この記事は下記の悩みや疑問を持つ人にオススメです。
- ゆっくりムービーメーカーでフェードインする方法は?
- YMMで映像や音をフェードアウトする方法を知りたい
- 画像やbgmをだんだん消す方法を教えて欲しい!
はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。
この記事では映像や音楽でフェードイン・フェードアウトする方法を解説します。
ゆっくりボイスを使ってる人は超危険!
2022年から収益化剥奪が戻らない人が急増
\VOICEROIDへの乗り換えがオススメ/
【YMM】映像や音楽でフェードイン・フェードアウトする方法
【YMM】映像や音楽でフェードインする方法
ゆっくりムービーメーカー(YMM)で映像や音楽をフェードインする時はタイムライン上でフェードインしたい素材を選択します。


画像や音楽もフェードインが可能です
すると、編集画面右に下画像の項目が表示されます。

「フェードイン」の項目があるので、素材が表示されるまでの秒数を指定してください。

秒数を指定すると、プレビュー画面にも適用されるので確認してください。

ちなみに各素材でフェードインを使用すると、下記のように変化をします。
- 画像:画像がだんだん表示される
- 音楽:音がだんだん大きくなる
- 動画:映像がだんだん表示され、音も大きなる
【YMM】映像や音楽でフェードアウトする方法
ゆっくりムービーメーカー(YMM)で映像や音楽をフェードアウトする時はタイムライン上でフェードアウトしたい素材を選択します。


もちろん、画像や音楽もフェードアウトが可能!
フェードイン時と同じように「描画」が表示されるため、「フェードアウト」に秒数を入力します。

指定した秒数通りに素材がフェードアウトするので、プレビュー画面で確認してください。

各素材でフェードアウトを使用すると、下記のように変化するので確かめてください。
- 画像:画像がだんだん消える
- 音楽:音がだんだん小さくなる
- 動画:映像がだんだん消え、音も小さくなる
今ならパソコン工房で最大2万円還元中!
\ゲーミングPCも対象なのでチェック/
【YMM】エフェクトを使ってフェードイン/アウトする方法
ゆっくりムービーメーカーには、よく使われる演出を簡単にできる「エフェクト」の機能があります。

エフェクトの中には「登場退場」という機能があり、これらの機能をフェードイン・フェードアウトとして使う事も可能です。
YMMでエフェクトを使う時は、タイムライン上にあるエフェクトを追加したい素材を選択します。

YMM編集画面の右側に「エフェクト」が表示されるので「+」をクリックします。
すると、下画像のように立ち絵へ追加できるエフェクトが表示されるので、追加したいエフェクトを選びます。

フェードイン・フェードアウトをしたい場合は「登場退場」の項目がオススメです。
この記事では「ぼかしを解除しながら登場退場」のエフェクトを使ってみます。

ぼかしを解除しながらフェードイン、ぼかしが大きくなりながらフェードアウトします
実際に上記のエフェクトを追加すると、下画像のようにパラメータが表示されます。

パラメータはエフェクトによって異なりますが、「ぼかしを解除しながら登場退場」であれば下記の通りです。
- ぼかし度:フェードイン・アウト時のぼかしの大きさ
- 効果時間:ぼかしを使用する時間
- 登場時・退場時:チェックをオフにすると、ぼかしが適用されない
- 種類:ぼかしが変化する速さや仕組みを選べる
- 加減速:ぼかしが変化する時の加速の仕方を選べる
パラメータの設定はプレビュー画面にも反映されるため、確認しながら調整してください。

【余談】ゆっくりボイスを使うのは危険
結論から言うと、ゆっくりボイスを使ってるクリエイターは早めに他の合成音声へ乗り換えることをオススメします。
実は、2022年からYouTubeの収益化審査が厳しくなり、これまで以上にゆっくりボイスは収益化剥奪を受けやすい状況になりました。

AIの誤判断による収益化停止を受けた様子↓

今までは収益化を剥奪されても再審査請求を送ることにより、半数のチャンネルは収益化状態へ戻っていました。
しかし、今後は動画の撮影や編集の様子を伝える再審査用の動画が必要になります。
しかも、再審査用の動画を審査する人は日本人では無いうえ、海外の人から見ればゆっくり系動画は非常に異質です。

ゆっくりみたいな動画は日本でしか流行ってない
そのため、ゆっくり系チャンネルは再審査で非常に落ちやすく、2022年から数多くのゆっくり系クリエイターが収益化剥奪状態から戻っていません。
つまり、現在のゆっくり系チャンネルはAIによる収益化剥奪を受けたら、復活が難しい状態になっています。(詳細は下記事へ)
ゆっくりの収益化剥奪対策にはコレ!
そもそも、ゆっくり系動画が収益化剥奪を受けるのは「ゆっくりボイス」が原因であると考えられます。
そのため、今もゆっくりボイスを使っている動画投稿者にはAIの誤判断を受けにくいVOICEROIDの導入をオススメします。
VOICEROIDは実在する人間の声がベースとなっており、ゆっくりボイスよりも収益化剥奪を受けにくい音声になっています。
しかも、VOICEROIDはゆっくりムービーメーカーで使用できるため、編集の手間や方法はゆっくり霊夢&魔理沙と変わりません。
YouTubeは1度始めた規制を緩める事は絶対に無いため、今もゆっくり音声を使っている場合はVOICEROIDへの乗り換えがオススメです。

オススメのVOICEROIDはこちら↓
他のゆっくり系投稿者はコチラの記事も読んでいます
当ブログ「ちゃすろぐ」では他にもゆっくり実況・解説に関係する記事を執筆しています。
良かったら他の記事も読んでください。

ブックマークやシェアもよろしく!