この記事は下記の悩みや要望を持つ人にオススメです。
- Filmoraの推奨PCスペックは?
- FilmoraにオススメのPCは?
- MacはFilmoraに対応してる?
はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。
結論だけ先に書くと、Filmoraは現在発売されている10万円台のPCであれば基本的に推奨スペックを満たしています。
ただし、グラボ非搭載の場合はエンコード時間が長くなるので、マウスコンピューターのGTuneシリーズなどがオススメです。

Filmoraの推奨PCスペックと注意点3選
公式サイトによるFilmoraの推奨PCスペックは下表であり、10万円以上の最新PCであれば基本的に動作します。
Filmora推奨スペック | Windows推奨PCスペック | Mac推奨PCスペック |
---|---|---|
OS | Windows 7、8、8.1、10、11 (8以降は64ビットのみ) | macOS 10.14、10.5、11、12 |
CPU | Intel Core i3以上のマルチコアプロセッサ、2GHz以上 (HDおよび4KにはIntel第6世代以降推奨) | Intel Core i5以上のマルチコアプロセッサ、2GHz以上 (HDおよび4KビデオにはIntel第6世代以降推奨、 Apple M1も対応) |
グラフィックス | Intel HD グラフィックス5000以上 NVIDIA GeForce GTX 700以上 AMD Radeon R5以上よ (HDまたは4Kには4GB以上のVRAM) | Intel HD Graphics5000以上 NVIDIA GeForce GTX700以上 AMD RadeonR5以上 (HDまたは4Kには4GB以上のVRAM) |
メモリ | 最低でも8GB以上(HDまたは4Kには16GB以上) | 最低でも8GB以上(HDまたは4Kには16GB以上) |
ストレージ | 空き容量が10GB以上(SSD推奨) | 空き容量が10GB以上(SSD推奨) |
とは言え、30分超えのフルHD(1920×1080p)動画を編集したい場合は注意するべき点があるので、詳細を解説します。
注意点1:8GBメモリでは動作が重くなるかも
メモリはCPUが処理する為にデータを一時保存するパーツなのですが、8GBだけだとFilmoraの動作が重くなることもあります。

具体的には下記の場合で重くなることが多く、可能であれば16GB以上のメモリを搭載したPCがオススメです。
- FilmoraとWord、Chromeなどを併用する
- 2Kや4K、長時間のフルHD動画を編集する
- PCにグラフィックボードを搭載していない
マウスコンピューターのゲーミングPCシリーズ「GTune」であれば16GB以上のメモリを搭載したPCが多く、コスパも十分に高いです。

GTuneから13万円以上のデスクトップPCを選べば、Filmoraの推奨スペックを余裕で上回るのでオススメです。

注意点2:フルHD以上はグラフィックボード推奨
FilmoraでフルHD(1920×1080p)以上の動画を編集したい場合は、グラフィックボード搭載PCがオススメです。

フルHDはYouTubeで「1080p」と書いてある画質
グラフィックボード(グラボ):画像や映像を処理するための部品「GPU」が集積されたPCパーツ。
連続的な演算処理能力に優れており、ゲーミングPCには搭載されている。
非搭載の場合はCPU内蔵パーツが同じ働きをするが、性能はグラボより低い。
グラボは単体で数万円しますが、下記のメリットがあるので動画編集では推奨されているPCパーツです。
- Filmoraのプレビューがカクカクしない
- 動画のエンコード時間が早くなる
- 自動機能や色調調整の処理が早くなる
パソコン工房のゲーミングPCシリーズ「LEVEL∞」であればグラボ搭載PCが基本であり、動画編集にも適しています。

現行の低価格帯グラボ「RTX3050」でも良いので、Filmoraで編集する場合はグラボ搭載PCがオススメです。
注意点3:動画編集のストレージはSSDが必須
Filmoraで動画編集をする場合、動画の元データや素材はPCのストレージへ保存することが多いです。

PCのストレージは「HDD」と「SSD」の2種類ですが、HDDだとFilmoraで動画や素材を読み込む時間が長くなります。
比較 | HDD | SSD |
---|---|---|
価格と保存容量 | 安い価格で大容量 | 高い価格で小容量 |
読込速度(※) | 231MB/s | SSD:550MB/s SSD(M.2 Gen3):1844MB/s SSD(M.2 Gen4):6409MB/s |
本体の寿命 | 約3年 | 約5年 |
衝撃への耐性 | 壊れやすい | 壊れにくい |
動画編集では読み込むデータが多いので、速度が遅いHDDでは快適な動画編集ができません。

Filmoraの推奨ストレージでもSSDが記載されてます
マウスコンピューターやパソコン工房のゲーミングPCであれば、SSDを搭載したモデルがほとんどなのでオススメです。

Filmoraにオススメのパソコン5選【推奨】
ここからはFilmoraの推奨スペックを満たしたオススメのPCを紹介します。
Apple 13インチMacBook Pro
FilmoraにオススメのPC1つ目はAppleのノートPC「Apple 13インチMacBook Pro」です。
13インチMacBook Proの価格は178,800円〜であり、具体的なPCスペックは下表の通りです。
項目 | 13インチMacBook Pro |
---|---|
OS | MacOS |
CPU | Apple M2(8コアCPU) |
グラフィックス | Apple M2(10コアGPU) |
メモリ | 8GB(最大24GBまで増量可) |
ストレージ | SSD 250GB(最大2TBまで増量可) |
M2のグラフィックス性能はベンチマークテストでGeForce GTX 1080 Tiへ匹敵しており、Filmoraであれば十分なスペックがあります。
初期設定ではメモリが8GBしかありませんが、注文時に24GBまで増量できるので、余裕があれば16GB以上がオススメです。

ストレージも500GBは欲しい…
パソコン工房 LEVEL-17FX153-i7-NASX
FilmoraにオススメのPC2つ目は、パソコン工房のノートPC「LEVEL-17FX153-i7-NASX」です。

LEVEL-17FX153-i7-NASXの価格は159,800円であり、具体的なPCスペックは下表の通りです。
項目 | LEVEL-17FX153-i7-NASX |
---|---|
OS | Windows11 Home 64ビット |
CPU | Intel Core i7 12700H |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 3050 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD:500GB |
低価格帯グラボのRTX3050とハイエンドのCore i7を搭載しており、ノートPCでもフルHDの動画を快適に編集できます。
メモリが16GBもあるので、Filmoraを使いながらもChromeやExcelを開きたい人へオススメです。

10分程度なら4Kでも普通に編集できます
TSUKUMO G-GEAR GA5A-C221/B
FilmoraにオススメのPC3つ目はTSUKUMOのデスクトップPC「G-GEAR GA5A-C221/B」です。

G-GEAR GA5A-C221/Bの価格は132,800円であり、具体的なPCスペックは下表になります。
項目 | G-GEAR GA5A-C221/B |
---|---|
OS | Windows 11 |
CPU | AMD Ryzen 5 4500 |
グラフィックス | GeForce RTX 3050 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD:500GB |
コスパが高いRyzen 5 4500、低価格帯グラボのRTX 3050を搭載しており、Filmoraの推奨スペックを余裕で上回っています。
RTX3050であってもFilmoraのエンコード時間が短くなり、プレビューも滑らかになるのでオススメです。

RTX3050をRTX3060へアップグレードするのも◎
マウスコンピューター G-Tune HM-B
FilmoraにオススメのPC4台目はマウスコンピューターのデスクトップPC「G-Tune HM-B」です。

G-Tune HM-Bの価格は199,800円であり、具体的なPCスペックは下表の通りです。
項目 | G-Tune HM-B |
---|---|
OS | Windows11 home |
CPU | Intel Core i5 12400F |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 3060 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD 512GB |
グラフィックスへVRAM12GBのRTX3060を搭載しているので、Filmoraで4Kの編集も可能なスペックになっています。
RTX3060は360°動画やVRとも相性が良く、コスパも高いので、コストを抑えながら色々な活動をしたい人にはオススメです。

HDMI差込口が前面にもあるので、VRをやりやすい
パソコン工房 LEVEL-R7X5-LCR57X-ULX
5つ目のFilmoraにオススメのPCは、パソコン工房のデスクトップPC「LEVEL-R7X5-LCR57X-ULX」です。

LEVEL-R7X5-LCR57X-ULXの価格は288,800円であり、具体的なPCスペックは下表の通りです。
項目 | LEVEL-R7X5-LCR57X-ULX |
---|---|
OS | Windows11 Home |
CPU | AMD Ryzen 7 5700X |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD: 1TB |
グラフィックスへVRAM12GBのRTX 4070 Tiを搭載しており、Filmoraの4K編集も快適にできるスペックがあります。
CPUがAMDのハイエンドモデル、ストレージも1TBあるので、動画編集で困ることが無いオススメのPCです。

余裕があればメモリを32GBへ増設してもOK