- YouTuberってエゴサをした方がいい?
- エゴサをしたら誹謗中傷ばかりだった…
- 動画投稿活動でエゴサは大切か知りたい!
はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。
結論から言いますと、クリエイターやインフルエンサーの方はエゴサをしない方が良いです。
理由は記事本文で解説していますが、どうしても生の意見を知りたい場合はココナラなどでお願いする方法がオススメです。


エゴサをしない方が良い理由4選
クリエイターやインフルエンサーへエゴサをオススメしない主な理由は下記の通りです。
- エゴサの情報は参考になりにくい
- エゴサをしても気分が悪くなるだけ
- トラブルの原因になりかねない
- 大切なのは感想よりも正確なデータ
では、上記の理由について詳細に解説していきます。
理由1:エゴサの情報は参考になりにくい
そもそも「エゴサをする」ということは「普通に活動をしていたら目に入らない情報を知りに行く」ということです。
そのような形で得られた情報は偏りが大きく、チャンネルやSNSなどの運営には役立たないケースが多々あります。
もし偏りが大きい情報を参考にすると大多数が望まない意見が通ってしまい、フォロワーや売り上げが下がりやすいです。


みんなが満足してたサービスが急に改悪する時と同じ現象…
しかも、チャンネルやSNSであれば感想を手軽に書き込めるコメント欄が最初から設置されてます。
ユーザーの評価や考えを知りたければコメント欄を読むだけでも十分過ぎるほどであり、逆にエゴサで得られた情報が邪魔になりかねません。
もし純粋な感想や意見が欲しい場合は、私の方でもお悩み相談やコンサルをしているので興味があればこちらをチェックしてください。
理由2:エゴサをしても気分が悪くなるだけ
基本的にエゴサをしないと見つからない感想や評価は否定的な内容が多く、気分が悪くなりやすいです。
なぜなら、好意的なユーザーや一般的なユーザーは後ろめたさが無いので、コメント欄やリプライへ書き込むからです。
一方で、否定的な意見の場合は後ろめたさや叩かれるリスクがあるため、エゴサしなければ見つからない様な書き方をします。

特に、嫉妬や八つ当たりの様な内容は的を得ていないので、エゴサでなければ見つからない書き方をしやすいです。
当然、そのようなコメントをエゴサで見ても参考にはならず、ただ気分が悪くなるだけです。
エゴサしなければ見つからない意見よりも優先するべき意見があるはずなので、エゴサはしない方が良いでしょう。
理由3:トラブルの原因になりかねない
エゴサを見て落ち込むだけなら良いですが、中には怒りを抑えきれず、トラブルを作ってしまうクリエイターもいます。
実際に芸能人のマツコさんはエゴサに怒ってしまうため、基本的にエゴサはしないそうです。
エゴサが原因でトラブルになれば更にファンや売り上げが下がることになりかねないので、エゴサは控えた方が良いでしょう。
もし批判的な意見にイライラして悩んでいる場合は、ココナラなどでコンサルを依頼するのもオススメです。

正直、ちゃすくには申込者が多いので、ココナラとかで依頼した方が対応は早いかも
理由4:大切なのは感想よりも正確なデータ
チャンネルやSNSの運営で視聴者の声へ耳を傾ける事は大切ですが、実際には視聴者の声よりも視聴者の行動したデータが大切です。

YouTubeなら再生回数や登録率など

ライブ配信で多い具体例だと、実際にはアーカイブを見返していないのに「◯◯ちゃんのアーカイブ好き過ぎて全部見返しちゃった♡」とコメントする視聴者がいます。
上記のように配信者へ気に入られる為に平気で嘘をコメントする視聴者もいます。

コメントなら嘘でも書き放題
肯定的なコメントですら参考にならない場合もあるため、エゴサしなければ見つからないコメントはより参考になる事が少ないです。
そのため、ユーザーの意見を参考にしたい時はエゴサをするよりもチャンネルやSNSのデータ分析がオススメです。

ユーザーによる実際の行動はコメントよりも偽りにくいため、行動から意見を読み解く事が大切です。
他のインフルエンサーはコチラも読んでます
当ブログ「ちゃすろぐ」では他にもYouTubeやPCへ関係する記事を執筆しています。
良かったら他の記事もチェックしてください!

ブックマークやシェアもよろしく!