- Davinci Resolveはグラボなしで使える?
- Davinci Resolveに必要なGPUは?
- Davinci ResolveにオススメのPCは?
はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。
結論から言うと、Davinci Resolveはグラボ無しPCでも動きますが、GPUベースのソフトなのでグラフィックボードの搭載が推奨されています。
4K動画を編集する場合はVRAM8GB以上のグラボ、フルHD動画の場合でもVRAM4GB以上のグラボを搭載したPCを選ぶと良いでしょう。
マウスコンピューターのクリエイター向けPC「DAIV」であればPremiere ProやDavinci Resolveの推奨PCがあるので、PCスペックが分からない場合は参考にしてください。
Davinci ResolveはグラボなしでもOK?
Davinci Resolveの必要動作スペックと推奨スペックは下表の通りであり、ただ起動するだけならグラボなしでも大丈夫です。
Davinci Resolve | 必要動作スペック | 推奨スペック![]() |
---|---|---|
OS | macOS 10.13.6以上 Windows 10以上 | macOS 10.13.6以上 Windows 10以上 |
CPU | 3GHz以上のCPU | Intel Core i7 7700K以上 Appleシリコン |
グラフィックス | 内蔵GPU | NVIDIA GeForce GTX1080以上 ※VRAM8GB未満では4Kのタイムラインを構成できない |
メモリ | 8GB以上 | 16GB以上 |
ただし、Davinci Resolveはエフェクトやプレイバック再生でGPUを使用しており、グラボなしでは「動作が重い」「処理落ちする」が頻繁に起きます。
DaVinci resolveくん、グラボがないとすぐクラッシュするのさすがカラーグレーディング売りにしてるだけある
— 夜猫 (@catwalkatnight) March 27, 2020
グラボなしPCでは仕事やYouTubeの用途では使えないPCスペックなので、Davinci Resolveにオススメのグラボを解説していきます。
グラボ1:フルHD動画を編集する場合
Davinci ResolveでフルHD動画(1920×1080p)を編集する場合、最低でもVRAM4GB以上の「NVIDIA GeForce GTX 1060」などを搭載したグラフィクボードが欲しいです。
Davinci Resolveは無料でも使えるソフトですが、FilmoraやPowerDirector
などの低価格帯ソフトよりもVRAMを消費しやすいソフトです。
そのため、フルHD動画を編集する場合であっても他ソフトよりも性能が高いPCを求められます。
既にGTX1060を搭載した新品PCはほとんどないので、今から購入する場合は後継モデルの「GTX1660」や「RTX3050」を搭載したPCを選ぶと良いでしょう。

PCの価格帯で言えば10万〜16万円ほどです
グラボ2:4K動画を編集orフルHDでエフェクトを多用する場合
Davinci Resolveで4K動画やエフェクトを多用する場合は、公式サイトでも8GB以上のVRAMを持つグラフィックボードが推奨されています。

公式サイトでは8GB以上のグラフィックボードとして「GeForce GTX1070」や「GeForce GTX1080」が紹介されていますが、これらのグラボを搭載したPCは既に売られていません。
現在販売されているGeForce RTX3060であればGTX1080以上のスペックがあり、12GBのVRAMを搭載しています。
12GBのVRAMがあれば4K動画の編集もでき、エフェクトを使った本格的な動画制作も可能になります。
RTX3060は低価格帯グラボでありながらVRAMが大きいので、コスパに優れたPCを求めている場合はオススメのグラボです。

マウスコンピューターのDavinci Resolve推奨PCでもGeForce RTX3060が搭載されてます
グラボ3:8K動画を編集or4Kでエフェクトを多用する場合
Davinci Resolveで8Kの動画を編集したい場合は、「GeForce RTX3080」や「GeForce RTX4080」などのハイエンドグラボが必要になります。
PCの価格帯で言えば40万円〜60万円ほどになり、プロとしてDavinci Resolveを利用する際に必要なスペックです。
RTX4080であれば12時間のフルHD動画をたった15分程度でエンコードできる性能なので、PCスペックは十分すぎるほどです。
マウスコンピューターにはRTX4080以上の性能を持つクリエイターPCもあるので、さらにスペックが高いPCを求めている場合はチェックしてください。
Davinci ResolveにオススメのクリエイターPC3選
ここからはDavinci ResolveにオススメのクリエイターPCを紹介します。
マウスコンピューター DAIV S4-I7G60CB-B
Davinci ResolveにオススメのPC1つ目は、マウスコンピューターのノートPC「DAIV S4-I7G60CB-B」です。

項目 | DAIV S4-I7G60CB-B |
---|---|
OS | Windows 11 Home 64bit版 |
CPU | Intel Core i7-13700H(14コア20スレッド) |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop |
メモリ | 32GB |
ストレージ | SSD:1TB |
価格 | 229,800円 |
- グラボにRTX3060の後継モデル「RTX4060 Laptop」を採用
- 14コア20スレッドと32GBメモリでモデリングや動画編集にも使える
- 1TBのSSDなのでPCの起動が早く、フルHD動画で約166時間分を保存できる
- サイズが323.9×225×22mmであり、持ち運びしやすいコンパクトモデル
マウスコンピューター DAIV FX-I7G60
Davinci ResolveにオススメのPC2つ目は、マウスコンピューターのデスクトップPC「DAIV FX-I7G60」です。

項目 | DAIV FX-I7G60 |
---|---|
OS | Windows11 Home 64ビット |
CPU | Intel Core i7 13700KF(16コア24スレッド) |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 3060 |
メモリ | 32GB |
ストレージ | SSD:1TB |
価格 | 294,800円 |
- CPUが16コア24スレッドなので基本性能が高く、動画編集やプログラミングにオススメ
- CPUがIntel、グラボがNVIDIAであり、AdobeやOffice系ソフトとも相性◎
- 12GBビデオメモリのRTX3060により、VRや動画編集にも利用できる
- 高速通信可能なWi-Fi6とBluetooth5へ対応し、もちろん有線LANも可能
マウスコンピューター DAIV FX-I7G80
Davinci ResolveにオススメのクリエイターPC3台目は、マウスコンピューターのデスクトップPC「DAIV FX-I7G80」です。

DAIV FX-I7G80の価格は489,800円であり、具体的なPCスペックは下表の通りです。
項目 | DAIV FX-I7G80 |
---|---|
OS | Windows 11 Home 64bit版 |
CPU | Intel Core i7 13700KF(16コア24スレッド) |
メモリ | 32GB |
グラフィックカード | NVIDIA GeForce RTX 4080 |
ストレージ | SSD:2TB |
- 30分の4K動画をたった8分でエンコードできるRTX4080を搭載
- 16コア24スレッドのCPUにより、After EffectsやDavinci Resolveも快適
- メモリが32GBなのでCG編集も可能(注文時に増設も可能)
- 2TBのストレージによってフルHDなら300時間以上保存できる