- MacでWindowsのYMMを使えないの?
- ゆっくりムービーメーカーをMacで使いたい!
- MacでもWindowsを無料で起動できない?
はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。
この記事ではMacでゆっくりームービーメーカー(YMM)を使う方法について解説します。
結論だけ先に言うと、MacでWindowsを起動できる「Parallels」を使えば下の様な動画を作れます。
Parallelsには無料版もあるので、Macでゆっくりムービーメーカーを使いたい場合はオススメです。
【無料版も】Macでゆっくりムービーメーカーを使う方法
Macでゆっくりムービーメーカー(YMM)を使いたい場合は「Parallels」というソフトを導入すれば解決できます。


そもそもParallelsとは、Mac上でWindowsやLinuxなどを動作できる仮想化ソフトであり、Chromebook版もあります。

Mac内にWindowsの環境が作れる!
Parallelsを導入すればMacでもWindowsやLinux専用のソフトが利用でき、ゆっくりムービーメーカー(YMM)も起動します。

Parallels公式サイトでは誰でも利用できる無料版も配布されてるので、まずは使ってみてください。
【MacでYMM】Parallelsの特徴やメリット


Parallelsには下記の特徴があり、ゆっくりムービーメーカーをMacで使いたい場合は特にオススメのソフトです。
- Macの処理速度があまり落ちず、動作が軽い
- MacとWindows間でコピペやドラッグ&ドロップが可能
- Boot Campよりも気軽にWindowsを使える
MacでWindowsを使う場合は「Boot Camp」も候補にありますが、Macのストレージを大量に消費しますし、そもそもM1チップ以降のMacでは利用できません。
そのため、現行モデルのMacでWindowsのゆっくりムービーメーカーを使う場合はほぼParallels1択になります。
【MacでYMM】Parallelsのプランと価格
Parallelsの価格はプランによって異なっており、詳細は下表の通りです。
プラン名 | Trial | Standard | Pro | Business |
---|---|---|---|---|
価格 | 無料 | 10,400円 | 11,700円/年 | 147,00円/年 |
ライセンス | 14日間 | 永続ライセンス | 1年間 | 1年間 |
アップデート | 更新なし | 更新なし | 更新あり | 更新あり |
補足 | 無料のプラン | 普通のプラン | 電話サポートあり | 企業向けプラン |
ゆっくりムービーメーカー(YMM)を使いたい場合は最初に無料版のTrialを試し、StandardかProを選ぶことになります。
StandardはProへ下記の点で劣っていますが、YMMを使う程度であればあまり気にしなくても大丈夫です。
- 最新版を使いたい場合は随時買わなければいけない
- 仮想マシンに割り当てるスペックへ上限がある
- 電話サポートや専用のプラグインなどが付属しない
公式サイトで配布されている無料版で十分だと思った場合はStandardがオススメです。
【MacでYMMを使える】Parallelsの導入方法
Macでゆっくりムービーメーカー(YMM)を使うためにも、まずはParallelsを導入しましょう。
Parallelsの導入方法1:公式サイトへアクセス
Parallels公式サイトへアクセスし、「製品」から「Parallels Desktop for Mac」をクリックします。


最新版のParallelsが表示されるので「今すぐトライ」をクリックします。


すると、無料トライアルをダウンロードできるページへ移動するので「無料トライアルをダウンロード」をクリックしてください。


無料トライアルのダウンロードが始まるので、「保存」をクリックして完了するまで待ってください。

Parallelsの導入方法2:Parallelsをインストール
Parallelsのダウンロードが完了したら、ダウンロードファイルをクリックしてインストーラーを起動します。
インストーラーを起動すれば自動でParallelsがMacへインストールされるので、しばらく待ってください。
Parallelsの導入方法3:Windowsをダウンロード
Parallelsのインストールが完了したら、Windowsをダウンロードしましょう。
M1チップ以降のMacを使ってる場合は下画像の表示が出るので「続行」をクリックし、画面の指示に従ってWindowsをダウンロード&インストールしてください。

しばらく進めるとWindowsのダウンロード&インストールが完了し、MacでWindowsを使えるようになります。

これでParallelsの導入は完了です。
Macへゆっくりムービーメーカーをインストールする方法
MacでWindowsが起動すればインストール方法は通常のWindowsと同じで大丈夫です。
詳しい内容は下の「ゆっくりムービーメーカーは無料?ダウンロード方法を解説」で解説しているので、本記事では簡単に解説します。
ゆっくりムービーメーカー(YMM)をダウンロード
ゆっくりムービーメーカーをダウンロードする際は饅頭遣いのおもちゃ箱さんのサイトへアクセスします。
アクセスすると最新のゆっくりムービーメーカーのバージョンが公開されてるので、最新版をクリックしてください。


一番上に表示されてるバージョンをクリック!
新バージョンの更新情報や不具合などが表示されるため、「ゆっくりNovieMaker配布ページはこちら」をクリックしてください。

配布ページへ飛ぶので「ダウンロード」の項目にある「ゆっくりNovieMakerをダウンロード」をクリックしてください。

通常のゆっくりムービーメーカーだけでなく、ゆっくりムービーメーカーLite(YMML)もダウンロードに追加されました。
YMMLは有料ライセンスが必要になるAquesTalk1、2、10を省いたソフトであり、ゆっくり霊夢や魔理沙に該当するボイスは生成できません。
VOICEROIDなどをメインに使う場合はオススメです。
下画像のようにZIPファイルのダウンロードが始まるので好きな保存先を選択し、「保存」をクリックしてください。

これでゆっくりムービーメーカーのZIPファイルはダウンロード完了です。
YMMのZIPファイルをダウンロードした後
ゆっくりムービーメーカーのZIPファイルをダウンロードしたら、そのままファイルを解凍します。
- 解凍したいファイル(フォルダ)を右クリックする
- 「すべて展開…」をクリックする
- 表示されたウインドウで解凍したファイルの保存先を決める
- 「展開」をクリックし、しばらく待つ
- ファイルが解凍され、指定した場所へ保存される
ファイルを解凍すると、下画像のようなフォルダが表示されるので中身を開きます。

大量のファイルがあって分かりづらいですが、スクロールすると「YukkuriMovieMaker.exe」があるので起動します。

「YukkuriMovieMaker.exe」を右クリックし、「スタートメニューにピン留めする」をクリックするとWindowsバーへショートカットが作れます。

簡単にゆっくりムービーメーカーを起動できるようになるのでオススメです。

初めて起動した場合は色々とダウンロード&インストールがあるので、しばらく待ってください。

更新情報などが表示された場合は「閉じる」を押してください
しばらく待つと、Macでゆっくりムービーメーカーを使用できるようになります。

これでゆっくりムービーメーカーのダウンロード&インストールは完了です。
もし分からない内容があった場合は下の「ゆっくりムービーメーカーは無料?ダウンロード方法を解説」を参考にしてください。