新しいYouTubeチャンネル始めました(詳細はこちら)
PR

元無職3年の私が20代で資産500万から1000万円へ増やした方法4選

節約・資産形成
この記事で分かること
  • 20代で資産1000万円を達成する方法
  • 資産500万から1000万円へ増やす方法
  • 若いうちに資産を作り出す方法

「若いうちに資産1000万円へ到達するのは大企業勤めだけでしょ?」これは完全に間違っています。
低収入の場合でも節約・副業・投資を組み合わせ、周囲からの協力を得ることで資産500万から1000万円へ到達することが可能です。
実際に大学を内定0で卒業して無職を3年もしていた私でも20代のうちに資産1000万円を達成することができました。
今回は私が資産500万から1000万円へ到達するために行った4つの方法について、実体験も交えたリアルな解説をしていきます。
今回の方法を行えば誰でも資産500万の壁を越え、資産1000万円を突破できるので最後まで必ずチェックしてください。

というわけで、はじめまして。YouTubeとブログ運営をしているちゃすくです。

ちゃすく(cHask)

ブログ運営者のちゃすくです。
最近新しいYouTubeを始めました。ブログは月間20万PV達成!
notteも書いてるので是非チェックしてください。
お仕事依頼はこちら

ちゃすく(cHask)をフォローする

今回は「元無職3年が20代で資産500万から1000万円へ増やした方法4選」について紹介していきます。

ちゃすく
ちゃすく

動画バージョンをYouTubeにもアップしてます!フル字幕なので、音声出せないところでも見やすいです。

スポンサーリンク

私が20代で資産500万から1000万円へ増やした方法4選

  1. 方法1:時短グッズやサービスへ投資した
  2. 方法2:メタトレンド投資で資産を運用した
  3. 方法3:資産形成の為に職も住む場所も変えた
  4. 方法4:副業に力を入れて収入を上げた

方法1:時短グッズやサービスへ投資した

「資産を増やす」と聞くと「どの株へ投資すればいい?」「高配当株と成長株どっちがいいかな?」などと考える人は多いです。
しかし、元本が小さいいうちは株へ投資してもリターンが小さいので、まずは時短への投資がオススメです。

日常で必要になる作業や家事を時短することで自由な時間が増えるため、下記のメリットがあります。

  • 節約や投資の情報を調べる時間が増える
  • ゆっくり休める時間ができるのでストレスが減る
    →ストレスによる浪費を減らせる
  • 副業へ挑戦できる時間を確保できる

つまり、日常で必要な作業を時短しておけば節約や副業、投資にとってもプラスになりやすく、資産形成を加速させやすいです。

例えばちゃすくが行なった時短としては下記などがあります。

  • 通勤がない在宅勤務の職業へ転職する
  • 食器洗いは食洗機へ任せる
  • 株やBTCの情報は有料版ChatGPTへ任せる
  • 副業の動画編集はハイスペックなPCで行う
  • 乾燥野菜やフルグラで料理を簡略化
  • 床掃除はロボット掃除機へ任せる

これらの時短は全てお金がかかるため、「資産形成にとってはマイナスになるのでは?」と思うかもしれません。
しかし、時短のメリットが時短グッズの費用を上回っていたので節約と副業へさらに挑戦でき、資産形成を昔よりも加速することができました。

ちゃすく
ちゃすく

ちゃすくは現在20代後半ですが、時短のおかげで他の人よりも自由な時間が多いので、累計自由時間なら既に一般的な30代半ばくらいの人たちと同じくらいあると思います。
おかげで最近始めたこのYouTubeチャンネルも短期間で成長してきました!

また、FIREを達成した人たちの意見にも「もっと早くFIREしておけば良かった」と後悔する声があります。
これは「お金はあとからどうにかなるけど、失った時間は戻らない」ことが根本的な原因です。

ある意味、時間はお金よりも貴重なモノなので、資産形成を意識するのであれば同じくらい時短投資も意識するべきだと思います。

どの家庭でも始めやすい時短だと食洗器やロボット掃除機がオススメです。
これらは購入してしまえば、その後にずっと生活で必要な作業を時短してくれるのでコストパフォーマンスが大きいです。

ちゃすく
ちゃすく

特に食洗器は節水効果があるのでシンプルに節約家電としても機能します。
時短と節約を同時に行い、空いた時間で副業や投資へ挑戦することで資産をさらに増やせます。

方法2:メタトレンド投資で資産を運用した

ちゃすくは下記のようなゴミ職歴なので、20代のうちに資産500万円から資産1000万円へアップするためには投資でも一工夫する必要がありました。

  1. 大学卒業
  2. 無職(3年)
  3. 底辺フリーランス
  4. 従業員2人法人の社長
  5. 倒産後、無職(半年)
  6. 在宅勤務の会社員

よくNISAではオルカンやS&P500が人気ですが、私は社会の大きな流れに乗るメタトレンド投資をメインとし、オルカンを積立するのはiDeCoのみにしています。

例えば無職や底辺フリーランス時代には当時暴落してたBTCを積立で買えるだけ買っていました。
当時のBTCはETFの申請やアメリカ政府での準備金の噂が出始めた時であり、暴落してもこれからは企業や国が買っていくしかないと考えて買い続けていました。
また、BTCの特徴である4年に1度暴落し、その後3年かけて価格が回復していく傾向も1つのメタトレンドなので、それも参考にしていましたね。

ちゃすく
ちゃすく

おかげで当時購入したBTCは平均して約3倍ほどになっています。
保有BTCについては下動画またはこちらの記事で公開していますが、当時ちゃんと会社で働いていればもっと購入できたので、今頃BTCだけで資産1000万円を突破していた可能性があります。

新NISA以降は大学時代の研究から自律型AIやAGIが人間にとって代わって働くことを信じ、FANG+インデックスへ集中投資してきました。
半導体規制や関税で暴落があったものの、AIブームのおかげで投資金額以上に資産が順調に増えています。

もちろんNISAでよくある資産形成のテンプレを否定するつもりはありません。
しかし、研究者や開発者などであれば自身がよく使うエコシステムの提供会社が数年後に株価を大きく上げる可能性はあると思っています。

実際にちゃすくは大学時代の研究でAI開発に必要な機械学習をしていた経験があり、その時からエヌビディアのGPUやGoogle Brainチームによって開発されたフレームワークなどが必須でした。
その時はエヌビディアがここから10倍になるなんて想像もしてませんでしたし、当時は学生だったので証券口座もまとまったお金も持ってなかったですからね。
ただし、最新の研究ではビックテックのチップやフレームワークがほぼ必須であり、そのようなエコシステムで主導権を握られている実感は学生だった自分でも感じていました。

研究やサービス開発でエコシステムを握られていると、その研究が実を結んだときにエコシステムの提供者が大きな利益を得られるようになりやすいんですよね。
エヌビディアの場合は分かりやすくチップを売りまくってますし、GoogleやMetaであれば優秀な人材を自社へ引っ張るためにエコシステムを提供している意図があります。
このような研究や開発の現状は今の株価へ十分に織り込めないケースがあるため、何かキッカケがあった際に株価が大きく上がりやすいです。

そのため、資産500万円から資産1000万円へ一気に増やしたい方は資産の一部をメタトレンド投資へ回してもいいと思います。

方法3:資産形成の為に職も住む場所も変えた

ちゃすくは無職から底辺フリーランスになった後、節約のためだけに今まで行ったことがなかった地方都市へわざわざ移住して車を手放しています。
しかも、自分で作った会社が潰れて無職から会社員として就職をする際も、通勤に時間をかけたくない&車に金を使いたくないという思いで在宅勤務か徒歩10分圏内の職しか応募しないようにしていました。

ちゃすく
ちゃすく

資産形成ありきで職や住む場所を選んだことを彼女に言ったら、こんな反応でした↓

わざわざ節約のためだけに県外へ引っ越しをしているので一時的には大きな費用がかかったものの、今はコスパのいい地方都市で在宅勤務の職になれました。

ちゃすく
ちゃすく

おかげで資産形成では下記のメリットが生まれました

  • 地方なのに車がいらないおかげで毎月の出費が小さい
  • 在宅勤務のおかげで3食全て毎回自炊できる
  • 東京本社の在宅勤務なので給料ベースが地方より高め
  • 通勤や朝の準備が無いおかげでブログやYouTubeに時間を使える

車がいらない地方都市で在宅勤務になれば「会社へお弁当を持参する」「電車通勤中にスマホでスキマ副業をする」などの労力がかかる資産形成方法をとる必要がなくなります。
職業と住む場所を資産形成へささげる必要はありますが、「1日1食で我慢する」や「睡眠時間を削って副業する」などをしなくても低支出&高収入を維持できるのは大きなメリットです。

ちゃすく
ちゃすく

この生活スタイルになってから毎月20万円以上余裕で投資へ回せるようになりました。おかげで資産500万から1000万円までは爆速でした。
当初は海外移住も検討してましたが、円安になった点と衛生面のコストを考えた結果日本に残りました。円安じゃなかったら海外へ行ってた可能性十分あります。

もちろん、在宅勤務の職に就くことは簡単ではありません。
ちゃすくも60社以上落ちたのですが、改善を続けたら地方よりも給料が高い在宅勤務の職に付けました。
詳しい方法は下の記事で解説しているので、そちらを確認してください。

方法4:副業に力を入れて収入を上げた

資産500万円から1000万円までを20代のうちに達成するためには収入アップが必須なので、副業で収入を上げることを常に意識していました。

ちゃすくは大学卒業後の無職時代から今に至るまで、ずっとブログとYouTubeを続けており、在宅勤務で働いている今もこうしてブログやYouTubeへ新しいコンテンツをアップしています。
在宅勤務と時短グッズのおかげで副業時間は確保しやすく、ブログであれば今までの最高月収は約60万円、YouTubeであれば約180万円が最高月収になります。

最近ちゃすくのことを知った方は「ちゃすろぐ」のYouTubeしか知らないと思いますが、実は今まで4つのチャンネルで活動しています。

ちゃすくのYouTube(運営してきた順)
ちゃすく
ちゃすく

本当は1つのチャンネルを長く育てることができればいいんですけど、時代や他チャンネルとの競争に負けてオワコン化してきた歴史があります…
なので、「ちゃすろぐ」では私の実体験をメインにすることで同じ動画テーマでも絶対に差別化できるようにチャンネルを設計しています。

副業であれば社会保険料が徴収されないおかげで手取りが多くなりやすいですし、経費も使えるので税負担を普通の会社員よりも抑えやすくなります。
また、会社員は自身の力で仮に10万円の利益を稼いだとしても大半が組織の利益として吸収され、自身に還元される利益は3万円以下になることも珍しくありません。
一方で副業であれば自身で10万円を稼げばほぼ全額が自身に還元されるため、実は労働のコスパは会社員よりも優れています。

しかも、副業をしていればサイドFIREした時の仕事としてそのまま副業内容を使えます。
つまり、副業すれば資産形成のスピードが上がるだけでなく、資産形成したあとの生活にも活かせるので早い段階でFIREしたい人は絶対に副業した方が良いと思います。

ちゃすく
ちゃすく

本来は会社の昇給のみで十分上がればいいんだけど、業務の内容や上司との相性、会社の業績などの外部要因を乗り越えた上で1年に1回しか昇給のチャンスがないのは苦労の割にリターンが小さいと正直思いました。
資産形成に時間がかかっても良いなら会社員としての仕事のみ注力すればいいと思うけど、早く資産形成をしたいなら労力に対して大きな利益が得られる副業は必須だと思います。

個人的にはYouTubeよりも収益化の難易度が低く、運営開始後でもジャンル変更をしやすいブログ副業を始めることがオススメです。

スポンサーリンク

資産500万から1000万円へ増やした方法まとめ

というわけで、ちゃすくが資産500万円から1000万円へ増やすために行った方法は下記でした。

  1. 方法1:時短グッズやサービスへ投資した
  2. 方法2:メタトレンド投資で資産を運用した
  3. 方法3:資産形成の為に職も住む場所も変えた
  4. 方法4:副業に力を入れて収入を上げた

本当は上記に加えて下記も書きたかったのですが、あまりにも記事が長くなるので割愛しました。

  • 家族や恋人にも協力してもらった
  • ストレス除去で浪費を自然に減らした
  • 徹底的に固定費を削減した

上記3つの方法については「20代で資産1000万円達成までに分かったこと7選」で似たような内容を書いてるので、そちらをチェックしてください。

ちゃすく
ちゃすく

ブログ記事版とYouTube版があるので、お好きな方で見てください。

タイトルとURLをコピーしました