この記事は下記の悩みや考えを持つ人にオススメです。
- ブログで不労所得生活をしたい
- 不労所得はブログで可能?
- オススメの不労所得は何?
はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。
結論だけ先に書くと、ブログで不労所得生活は不可能ですが、「ほぼ不労所得生活」なら外注を使うことで可能です。

もし今からブログで不労所得を得たい場合は、表示速度が速いConoHaWINGでブログを開設する方法がオススメです。

ちゃすくもConoHaWINGユーザー。
下記ボタンから開設すると1000円分のクーポンが貰えます
不労所得生活はブログで可能?【無料】
ブログで不労所得生活を送りたい人は多いと思いますが、下記の理由からブログの不労所得は不可能です。
- ブログの価値は相対評価で決まる
- ユーザーの需要が変化する
- アフィリエイトリンクが無くなる
ここからは上記理由の詳しい内容とオススメの対処法を解説します。
ブログの価値は相対評価で決まる
多くのブログは集客方法を「Google検索」に頼っていますが、Google検索の順位は相対評価で決まります。

当然、Google検索で上位であれば収益も高くなりやすいですが、Google検索の順位は下記などによって落ちやすいです。
- 更新頻度が自ブログより高いブログがある
- 著名人のブログと記事内容が被る
- 記事の質が自ブログより良いサイトがある
上記の理由などで順位が落ちればブログの収入が無くなるので、不労所得生活を送ることは難しいです。
そのため、もしブログで不労所得を得たい場合はクラウドワークスやココナラ
で記事執筆・更新を外注することが大切です。
ユーザーの需要が変化する
そもそもブログで収益を得るためにはユーザーを集める必要があり、その為にはユーザーの需要に適した記事が必要になります。

しかし、ユーザーの需要は時代の流れによって変化するので、既に公開した記事でも後から書き直さなければいけません。
つまり、「書き直す」という労働が発生するので、ブログで不労所得を得たい時はユーザーの需要が変化しないジャンルを見つけなければいけません。
上記のようなジャンルを探したい場合は「ラッコキーワード」でユーザーの検索内容を調べることができます。

ラッコキーワードの使い方は下の「サジェストキーワードを調べる無料ツール」にまとめてあるので参考にしてください。
アフィリエイトリンクが無くなる
ブログで収益を得る場合は「アフィリエイト」が王道ですが、アフィリエイトのリンクは無くなることも多いです。
アフィリエイト:他者へ製品やサービスを紹介し、被紹介者が購入や利用をした際に報酬が発生する仕組み。
メルカリやPayPayの友達紹介もアフィリエイトの1種。
実はアフィリエイトリンクを放置しておくと下画像の様にリンク切れが多くなり、ブログの収入が減ります。

もちろん、ブログの収入が減ってしまえば不労所得生活も難しくなるので、リンクの張り替えくらいは継続的に行う必要があります。

リンクの張り替えは外注も難しいです
とは言え、ConoHaWINGならWordPressのブログを開設するので、リンクの一括張り替えなども可能です。
ブログで不労所得を得たい時のオススメ対処法
ここからはブログで不労所得を得たい時のオススメ対処法を解説します。
対処法1:ライバルが少ないジャンルを狙う
ブログで出来るだけ不労所得生活を送りたい場合は、ライバルが少ないジャンルを狙う対処法がオススメです。
特にアフィリエイト商品を多数扱う「A8.net」や「もしもアフィリエイト
」で報酬率が高く、執筆者が少ないジャンルは不労所得生活へ近づきやすいです。

まずはA8netやもしもアフィリエイトで報酬率を確認しつつ、ラッコキーワードでライバル数を調査する運営方法がオススメです。
対処法2:仮想通貨アフィリエイトを使う
仮想通貨取引所のアフィリエイトでは不労所得の仕組みを導入している会社もあり、「Bybit」のアフィリエイトが有名です。

Bybitのアフィリエイトで報酬を貰う流れは下記であり、ブログで不労所得もできる様になります。
- AさんがBybitアフィリエイトに登録
- AさんがBybitをSNSやブログで紹介
- BさんがAさんの紹介でBybitへ登録
- BさんがBybit内で仮想通貨を売買する
- AさんはBさんの取引手数料から25%分を貰える
- 5.はBさんが取引する度に発生する(一生)
BybitアフィリエイトはBybit社が倒産しなければ一生収益を貰えるので、不労所得へ挑戦したい人にはオススメです。
対処法3:ブログ執筆・運営を外注する
ある程度ブログで収益を得られる様になったら、クラウドワークスなどで執筆や運営を外注することができます。

実際に人気ブロガーのヒトデさんも執筆に外注を使っており、不労所得に近い状況を作り出しています。

執筆や運営の外注には経営者としての才能も必要ですが、上手くいけば株式会社の社長にもなれるので目指す価値はあると思います。
クラウドワークスなら格安で記事の執筆を依頼できるので、興味があれば使ってみてください。
他の人はコチラも読んでいます
当ブログ「ちゃすろぐ」では動画投稿やPCに関係する記事を執筆しています。
他の人が読んだ下の記事もチェックしてください。

シェアやブックマークもよろしく