VRの推奨PCスペックとオススメゲーミングPCの選び方【グラボ】

VRの推奨PCスペックとオススメゲーミングPCの選び方【グラボ】ガジェット

この記事は下記の考えや悩みを持つ人にオススメです。

  • VR・メタバース用のPCを選びたい
  • VRにオススメのゲーミングPCは?
  • VRの推奨グラボや選び方を教えて

はじめまして。ゲーミングPCを数台管理し、ブログ運営をしているちゃすくです。

ちゃすく(cHask)

ブログ運営者のちゃすくです。
YouTubeは登録者3万人、総再生回数は2000万回超え。
ブログは月間13万PV達成!インフルエンサー向けのお悩み相談もしてます。
お仕事依頼はこちら

ちゃすく(cHask)をフォローする

この記事ではVR用のゲーミングPCを選ぶ方法とオススメのモデルを解説します。

マウスコンピューターの「GTune」であればコスパも十分に高く、VRヘッドセットを接続しやすいのでオススメです。

出典元:マウスコンピューター
スポンサーリンク

VRの推奨PCスペックとPCの選び方【グラボ】

VRはソフトやデバイスによって推奨PCスペックが異なるため一概に選べませんが、この記事ではVRChatとMetaQuestを遊べるスペックをVRの推奨スペックとして解説します。

項目VRの必要PCスペック
(VRChat必要最低スペック)
VRの推奨PCスペック
(MetaQuest推奨スペック)
OSWindows8以降Windows10以降
CPUIntel Core i5 4590以上
AMD FX-8350以上
Intel Core i5 8400以上
AMD Ryzen 5 1600以上
グラフィックスNVIDIA GeForce GTX 970以上
AMD Radeon R9 290以上
NVIDIA GeForce GTX 1660以上
AMD Radeon RX 5500 XT以上
メモリー4GB以上8GB以上
ストレージSSD:8GB以上SSD:16GB
ちゃすく
ちゃすく

VRChatとMetaQuestはVRコンテンツの王道

もちろん、各種ソフトやデバイスによって必要なスペックが異なるので、VR用PCの選び方も詳しく解説しておきます。

VR用PCの選び方:VRAMが大きいグラボを推奨

VRではグラフィックス性能が求められるため、VRAMが大きいグラフィックボードを選ぶと良いでしょう。

グラフィックボード(グラボ)は画面の描画を担当するパーツであり、「GPU」と呼ばれる演算用プロセッサが搭載されています。連続的な演算処理能力に優れており、PCゲームの描画や仮想通貨のマイニング、CADの3Dモデリングなどで重要になるパーツです。一般的に「ゲーミングPC=グラボ搭載PC」と認識されています。
GPUとは、Graphics Processing Unitの略であり、画像の処理装置です。3Dグラフィックスなどの画像描写を行う際に必要となる計算処理を行う半導体チップ(プロセッサ)であり、画面表示や画像処理に特化しています。近年では、画像や映像を利用する機会も増えており、より速く、よりきれいに画像・映像を映す際はGPUが欠かせません。
内蔵GPUはCPU内部へ搭載されたGPU機能であり、映像をPCモニターへ映す役割を持っています。グラフィックボードと同じ機能ですが、演算処理能力はグラボよりも低く、PCゲームや動画編集などではスペック不足になりやすいです。ただし、グラボを搭載しなくても良い分、PCの価格が安くなります。
VRAM(Video Random Access Memory)はGPUに搭載された映像専用のメモリです。高速な読み書きができるRAMの一種であり、「ビデオメモリ」とも呼ばれます。VRAM容量は処理性能に影響する重要な数値なので、最近では2~24GBのVRAMを搭載したGPUが多い傾向にあります。

具体的にはNVIDIAのGeForce RTXシリーズがオススメであり、RTX3060以上を選ぶとVRでも快適になりやすいです。

しかも、RTX3060以上であればレイトレーシングとDLSSも使えるので、対応タイトルなら高画質&高fpsを出しやすいです。

レイトレーシングとは

レイトレーシングとは、水面やガラスによる光の反射が現実世界へ近くなる設定。
レイトレーシングONの場合は、必要になるPCスペックも高くなる。

※レイトレーシングはGeForce RTXかRadeon RX 6000以降のみ対応

DLSSとは?

DLSS (Deep Learning Super Sampling) とは、NVIDIAが提供する画質改善技術の一つ。
人工知能を利用することでグラボの負荷を減らし、フレームレートや解像度を改善できる。

そのため、VR用のゲーミングPCを選ぶ際はGeForce RTX3060以上を搭載したPCがオススメです。

VR用PCの選び方:大人数のVRでは余裕のあるスペック

VRゲームを遊ぶ際に10人以上のユーザーが同じ空間へ参加する場合は、下表のように余裕のあるスペックが必要です。

項目VRの必要PCスペック
(VRChat必要最低スペック)
VRの推奨PCスペック
(MetaQuest推奨スペック)
大人数の
VR推奨PCスペック
OSWindows8以降Windows10以降Windows10以降
CPUIntel Core i5 4590以上
AMD FX-8350以上
Intel Core i5 8400以上
AMD Ryzen 5 1600以上
Intel Core i7 10700以上
AMD Ryzen 7 5700X以上
グラフィックスNVIDIA GeForce GTX 970以上
AMD Radeon R9 290以上
NVIDIA GeForce GTX 1660以上
AMD Radeon RX 5500 XT以上
NVIDIA GeForce RTX 3060以上
AMD Radeon RX 5600 XT以上
メモリー4GB以上8GB以上16GB以上(32GB以上で◎)
ストレージSSD:8GB以上SSD:16GB以上SSD:32GB以上

人数が多ければPCにかかる負担が増えるため、Core i7やRyzen7などのハイエンドCPU、16GB以上の大容量メモリを選ぶしかありません。

特にグラフィックスは人数が増えれば増えるほど負担も大きくなるので、グラフィックボードの性能は上げれるだけ上げておきたいです。

マウスコンピューターの「GTune」であればRTX3080やRTX4090などのハイエンドグラボもあるので参考にしてください。

マウスコンピューター:GTune、ゲーミングPC
出典元:マウスコンピューター

プロゲーマーや有名配信者も使っているPCモデルなので、VR用PCを選ぶ時はオススメです。

VR用PCの選び方:VRデバイスの推奨スペックを確認

VR用PCを選ぶ際はVRデバイスの推奨スペック・最小システム要件も確認する必要があります。

VRゴーグル、VRヘッドセット

例えば定価20万円超えのVRデバイス「VIVE Pro Eye」の推奨PCスペックは下表になっています。

コンポーネント推奨されるシステム要件最小システム要件
プロセッサIntel Core i5-4590
AMD FX 8350 の同等品以上
Intel Core i5-4590
AMD FX 8350 の同等品以上
GPUNVIDIA GeForce GTX 1070/Quadro P5000 以上
AMD Radeon Vega 56 以上
NVIDIA GeForce GTX 970 以上
AMD Radeon R9 290 以上
メモリ4 GB RAM 以上4 GB RAM 以上
ビデオ出力DisplayPort 1.2 またはそれ以降DisplayPort 1.2 またはそれ以降
USB ポート1x USB 3.0 またはそれ以降1x USB 3.0 またはそれ以降
OSWindows 10, Windows 11Windows 7 SP1、Windows 8.1 以降、Windows 10

VIVE Pro Eyeでは10万円以上のエントリー向けゲーミングPCが推奨PCになっていますが、あくまで上表は推奨スペックです。

トラッキング箇所が増えればさらに要求されるスペックは増えるので、最低でも15万円以上のゲーミングPCを選ぶと良いでしょう。

ちゃすく
ちゃすく

高いVRヘッドセットは推奨スペックも高くなる傾向にあります

パソコン工房にもゲーミングPCシリーズ「LEVEL∞」があり、スペックの幅が非常に大きいです。

出典元:パソコン工房

LEVEl∞は価格が高ければ高いほど、ゲーミングPCの性能も上がるシンプルな構成なのでPC初心者にもオススメです。

スポンサーリンク

VRにオススメのゲーミングPC4選

ここからはVRの推奨スペックを満たしたオススメのゲーミングPCを紹介します。

パソコン工房 LEVEL-M06M-124-RBX

VRやメタバースにオススメのゲーミングPC1つ目は、パソコン工房の「LEVEL-M06M-124-RBX」です。

パソコン工房:ゲーミングPC
出典元:パソコン工房

LEVEL-M06M-124-RBXの価格は149,800円であり、具体的なPCスペックは下表になります。

項目LEVEL-M06M-124-RBX
OSWindows 11
CPUIntel Core i5-12400
グラフィックスNVIDIA GeForce RTX 3060
メモリ16GB
ストレージSSD:500GB

全ての項目でVRの推奨スペックを満たしており、レイトレーシングとDLSSにも対応できる高コスパPCです。

ちゃすく
ちゃすく

性能以上の高画質&高fpsを出せます

15万円以内のゲーミングPCですが、無駄がないのでVRやFPS、動画編集にも使える万能な構成になっています。

TSKUMO G-GEAR GA5A-D221/B

VRの推奨スペックを満たしたオススメPC2台目は、TSUKUMOの「G-GEAR GA5A-D221/B」です。

TSUKUMO:G-GEAR
出典元:TSUKUMO

G-GEAR GA5A-D221/Bの価格は210,100円であり、具体的なPCスペックは下表になります。

G-GEAR GA5A-D221/B
OSWindows11 Home 64ビット
CPUAMD Ryzen 7 5700X
グラフィックスNVIDIA GeForce RTX 3070
メモリ16GB
ストレージSSD:1TB

AMDのハイエンドCPU、現行の中価格帯グラボのRTX3070を搭載しており、VRでも長時間楽しめる構成になっています。

ストレージが1TBもあり、VR活動のスクショや動画の保存にも向いているのでSNS活動にも繋げやすいPCです。

ちゃすく
ちゃすく

TSUKUMOは毎月9日にセールがあるので要チェック

マウスコンピューター G-Tune HP-Z

3つ目のVRにオススメのゲーミングPCは、マウスコンピューターのデスクトップPC「G-Tune HP-Z」です。

マウスコンピューター:ゲーミングPC
出典元:マウスコンピューター

G-Tune HP-Zの価格は479,800円であり、具体的なPCスペックは下表になります。

G-Tune HP-Z
OSWindows 11
CPUIntel Core i7 13700KF
グラフィックスNVIDIA GeForce RTX 4080
メモリ32GB
ストレージSSD:1TB、HDD:4TB

単体で約30万円のグラボ「RTX4080」とIntelのハイエンドCPUを搭載しており、プロゲーマーが使うほどの性能を持っています。

メモリが32GBもあり、VR空間での大人数プレイやゲーム実況・配信も十分可能です。

ちゃすく
ちゃすく

大容量のストレージは動画投稿者に嬉しい

パソコン工房 LEVEL-R7X7-LCR79W-XL2X

4つ目のVRへオススメしたいゲーミングPCは、パソコン工房の「LEVEL-R7X7-LCR79W-XL2X」です。

パソコン工房:ゲーミングPC
出典元:パソコン工房

LEVEL-M06M-124-RBXの価格は664,800円であり、具体的なPCスペックは下表になります。

LEVEL-M06M-124-RBX
OSWindows11 Home 64ビット
CPUAMD Ryzen 9 7950X
グラフィックスNVIDIA GeForce RTX 4090
メモリ64GB
ストレージSSD:1TB

グラフィックスへRTXシリーズで最強のRTX4090を搭載しており、30人以上の大人数VRでも快適に遊べるスペックです。

ちゃすく
ちゃすく

WQHD解像度のeスポーツゲームでも300fps以上出せます

CPUも超ハイエンドのRyzen 9、メモリが64GBもあるため、フルトラッキングも楽しめるゲーミングPCです。

スポンサーリンク

ゲーミング・クリエイターPCのセール情報まとめ

タイトルとURLをコピーしました