この記事は下記の悩みや疑問を持つ人にオススメです。
- Minecraft統合版が重い…
- PCでマイクラが重すぎる!
- マイクラにオススメのPCは?
はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。
この記事ではPCで統合版Minecraftが重い原因や解決方法を解説します。
PCでMinecraft統合版が重い原因4選と解決法
PCで統合版のマイクラが重い原因には下記があるため、詳しい内容や解決方法を紹介します。
- 配置物が多い
- マイクラの設定が重い
- 同時接続者が多い
- PCスペックが足りない
原因1:配置物が多い
Minecraftは村人や獣などのMobが多いとPCの処理が重くなり、カクつきます。
特に狭い空間へ大量のMobを詰めると一気に重くなりますし、下記の様な配置物もPCが重くなる原因になります。
水(海/川等)エンチャントした武器 | 溶岩 | Mob | 絵画 | 看板 | 自動装置(自動で判定が続くもの) |
上記配置物の量が増えると重くなりやすいので、多数置かないようにしたり、多くなったら間引くようにするといいでしょう。
ただし、下記の様に重くなる遊び方をしたい場合はある程度のPCスペックが必要とも言えます。
- Mobを狭い所に詰める
- 溶岩地帯を作る
- 運河を作ってアイテムを運ぶ
そのため、統合版マイクラで上記の遊び方をしたい場合はパソコン工房のゲーミングPC「LEVEL∞」がオススメです。
原因2:マイクラの設定が重い

Minecraftは設定次第で劇的に重くなるので、重くてまともにプレイできない場合は設定から下記項目を確認してみてください。
- シミュレーション距離
- 表示距離
- ファンシーな葉っぱ
- 気泡の表現
- 雲を表示する
- 美しい空
- スムースライティング
- 高画質
上記の中でもシミュレーション距離と表示距離はカクつきへの影響が大きいので、設定距離を減らすとPCが重くなりにくいです。
- シミュレーション距離:設定した距離内のアイテムだけがシミュレーションされ、距離外のアイテムは処理が停止する
- 表示距離:表示距離から外れたアイテムは表示されなくなり、PCが重くなりにくい
高画質設定は地下道などの暗いエリアが見渡しやすくなるので、地下採掘や夜の作業はやりにくくなるかもしれません。
しかし、高画質設定以外は景観を楽しむための設定なので、PCが重たい場合は無効にしておくことがオススメです。
原因3:同時接続者が多い
Minecraft統合版は接続しているサーバーが混み合うと、PCへ表示される映像の処理が遅くなります。

特に夕方から深夜のピークタイムやアップデートの前後は接続者が増え、カクつきやすいです。
サーバー側の問題なのでサーバー主以外は問題の根本的な解決をできませんが、人によってはサーバーの混雑が無くてもカクつく場合があります。
例えば、PCをWifiで無線接続している場合、次のような環境では通信が不安定になります。
- ルーターとPCの間に厚い壁や棚がある
- 2.4GHzの回線で通信している
- 3年以上前のルーターを使用している
もし上記のような環境になっている場合はゲーミングWi-Fiルーターを導入し、有線LANケーブルへの変更をオススメします。

ちゃすくが個人的に使っているASUSのゲーミングルーターはオススメです
原因4:PCスペックが足りない
マイクラ統合版の推奨スペックはFPSやMMORPGなどに比べて低く、比較的安価なゲーミングPCでもMobやMODに注意すれば快適に遊べます。
項目 | 最低動作環境 | 推奨動作環境 |
---|---|---|
OS | Windows 10以降 | Windows 10以降 |
CPU | Intel Celeron J4105以上 AMD FX-4100以上 | Intel i7-6500U以上 AMD A8-6600K以上 |
グラフィックス | Intel HD Graphics 4000以上 AMD Radeon R5以上 | NVIDIA GeForce 940M以上 AMD Radeon HD 8570D以上 |
メモリ | 4GB以上 | 8GB以上 |
ストレージ | 2GB以上 | 2GB以上 |
もしゲーミングPCをお持ちでなく、マイクラ統合版を快適に遊びたい場合はゲーミングPCの導入がオススメです。
ただし、推奨スペックギリギリのゲーミングPCでは下記のようなことも考えられます。
- 重くなるプレイや高画質設定時にカクつく
- マイクラ以外をプレイしたい時にPCスペックが足りない
そこで、ここからは上記を解決できるオススメのゲーミングPCを紹介します。
Minecraft統合版にオススメのゲーミングPC5選
ここからは統合版のMinecrafへオススメのゲーミングPCを紹介します。
マウスコンピューター mouse DT6-G
マイクラ統合版にオススメのゲーミングPC1台目は、マウスコンピューターの「mouse DT6-G」です。

mouse DT6-Gの価格は109,800円であり、エントリークラスのゲーミングPCです。
項目 | mouse DT6-G |
---|---|
OS | Windows 11 |
CPU | AMD Ryzen5 4500 |
グラフィックス | NVIDIA GeForce GTX 1650 |
メモリ | 16GB (8GB×2) |
ストレージ | SSD:512GB |
マイクラ統合版を推奨スペック程度で遊べるPCであり、十分快適にプレイできますが、大型建築や大量配置では重くなるPCスペックです。
ただし、マイクラ統合版の推奨スペックは他のPCゲームより低いので、下記の場合はスペック不足になることもあります。
- Java版マイクラでMODを使用したい
- マイクラ以外のPCゲームを遊びたい
もし上記のこともやりたい場合は、次に紹介する2台目のPCがオススメです。
パソコン工房 LEVEL-M0P5-R45-NAX
統合版MinecraftにオススメしたいゲーミングPC2台目は、パソコン工房の「LEVEL-M0P5-R45-NAX」です。

LEVEL-M0P5-R45-NAXの価格は139,800円であり、マイクラの推奨スペックを上回っています。
項目 | LEVEL-M0P5-R45-NAX |
---|---|
OS | Windows 11 Home |
CPU | AMD Ryzen5 4500 |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX3050 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD:500GB |
現行のエントリー向けグラボ「RTX3050」を採用しており、レイトレーシングやDLSSへ対応しています。
レイトレーシングとは、水面やガラスによる光の反射が現実世界へ近くなる設定。
レイトレーシングONの場合は、必要になるPCスペックも高くなる。
※レイトレーシングはGeForce RTXシリーズかRadeon RX 6000以降のみ対応
DLSS (Deep Learning Super Sampling) とは、NVIDIAが提供する画質改善技術の一つ。
人工知能を利用することでグラボの負荷を減らし、フレームレートや解像度を改善できる。
上記を併用することで高フレームレートを維持しつつ、現実に近いグラフィック描写が可能なのでオススメです。
マウスコンピューター G-Tune HM-A (プレミアムモデル)
マイクラ統合版にオススメのゲーミングPC3台目は、マウスコンピューターの『G-Tune HM-A (プレミアムモデル)』です。

G-Tune HM-A (プレミアムモデル)の価格は209,800円であり、PCスペックは下表のとおりです。
項目 | G-Tune HM-A |
---|---|
OS | Windows 11 |
CPU | AMD Ryzen7 5700 |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 3060 |
メモリ | 16GB (8GB×2) |
ストレージ | SSD:512GB |
グラボにRTX 3060を採用したミドルエンドPCであり、高画質のマイクラだけでなく、色んなゲームが幅広く好きな方にオススメのPCです。
まず、マイクラ統合版には十分なPCスペックなので、影MODやアイテムの大量配置をしても144fpsで遊べます。
さらに、PCゲーム用としても十分なスペックなのでJava版マイクラや別のPCゲームも標準以上の画質で遊べます。
重いPCゲームの高画質プレイやゲーム配信でない限り、不自由なくゲームが遊べるPCスペックです。
パソコン工房 LEVEL-R779-134-UL1X
統合版MinecraftにオススメしたいゲーミングPC4台目は、パソコン工房の「LEVEL-R779-134-UL1X」です。

LEVEL-R779-134-UL1Xの価格は294,800円であり、具体的なPCスペックは下表の通りです。
項目 | LEVEL-R779-134-UL1X |
---|---|
OS | Windows 11 Home |
CPU | Intel Core i5 13400 |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 4070Ti |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD:500GB |
RTX4070Tiによってレイトレーシングを使用した状態でもフルHD&80fps以上のプレイが可能であり、通常プレイなら144fpsも余裕で超えます。
統合版Minecraftの4KプレイでもPCが重くなることは少ないため、高画質設定でゲームを楽しみたい人にはオススメです。
マウスコンピューター G-Tune HP-Z
マイクラ統合版にオススメのゲーミングPC5台目は、マウスコンピューターで販売中の「G-Tune HP-Z」です。

G-Tune HP-Zの価格は529,800円であり、PCスペックは下表のとおりです。
項目 | G-Tune HP-Z |
---|---|
OS | Windows 11 |
CPU | Intel Core i7-13700KF |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 4080 |
メモリ | 32GB (16GB×2) |
ストレージ | SSD:4TB |
マイクラ統合版で高画質設定やアイテム大量配置などをした程度では、ほぼカクつかない超ハイエンドPCです。
PCスペックが高すぎるのでJava版でMODを大量に入れたり、録画や配信をしてもPCが重くなることはありません。
マイクラの録画や配信中でも240fpsで遊べ、ホグワーツレガシーやサイバーパンクなどの重い人気PCゲームも快適に遊べます。