この記事は下記の悩みや考えを持つ人にオススメです。
- ココナラの愚痴聞きは稼げる?
- 愚痴聞きをメールでする方法は?
- ココナラで楽して稼ぎたい!
はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。
結論から書くと、ココナラの愚痴聞きで稼ぐことは難しくなっていますが、いくつかのポイントを意識すれば十分稼げます。
ココナラの愚痴聞きで稼げる?売れない理由3選
ココナラの愚痴聞きは時給3000円を超えられるサービスですが、下記の理由で売れない・稼げないことも多いです。
- 手数料が高く、単価が低い
- ライバルとの差別化が必須
- 購入者の精神に問題がある
ただし、上記の売れない理由を克服すれば愚痴聞きで稼げるようになるので、詳しい内容を解説します。
理由1:手数料が高く、単価が低い
ココナラの愚痴聞きは契約金額が1分100円からなので「時給だと6000円じゃん!」と勘違いする人が多いです。


しかし、実際に出品者へ支払われる料金は下表の通りであり、契約金額の半分以上がココナラ運営へ支払われます。
通常の電話 | ココナラアプリの電話 | 契約金額 | 出品者へ支払われる料金 |
---|---|---|---|
120円 | 100円 | 100円/分 | 41円 |
140円 | 120円 | 120円/分 | 49円 |
160円 | 140円 | 140円/分 | 59円 |
180円 | 160円 | 160円/分 | 66円 |
200円 | 180円 | 180円/分 | 74円 |
220円 | 200円 | 200円/分 | 83円 |
ココナラの仕組みでは契約金額が高くなればなるほど、出品者の取り分も大きくなります。
そのため、ココナラの愚痴聞きで稼ぎたい場合は「どれだけ契約金額を上げられるか」が大切です。

ココナラでライバルの料金を調べてみよう
理由2:ライバルとの差別化が必須
ココナラの愚痴聞きで人気な出品者は、自身の職業や特徴を活かしており、ライバル出品者達と差別化をしています。


依頼者も出品者の立場や職業が事前に分かれば愚痴を話しやすいため、高い評価やリピーター化へ繋がりやすくなります。
逆に言えば、ライバルと差別化できない場合は購入者が減るので高評価が増えにくく、高評価が少ないせいで更に購入者が減ります。
そのため、稼ぎたい場合は他の愚痴聞き出品者の特徴や職業を確認しながら、自身の出品タイトルを改善してください。
理由3:購入者の精神に問題がある
ココナラで愚痴聞きを依頼する購入者は、精神的に疲れていることが多く、愚痴聞き中にトラブルが起きることもあります。

具体的なトラブルには下記などがあり、購入者が怒った場合は返金を求めてくることもあります。
- アドバイスをしたら怒られた
- 「気に入らない」とキレられる
- 急に泣かれたので困った
リモートであっても精神的に疲れている人間を相手にする仕事はリスクが大きいため、1分41円の報酬では割に合わないと感じる人も多いです。
ただし、普段から愚痴聞きに慣れているのであれば上記のトラブルも対処できるので、稼げるかもしれません。
ココナラの愚痴聞きで稼げない時の対処法3選
ここからはココナラの愚痴聞きで稼げない時の対処法を解説します。
対処法1:次の約束をしておく
ココナラの愚痴聞きなどではリピーターを獲得することが1番大切なので、愚痴聞き中に次の約束をしておくことが対処法としてオススメです。

上記の方法はホストも使っており、下記のメリットによって購入者がリピーター化しやすいです。
- メールよりも断られにくい
- 相手に考える時間を与えない
- 相手の承認欲求を満たせる
リピーターが増えればサービスの評価が増えるので、新規の購入者も買いやすくなり、契約金額も上げやすくなります。
地味な方法ですが、確実に稼げるようになるのでオススメです。

人気出品者たちも取り入れている方法です
対処法2:他のサービスを併用する
ココナラの愚痴聞きだけでは利益率と集客力が低いため、他のサービスを一緒に出品する対処法がオススメです。


他のサービスを併用することで、下記のように利益率と集客力を上げることができます。
- 愚痴聞きの会話中に他サービスをさりげなく話す(宣伝)
- 他のサービスから愚痴聞きへユーザーを流す
もし出品できる他のサービスが無い場合は、上画像にもある「ヘッダー・サムネイル作り」ならCanvaで簡単にできるのでオススメです。

Canvaはテンプレートを調整するだけで高クオリティのデザインを作れる↓

Canvaの詳しい使い方や特徴は下の「CanvaでYouTube用サムネの作り方」を確認してください。
対処法3:愚痴聞きインフルエンサーになる
愚痴聞きで稼ぎたい場合は、YouTubeやTikTokで愚痴聞きインフルエンサーになればココナラよりも稼げます。
例えばYouTube上で大きな人気があるVtuberは、視聴者の悩みや愚痴を聞いているだけで数万円のスパチャを貰っています。

Vtuberであれば自身の代わりに可愛いイラストを使うので匿名性が高く、まるでアニメのキャラなので海外ユーザーの人気も高いです。
しかも、Vtuber活動に必要なイラストはココナラで依頼できるので、本気で稼ぎたい場合はオススメです。


また、Vtuberのイラストを依頼する時は下の「【Vtuber】2Dアバターの作り方」を確認してください。
【やり方】ココナラで愚痴聞きを始める方法
ここからはココナラで愚痴聞きを始める方法を解説します。
電話とメールで少し違いますが、大まかな流れは一緒なので自身の活動に合わせて読み替えてください。
やり方1:プロフィールを作る
まずは、サービスを出品する前にココナラのプロフィールを作ります。


プロフィールで1番大切なのは自己紹介文であり、最低限下記の内容は入れておきたいです。
- 自身の職業や特徴、肩書き
- 愚痴聞きで得意なジャンル
- 対応できる時間帯や日程
- 相談方法(電話やメールなど)
もしどんな風に書けば良いか分からない場合は、ココナラの人気出品者を参考にすると良いでしょう。
やり方2:サービスを作り込む
プロフィールを作り終わったら、次はココナラへ出品する愚痴聞きサービスの画面を作りこみます。


ココナラでサービスを作る時は下記が重要であり、特にサムネイルは表示エリアが広いので超大切です。
- 分かりやすいサムネイル
- 信頼感のあるタイトル
- 詳細なサービスの内容
もしサムネイルを作ったことが無い場合は、無料で使えるデザインツール「Canva」がオススメです。


Canvaの詳しい使い方や特徴は下の「CanvaでYouTube用サムネの作り方」を参考にしてください。
やり方3:価格やお願いを設定する
愚痴聞きのプロフィールや出品サービスを作ったら、「価格」や「購入時のお願い」などを下表のように設定します。
項目名 | 内容 |
---|---|
価格(契約金額) | 1分あたり100円~400円まで20円ずつ設定可能。 リピーターが増えるまでは1分100円がオススメ。 |
購入時のお願い | 「購入後の流れ」や「購入者への注釈」を書く。 「出品者への誹謗中傷はお控えください」は買いた方が良い。 |
よくある質問 | 購入者が疑問に思いそうなことを事前に書いておく。 例)「5分だけでも大丈夫ですか?」「話すことが苦手です…」 |
あとは愚痴聞きのサービスを正式に出品し、購入者が来るまで待つだけです。

稼げるように頑張ってください