PCモデル名 | G-GEAR GA5A-C221/B | G-Tune DG-A5G6T | LEVEL-M06M-124-RBX | G-Tune HP-Z | MMDの最低スペック |
---|---|---|---|---|---|
OS | Windows 11 | Windows 11 | Windows 11 | Windows 11 | WindowsOS(Windows7以降の64bit版) |
CPU | AMD Ryzen 5 4500 | AMD Ryzen5 4500 | Intel Core i5 12400 | Intel Core i7-13700KF | Intel Core i7 6700 AMD A10-7870K以上 |
グラフィックス | GeForce RTX 3050 | GeForce RTX 3060Ti | GeForce RTX 3060 | GeForce RTX 4080 | NVIDIA Geforce GTX 950以上 |
メモリ | 16GB | 16GB | 16GB | 32GB | (記載なし) |
ストレージ | SSD:500GB | SSD:512GB | SSD:500GB | SSD:1TB HDD:4TB | (記載なし) |
公式サイト | TSUKUMO公式サイト | マウス公式サイト | パソコン工房公式サイト | マウス公式サイト |
MMDの推奨PCスペックと注意点3選
MMDをプレイする際に必要な最低スペックと推奨スペックは下表の通りです。
MMDの最低スペック | MMDの推奨スペック | |
---|---|---|
OS | WindowsOS(WindowsXP以降) | WindowsOS(Windows7以降の64bit版) |
CPU | PentiumM 超低電圧版 753 1.2GHz/Pentium3 1.2GHz/ATOM Dual Core 330 1.6GHz以上 | Intel Core i7 6700 AMD A10-7870K以上 |
グラフィックス | NVIDIA GeForce 9600GT以上 | NVIDIA Geforce GTX 950以上 |
MMDの最低・推奨スペックは上表の通りですが、いくつかの注意点があるので詳しく解説します。
注意点1:推奨PCスペックは少し古い
そもそもMMD(MikuMikuDance)は個人クリエイターの樋口優さんが開発したソフトです。
そのため、企業製ソフトの様に毎年推奨PCスペックが発表されるわけではありません。

実際、上表の推奨PCスペックも2015年から更新されていないので、今のPCならグラフィックスさえ用意すれば簡単に推奨値を超えます。

ノートPCでもグラフィックボードがあれば余裕
しかし、最近の3Dモデルを扱う場合だと、推奨PCスペックでは性能が足りないこともあります。
可能であれば、グラフィックボードを搭載したデスクトップ型ゲーミングPCがオススメです。

注意点2:モデルによって必要スペックが変わる
MMD自体の推奨PCスペックは低いですが、MMDで扱う3Dモデルは年々クオリティが上がっており、動かす際に求められるスペックも大きくなっています。


荒いモデルは求められるスペックも低いです
そのため、人気な3Dモデルを動かしたい場合は「3Dゲームを快適にプレイできる」程度のPCスペックが必要です。
具体的にはGTX 1660 superやRTX 3060以上を搭載したゲーミングPCであり、価格で言えば13万円以上のモデルになります。
注意点3:MMDにMacやChromeOS版は無い
MMDは個人クリエイターの樋口優さんによる開発なので、Windowsでしか使えず、MacやChromeBook版がありません。

「クリエイターと言えばMacでしょ!」という風潮もありますが、MacやChromeBookはMMDを含む日本の個人製ソフトへほぼ対応していません。

ゆっくり実況を作れるYMMもWindowsのみ
そのため、MMD用のパソコンが欲しい場合はWindows1択なので気を付けてください。
もし既にMacBookやChromeBookを買ってしまった場合はParallelsなどを使用し、Windowsを動かせる環境を作ってください。
MMDにオススメのPC4選【スペック】
ココからはMMDにオススメのPCを紹介・解説します。
TSUKUMO G-GEAR GA5A-C221/B
MMDにオススメのゲーミングPC1つ目はTSUKUMOの「G-GEAR GA5A-C221/B」です。

G-GEAR GA5A-C221/Bの価格は132,800円であり、具体的なPCスペックは下表になります。
G-GEAR GA5A-C221/B | MMDの最低スペック | |
---|---|---|
OS | Windows 11 | WindowsOS(Windows7以降の64bit版) |
CPU | AMD Ryzen 5 4500 | Intel Core i7 6700 AMD A10-7870K以上 |
グラフィックス | GeForce RTX 3050 | NVIDIA Geforce GTX 950以上 |
メモリ | 16GB | (記載なし) |
ストレージ | SSD:500GB | (記載なし) |
CPUへコスパの高さから人気になっているRyzen 5、グラフィックスにはエントリークラスのRTX 3050を搭載しています。
3Dゲームを遊ぶ場合は少し物足りないスペックですが、MMDで動画を作る分には十分なのでオススメです。
マウスコンピューター G-Tune DG-A5G6T
MMDにオススメのゲーミングPC2つ目はマウスコンピューターの「G-Tune DG-A5G6T」です。

G-Tune DG-A5G6Tの価格は189,800円であり、具体的なPCスペックは下表です。
G-Tune DG-A5G6T | MMDの最低スペック | |
---|---|---|
OS | Windows 11 | WindowsOS(Windows7以降の64bit版) |
CPU | AMD Ryzen5 4500 | Intel Core i7 6700 AMD A10-7870K以上 |
グラフィックス | GeForce RTX 3060 | NVIDIA Geforce GTX 950以上 |
メモリ | 16GB | (記載なし) |
ストレージ | SSD:512GB | (記載なし) |
CPUに6コア12スレッドのRyzen5 4500、グラフィックスへVRや3Dゲームでも対応できる3060Tiを搭載しています。
MMDを余裕で使えるスペックを持っており、HDMI端子がPC前方にもあるので、VRデバイスとも相性が良いです。
パソコン工房 LEVEL-M06M-124-RBX
MMDにオススメのゲーミングPC3つ目はパソコン工房の「LEVEL-M06M-124-RBX」です。

LEVEL-M06M-124-RBXの価格は149,800円であり、具体的なPCスペックは下表になります。
LEVEL-M06M-124-RBX | MMDの最低スペック | |
---|---|---|
OS | Windows 11 | WindowsOS(Windows7以降の64bit版) |
CPU | Intel Core i5-12400 | Intel Core i7 6700 AMD A10-7870K以上 |
グラフィックス | GeForce RTX 3060 | NVIDIA Geforce GTX 950以上 |
メモリ | 16GB | (記載なし) |
ストレージ | SSD:500GB | (記載なし) |
グラフィックスへ3DゲームやVRゲームを遊べる「GeForce RTX 3060」を搭載しており、人気な3DモデルもMMDで扱えます。
15万円以内のゲーミングPCではコストパフォーマンスが非常に高く、MMDの推奨スペックを余裕で上回っているのでオススメです。
マウスコンピューター G-Tune HP-Z
MMDにオススメのゲーミングPC4つ目はマウスコンピューターの「G-Tune HP-Z」です。

G-Tune HP-Zの価格は479,800円であり、具体的なPCスペックは下表になります。
G-Tune HP-Z | VRChat推奨スペック | |
---|---|---|
OS | Windows 11 | WindowsOS(Windows7以降の64bit版) |
CPU | Intel Core i7-13700KF | Intel Core i7 6700 AMD A10-7870K以上 |
グラフィックス | GeForce RTX 4080 | NVIDIA Geforce GTX 950以上 |
メモリ | 32GB | (記載なし) |
ストレージ | SSD:1TB HDD:4TB | (記載なし) |
グラフィックスへ単体価格約30万円の「RTX 4080」を搭載しており、MMDで複数人の3Dモデルを動かしても快適なスペックです。
CPUもIntel最新のCorei7であり、メモリとストレージも大容量なので、MMD以外の3D用ソフトにもオススメです。