- MacでPC版NIKKEをプレイしたい
- M1以降のMacでNIKKEをしたい
- MacでWindowsゲームをする方法は?
はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。
結論だけ先に言うと、M1以降のMacはParallels
を使えばWindows環境を作れるので、PC版のNIKKEがプレイできるようになります。

BootCampが使えないM1以降のMacではWindowsを利用できる貴重な方法なので、Windows専用のゲームをプレイしたい場合は参考にしてください。
MacでPC版NIKKEをプレイする方法3選【M1対応】
PC版NIKKEをMacでプレイする方法は下記の3通りであり、各方法について詳しく解説していきます。
- BootCampでWindowsを導入(M1非対応)
- Parallels DesktopでWindowsを導入
- ConoHa for Windows Serverの利用
方法1:BootCampでWindowsを導入(M1不可)
PC版NIKKEはMacへ対応していませんが、Intel製CPU搭載MacへWindowsを導入できるBootCampを使えば遊べるようになります。

BootCampの特徴は下記であり、M1チップのMacが発売されるまではWindowsを導入する代表的な方法でした。
- 起動時にMacかWindowsを選べるようになる
- BootCampはMacへ最初からインストール済み
- Windowsのライセンスさえあれば導入は簡単
しかし、BootCampはM1チップ以降のMacへ対応しておらず、Intel製CPUを搭載した古いMacでしか使えません。

年代で言うと、2020年以降に発売されたMacは対応していません
Intel製CPUを搭載したMacの場合はBootCampの指示へ従うだけでWindowsを導入でき、PC版NIKKEをプレイできるようになります。
ただし、BootCampでMacへWindowsを導入する時は下記のようなWindowsのライセンスが必要です。
方法2:Parallels DesktopでWindowsを導入
Miチップ以降のMacでPC版NIKKEをプレイする場合は、Parallels
ならWindowsの仮想環境が作れるのでプレイできます。
M1 Mac mini + Parallels Desktop + Arm版Windows 11で、ちょっと重めに感じるがNIKKE PC版動いた。
— まこと (@LibNVnnWshyual2) February 15, 2023
ウマ娘とかで使うDMM Game Playerが未だにArm Windows未対応なのとは雲泥の差がある。#NIKKE pic.twitter.com/CX8VqucecH
そもそもParallels
とはMacでWindowsやLinuxなどを起動できるソフトであり、下記のメリットがあります。
- Macの処理速度があまり落ちず、動作も軽い
- MacとWindows間でコピペやドラッグ&ドロップが可能
- Boot Campよりも気軽にWindowsを使える
- M1チップ以降のMacにも対応(Boot Campは非対応)
現状、M1チップ以降のMacへWindowsを導入する方法はParallels
しかないため、MacでPC版NIKKEを遊ぶ場合は必須のソフトです。
公式サイトにはParallelsの無料体験版もあるので、MacへWindowsの仮想環境を入れたい場合は使ってみてください。
方法3:ConoHa for Windows Serverの利用
ConoHa for Windows ServerならConoHaが提供しているWindows環境へリモートアクセスでき、Macでもアプリ感覚でWindowsを使えます。

ConoHaはGMOインターネットグループの子会社です

ConoHa for Windows Serverは、初期費用なしで月額1077円から使えるWindows Serverです。

ConoHa for Windows Serverでは、いつでもどこでもWindowsデスクトップ環境やOfficeが使えるため、外出先での資料作成や確認をスムーズに行えます。
しかも、専門の技術者が24時間365日サーバーを監視し、安定稼働に努めており、トラブル発生時には迅速に対応してくれます。
簡単に言えば、MacからWindowsのPCを遠隔操作できるので、PC版NIKKEも導入できますし、そのままゲーム配信することも可能です。

WindowsサーバーはYouTubeの365日24時間配信などで使われてます
しかも、Mac本体へWindowsを導入している訳では無いので、Macのスペックが低かった場合でもPC版NIKKEをプレイできます。
MacへインストールするだけのParallels
よりは導入が面倒ですが、MacやChromebookでもWindowsを使えるのでオススメです。
MacでPC版NIKKEが遊べない方法2選
MacでWindows専用ゲームを遊ぶ場合は下記の方法もありますが、PC版NIKKEの場合はどちらも対応していません。
- クラウドゲーミングサービス
- iPhoneアプリの起動(M1以降)
非対応1:クラウドゲーミングサービス
Macはクラウドゲーミングを使うことでWindows専用ゲームを起動できますが、PC版NIKKEはまだ非対応です。

そもそもクラウドゲーミングとは、ネット回線を利用することでスマホやタブレットでも高負荷のPCゲームを楽しめるサービスです。
クラウドゲーミングではゲームの処理をサービス提供会社のサーバーで負担しており、私たちのスマホやタブレットには負担がほぼありません。

つまり、私たち利用者はまるで「高スペックなゲーミングPCを遠隔操作している状態」なので、スマホやタブレットでは遊べないゲームも快適にプレイできます。
現在、クラウドゲーミング系サービスで最も種類が多いのはGeForce Nowですが、PC版NIKKEはリリースされていません。

PC専用ゲームなら対応することも多い(NIKKEは今後も対応しなさそう)
そのため、MacでPC版NIKKEをプレイする場合はWindowsの環境が必要になるので、Parallels
などの導入がオススメです。
非対応2:iPhoneアプリの起動
M1以降のMacはiPhone用のアプリも起動できますが、対応アプリは一部であり、NIKKEは対応していません。

AmongUsなら対応してました

正直、今後も対応する可能性は低いので、NIKKEをM1Macでプレイしたい場合はWindowsが必要になります。
ConoHa for Windows Serverを使えばWindowsの環境を簡単に用意でき、M1以降のMacからもリモートアクセスできるのでオススメです。
【MacでPC版NIKKE】Parallelsの導入方法
Parallels
であればMacでも簡単にNIKKEをプレイできるので、詳細な導入方法を解説します。
Parallels導入方法1:公式サイトへアクセス
Parallels公式サイトへアクセスし、「製品」から「Parallels Desktop for Mac」をクリックします。


最新版のParallelsが表示されるので「今すぐトライ」をクリックします。


すると、無料トライアルをダウンロードできるページへ移動するので「無料トライアルをダウンロード」をクリックしてください。


無料トライアルのダウンロードが始まるので、「保存」をクリックして完了するまで待ってください。

Parallels導入方法2:Parallelsをインストール
Parallelsのダウンロードが完了したら、ダウンロードファイルをクリックしてインストーラーを起動します。
インストーラーを起動すれば自動でParallelsがMacへインストールされるので、しばらく待ってください。
Parallels導入方法3:Windowsをダウンロード
Parallels
のインストールが完了したら、Windowsをダウンロードしましょう。
M1チップ以降のMacを使ってる場合は下画像の表示が出るので「続行」をクリックし、画面の指示に従ってWindowsをダウンロード&インストールしてください。

しばらく進めるとWindowsのダウンロード&インストールが完了し、MacでWindowsを使えるようになります。

これでParallels
の導入は完了なので、後は仮想WindowsでPC版NIKKEをインストールするだけです。