ゆっくり実況にオススメのパソコン5選【YMM4推奨スペック】

ゆっくり実況・解説
この記事がオススメな人
  • ゆっくり実況にオススメのパソコンは?
  • ゆっくりムービーメーカーの推奨スペックは?
  • ゆっくり実況はノートPCでも大丈夫?

はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。

ちゃすく(cHask)

ブログ運営者のちゃすくです。
YouTubeは登録者3万人、総再生回数は2000万回超え。
ブログは月間13万PV達成!インフルエンサー向けのお悩み相談もしてます。
お仕事依頼はこちら

ちゃすく(cHask)をフォローする

この記事では、「ゆっくり実況にオススメのパソコン」と「ゆっくりムービーメーカーの推奨スペック」を解説します。

この記事で紹介しているパソコンであれば、下動画程度のクオリティを余裕で作れるので参考にしてください。

スポンサーリンク

ゆっくりムービーメーカーの推奨PCスペックは?

ゆっくり実況では「ゆっくりムービーメーカー(YMM)」というソフトを使いますが、推奨PCスペックは公表されていません。

しかし、私が下表のパソコンでゆっくりムービーメーカーを使うと、どれでも動画編集は可能でした。

形状ミドルタワー1ミドルタワー2ミドルタワー3スリムタワーノートPC
OSWindowsWindowsWindowsWindowsWindows
CPUAMD Ryzen5 3600XTIntel Core i5-10400Intel Core i7-10700Intel Core i7 3770KIntel Core i5 10210U
GPU(グラボ)GeForce GTX1660 SUPERUHDグラフィックス630GeForce RTX 3060GeForce GTX1050UHDグラフィックス630
RAM(メモリ)16GB16GB32GB8GB8GB
ROM(ストレージ)SSD 512GBSSD 256GBSSD 512GBSSD 256GBSSD 256GB

しかし、いくつか気をつけるべき点があったので、ゆっくり実況用パソコンを選ぶ際の注意点を解説しておきます。

注意点1:PCゲームならハイスペPCが必須

ゆっくりの編集自体は高いスペックのPCがなくても大丈夫ですが、ゆっくり実況でPCゲームをプレイしたい場合は注意が必要です。

PCスペックも大事:ちゃすろぐ

なぜなら、PCゲームではグラフィックボードが必須であり、非搭載PCではPCゲームがカクカクになるからです。

グラフィックボード(グラボ)は画面の描画を担当するパーツであり、「GPU」と呼ばれる演算用プロセッサが搭載されています。連続的な演算処理能力に優れており、PCゲームの描画や仮想通貨のマイニング、CADの3Dモデリングなどで重要になるパーツです。一般的に「ゲーミングPC=グラボ搭載PC」と認識されています。
GPUとは、Graphics Processing Unitの略であり、画像の処理装置です。3Dグラフィックスなどの画像描写を行う際に必要となる計算処理を行う半導体チップ(プロセッサ)であり、画面表示や画像処理に特化しています。近年では、画像や映像を利用する機会も増えており、より速く、よりきれいに画像・映像を映す際はGPUが欠かせません。
内蔵GPUはCPU内部へ搭載されたGPU機能であり、映像をPCモニターへ映す役割を持っています。グラフィックボードと同じ機能ですが、演算処理能力はグラボよりも低く、PCゲームや動画編集などではスペック不足になりやすいです。ただし、グラボを搭載しなくても良い分、PCの価格が安くなります。
VRAM(Video Random Access Memory)はGPUに搭載された映像専用のメモリです。高速な読み書きができるRAMの一種であり、「ビデオメモリ」とも呼ばれます。VRAM容量は処理性能に影響する重要な数値なので、最近では2~24GBのVRAMを搭載したGPUが多い傾向にあります。

必要になるグラフィックボードの性能はゲームにもよりますが、Apexや原神などであればNVIDIAのGeForce RTX 3060以上がオススメです。

マウスコンピューターのゲーミングPCシリーズ「G-Tune」であればGeForce RTX 3060以上を搭載したPCが多いので参考にしてください。

マウスコンピューター ゲーミングPCシリーズ「G-Tune」
マウスコンピューター(Mouse Computer)

注意点2:低スペPCはプレビューが重い

ゆっくりムービーメーカーは低スペックPCでも起動しますが、生成ボイスや編集で使う動画が増えると、プレビュー画面が重くなります。

画面の複製の下になった映像を除去する

プレビューが重くなりすぎると、YMMが急に落ちたり、動画の出力時にエラーが発生するようになります。

ゆっくり実況であればノートPCでも可能ですが、最低でも新品で10万円以上のパソコンを選んだ方が良いでしょう。

パソコン工房のゲーミングブランド「LEVEL∞」であればYMMを快適に使えるノートPCやデスクトップばかりなのでオススメです。

スポンサーリンク

ゆっくり実況にオススメのPC【YMM推奨】

ここからはゆっくりムービーメーカーを使って、ゆっくり実況を編集できるPCを紹介します。

パソコン工房 LEVEL-15FH123-i5-UXSX

ゆっくり実況にオススメしたい1台目のパソコンは、パソコン工房のノートPC「LEVEL-15FH123-i5-UXSX」です。

出典元:パソコン工房

LEVEL-15FH123-i5-UXSXの価格は114,800円であり、具体的なパソコンスペックは下表になります。

項目LEVEL-15FH123-i5-UXSX
OSWindows 11 Home
CPUIntel Core i5-1235U
グラフィックスIntel Iris Xe Graphics
メモリ16GB
ストレージSSD:500GB

CPUにIntelのミドルクラスを採用しており、軽量なPCゲームもプレイできるIris Xe Graphicsを内蔵しています。

SSDによって動画の読み込みも早いので、ゆっくり実況用の動画ファイルを利用するときも快適です。

ちゃすく
ちゃすく

低価格帯のノートPCでは最コスパ!

マウスコンピューター G-Tune E5-165-WA

ゆっくり実況にオススメしたい2台目のパソコンは、マウスコンピューターのノートPC「G-Tune E5-165-WA」です。

出典元:マウスコンピューター

G-Tune E5-165-WAの価格は199,800円であり、ノートPCでありながらグラフィックボードも搭載しています。

項目G-Tune E5-165-WA
OSWindows 11 Home
CPUIntel Core i7-12700H
グラフィックスNVIDIA GeForce RTX 3060 Laptop
メモリ16GB
ストレージSSD:512GB

RTX3050以上のRTX3060が搭載されているので、原神やフォールガイズ程度のPCゲームなら高グラフィック設定でもプレイ可能です。

もちろんPCゲームがプレイできるスペックなら、ゆっくりムービーメーカーも快適に扱えるので、初めてゆっくり実況へ挑戦する人にもオススメです。

パソコン工房 LEVEL-M06M-124-RBX

ゆっくり実況にオススメのゲーミングPC3台目は、パソコン工房のデスクトップPC「LEVEL-M06M-124-RBX」です。

パソコン工房:ゲーミングPC、LEVEL∞
出典元:パソコン工房

LEVEL-M06M-124-RBXの価格は149,800円であり、エントリークラスのゲーミングPCになります。

項目LEVEL-M06M-124-RBX
OSWindows 11
CPUIntel Core i5-12400
グラフィックスNVIDIA GeForce RTX 3060
メモリ16GB
ストレージSSD:500GB

グラフィックス処理へRTX3060を採用しており、レイトレーシングとDLSSを使える高コスパPCです。

レイトレーシングとは、水面やガラスによる光の反射が現実世界へ近くなる設定。レイトレーシングONの場合は、必要になるPCスペックも高くなる。

※レイトレーシングはGeForce RTXシリーズかRadeon RX 6000以降のみ対応

DLSS (Deep Learning Super Sampling) とは、NVIDIAが提供する画質改善技術の一つ。人工知能を利用することでグラボの負荷を減らし、フレームレートや解像度を改善できる。

上記2つの機能があれば、ゆっくり実況でも綺麗なゲーム映像を使えるので、高コスパPCが欲しい方にはオススメです。

パソコン工房 LEVEL-R779-134-UL1X 

ゆっくり実況にも使えるオススメのゲーミングPC4台目は、パソコン工房の「LEVEL-R779-134-UL1X」です。

パソコン工房:ゲーミングPC
出典元:パソコン工房

LEVEL-R779-134-UL1Xの価格は294,800円であり、具体的なPCスペックは下表の通りです。

項目LEVEL-R779-134-UL1X
OSWindows 11 Home
CPUIntel Core i5 13400
グラフィックスNVIDIA GeForce RTX 4070Ti
メモリ16GB
ストレージSSD:500GB

PCスペックとしては初級プロゲーマーが使うほどであり、ほとんどのPCゲームを平均以上の設定で快適にプレイできる性能です。

ちゃすく
ちゃすく

もちろん、レイトレーシングとDLSSにも両対応

Minecraftであれば4Kでも快適なので、ゲームが上手なゆっくり実況を始めたい人へオススメのPCです。

マウスコンピューター G-Tune HP-Z

ゆっくり実況にオススメのゲーミングPC5台目は、マウスコンピューターで販売中の「G-Tune HP-Z」です。

マウスコンピューター:ゲーミングPC
出典元:マウスコンピューター

G-Tune HP-Zの価格は529,800円であり、PCスペックは下表のとおりです。

項目G-Tune HP-Z
OSWindows 11
CPUIntel Core i7-13700KF
グラフィックスNVIDIA GeForce RTX 4080
メモリ32GB (16GB×2)
ストレージSSD:4TB

GeForce RTXシリーズの中でもトップクラスの性能を持つRTX4080により、12時間超えの動画を30分ほどで出力できる化け物スペックです。

ちゃすく
ちゃすく

地味にSSDが4TBもあるのは動画編集者にとって嬉しい

ホグワーツレガシーやサイバーパンクなどの重い人気PCゲームも100fps以上でプレイできるので、重量系ゲームのゆっくり実況を目指す場合は必須のPCです。

スポンサーリンク

ゲーミング・クリエイターPCのセール情報まとめ

タイトルとURLをコピーしました