- 一人暮らし在宅勤務の平均的な電気代は?
- 在宅勤務だと電気代が高くなる?
- フルリモートでも電気代を節約する方法は?
はじめまして。ブログ運営とYouTubeをしているちゃすくです。
現在、私は一人暮らしで地方に住みながら東京の会社へ在宅勤務(フルリモート)で働いているので、私のリアルな毎月の電気代を皆さんへ共有していこうと思います。
私は高くなりやすい電気代を節約するために大手電力会社よりも電気代が安い新電力のオクトパスエナジーを契約しています。
オクトパスエナジーは日本全国へ対応していながら大手電力会社よりも5~10%ほど電気代が安く、今なら友達紹介特典で8,000円分の電気代値引きも貰えるのでオススメです。
一人暮らし在宅勤務の状況
現在、私は下記の条件で在宅勤務をしており、おそらく在宅勤務者の中でも電気代を使ってる方の人間だと思います。
- 一人暮らし(ただし、家族が頻繁に遊びに来る)
- 4DKの鉄骨鉄筋のアパート
- 普段の生活&仕事スペースは7.5畳
- コンロやお風呂はガス
- 仕事中はゲーミングPCとノートPC両方使う
- 冷暖房はエアコンのみ
- 平日の食事は基本的に自炊(週1で外食)

常に電気を使ってる家電は冷蔵庫やルーター、Amazonechoくらいで、珍しい家電は食洗器くらいです。
リアルな生活の様子は下の動画をどうぞ!
一人暮らし在宅勤務のリアルな電気代【毎月】
結論から書くと、実際に一人暮らし在宅勤務で働いている私の電気代推移は下グラフの青色や下表の電気代になります。

日付 | 電気代 | 割引 | 紹介ボーナス | 実際に払った金額 |
---|---|---|---|---|
2024年4月 | 9,483 | 851 | 5000 | 3,632 |
2024年5月 | 8,992 | 398 | 20000 | -11,406 |
2024年6月 | 8,849 | 8,849 | ||
2024年7月 | 12,065 | 17 | 10000 | 2,048 |
2024年8月 | 11,469 | 1253 | 20000 | -9,784 |
2024年9月 | 9547 | 1165 | 8382 | |
2024年10月 | 10,941 | 703 | 5000 | 5,238 |
2024年11月 | 9,515 | 9,515 | ||
2024年12月 | 15,716 | 12 | 16000 | -296 |
2025年1月 | 12,909 | 905 | 24000 | -11,996 |
2025年2月 | 14,446 | 1005 | 13,441 |
電気代は毎月1万円前後くらいで推移することが多く、エアコンをあまり使わない春や秋が1万円以下、エアコンを使う夏や冬は1万円を超えています。
ただし、政府の補助金やオクトパスエナジーの割引のおかげで1000円ほど割引されている月も多いです。

オクトパスエナジーでは節電チャレンジという企画があり、特定の日に節電を頑張ると電気代の割引がもらえます!
しかも、私の場合はブログでオクトパスエナジーを紹介しているおかげで紹介ボーナスを頂いています。
そのおかげで実際に支払っている電気代は大幅に安くなっており、実際に払った金額は年間で23,932円しかありません。
実質毎月2000円ほどしか支払っていないので、一人暮らし在宅勤務とは思えない金額になっています。
紹介ボーナスがない場合でもオクトパスエナジーは安いので、一人暮らし在宅勤務の電気代で悩んでいる場合は参考にしてください。
オクトパスエナジーは電気代節約になる?
東京電力や関西電力のような大手電力会社からオクトパスエナジーへ乗り換える場合は約10〜20%ほど電気代が安くなります。

実際に私の実家が北陸電力からオクトパスエナジーへ乗り換えた場合だと10%ほど電気代が安くなりました。
電力会社 | 北陸電力 | オクトパスエナジー |
---|---|---|
電力使用量 | 645kWh | 437kWh |
電気代 | 18,545円 | 11,143円 |
1kWhあたりの電気代 | 約28.7円 | 約25.5円 |
乗り換えた前後での比較なので少し複雑ですが、1kWhあたりの電気代で比較するとやはりオクトパスエナジーの方が安いです。

北陸電力は大手電力会社10社の中では電気代が安い方なので、他の地域だと10%以上安くなるかもしれません
さらにオクトパスエナジーであれば夏のエアコン時期には節電キャンペーンがあり、さらに値引きを期待できます。
もちろん、オクトパスエナジー紹介URLを使えば8000円分の値引きも追加で貰えるので、少しでも電気代を下げたい人にはオススメです。