マウスコンピューターでセール開催中!詳細はこちら
PR

液タブにおすすめの安いノートパソコン6選!スペックやメモリ8GB以上も解説

ノートパソコン
この記事がオススメな人
  • 液タブにオススメのノートパソコンは?
  • 液タブに必要なパソコンスペックは?
  • 液タブ用ノートパソコンの選び方は?

はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。

ちゃすく(cHask)

ブログ運営者のちゃすくです。
YouTubeは登録者3万人、総再生回数は2400万回超え。
ブログは月間20万PV達成!PCスペックレビューのプロ。
お仕事依頼はこちら

ちゃすく(cHask)をフォローする

この記事ではPCスペックレビューのプロである私が液タブにおすすめの安いノートパソコンを紹介&解説していきます。

コスパに優れたノートパソコンや選び方を解説していくので、液タブ用ノートパソコンを探している場合は参考にしてください。

スポンサーリンク

液タブの推奨ノートパソコンスペック

液タブの推奨スペックは使用する製品やソフトウェアに左右されますが、ここではWacomの液タブでCLIP STUDIO PAINT を使用するケースで推奨スペックを解説していきます。

上記のケースだと液タブの推奨ノートパソコンスペックは下表になり、現在なら8万円ほどの新品ノートパソコンで推奨スペックを上回れます。

項目液タブの推奨スペック
OSWindows 10以上、macOS11以上
CPUintel core i5 第7世代相当以上
メモリ8GB以上
グラフィックスOpenGL 2.1に対応したGPU以上
ストレージ50GB
※公式サイトでは各パーツの数値性能で掲示されているため、パーツ名に置き換えて一例を記載しています。

ローエンドCPUであるCeleronを搭載した割高ノートパソコンの場合は液タブ使用中に重くなりますが、マウスコンピューターパソコン工房などで購入できるノートパソコンであれば問題ありません。

割高なノートパソコン
引用元:https://imgur.io/yeiz2Qx

また、液タブを使用する場合はグラフィックボードの有無が重要になるため、予算に余裕があればグラボを搭載したノートパソコンを選ぶとよいでしょう。

グラフィックボード(グラボ):画像や映像を表示するための部品が集積されたPCパーツ。
連続的な演算処理能力に優れており、ゲーミングPCには搭載されている。
非搭載の場合はCPU内蔵パーツが同じ働きをするが、性能はグラボより低い。

次章では液タブの推奨スペックを満たした安いノートパソコンを紹介していくので、ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク
ASUS 公式オンラインストア「ASUS Store Online」

液タブにオススメの安いノートパソコン6選

液タブにオススメしたい安いノートパソコンには下記があるため、詳しい特徴やオススメの人を解説していきます。

パソコン工房 SENSE-15FH111-N-UCEX-CSP

液タブにオススメの安いノートPC1台目は、パソコン工房のCLIP STUDIO PAINT 推奨ノートPC「SENSE-15FH111-N-UCEX-CSP」です。

パソコン工房:SENSE、ノートPC

SENSE-15FH111-N-UCEX-CSPの価格は79,800円であり、実はパソコン工房が正式に認証しているクリスタ推奨PCの1つです。

項目SENSE-15FH111-N-UCEX-CSP
OSWindows11 Home 64ビット
CPUIntel Processor N100
グラフィックスUHD Graphics
メモリ16GB
ストレージSSD:512GB

CPUへミニPCで人気なIntel N100を搭載しており、CPUのコア単体性能だけなら最新のCPUにも匹敵するスペックがあります。

ディスプレイはフルHD&15.6インチの大画面なので、フルHDまでのイラストであれば原寸大で表示できます。

WebカメラやUSB Type-Cコネクタを標準搭載しており、デザイン作業に必要な機能をコンパクトにまとめています。

ちゃすく
ちゃすく

10万円以内で液タブを使えるの安い!

パソコン工房 SENSE-15FH127-i7-UHSX

液タブにオススメしたい2台目の安いノートPCは、パソコン工房の「SENSE-15FH127-i7-UHSX」です。

パソコン工房:SENSE、ノートPC
出典元:パソコン工房

SENSE-15FH127-i7-UHSXの価格は104,800円であり、パソコン工房のクリエイター向けPCです。

項目SENSE-15FH127-i7-UHSX
OSWindows 11
CPUIntel Core i7 12650H(10コア16スレッド)
グラフィックスIntel Iris Xe Graphics
メモリ16GB
ストレージSSD:500GB

グラボ非搭載ノートPCですが、Intelの高性能内臓GPUを搭載しており、3D素材を使わずに高解像度のイラストを描く分なら十分な性能があります。

CPUにIntelのハイエンドクラスを採用しており、液タブだけでなく、イラスト制作や動画編集などのクリエイティブ活動で使用できる性能です。

CPUのクラス超ハイエンドハイエンドミドルレンジローエンド超ローエンド
IntelCore i9Core i7Core i5Core i3Pentium、Celeron
AMDRyzen 9Ryzen 7Ryzen 5Ryzen 3Athlon
※ハイエンドが高く、ローエンドが低い性能

M.2SSDなので起動や読み込みも早く、16GBのメモリを搭載していることで推奨スペック以上の性能があります。

ディスプレイサイズが15.6インチなのでデスクトップ用モニターより小さいですが、ノートPCであれば十分すぎるサイズです。

ASUS TUF Gaming A15 FA506NC

液タブにオススメの安いノートPC3台目は、ASUSのゲーミングノートパソコン「TUF Gaming A15 FA506NC」です。

TUF Gaming A15 FA506NCの価格は129,800円であり、具体的なPCスペックは下表の通りです。

項目TUF Gaming A15 FA506NC
OSWindows11 Home 64ビット
CPUAMD Ryzen 5 7535HS
グラフィックスNVIDIA GeForce RTX 3050 Laptop
メモリ16GB(増設注文可能)
ストレージSSD:512GB

AMDのミドルレンジCPUとNVIDIAのエントリー向けグラボ「RTX3050」を採用したPCであり、ノートPCでもCLIP STUDIO PAINT を快適に利用できます。

特徴
  • VRAM4GBのRTX3050 Laptopを搭載
  • 6コア12スレッドCPUで基本性能が高い
  • Xbox Game Pass Ultimate (3ヶ月利用権)が無料付属
  • 92万画素Webカメラとマイク内蔵
  • 15,6インチの大きめディスプレイ&144Hz

ディスプレイサイズが15.6インチもあるため、大きめの画面で作業をしたい人にはオススメのモデルです。

ノートPCなのにメモリが16GBもあるため、液タブでハイクオリティなイラストを描いても重くなりにくいです。

ASUS Vivobook 16X K3605ZU

液タブにオススメの安いノートPC4台目は、ASUSのゲーミングノートパソコン「Vivobook 16X K3605ZU」です。

出典元:ASUS公式サイト

Vivobook 16X K3605ZUの価格は159,800円であり、具体的なPCスペックは下表の通りです。

項目Vivobook 16X K3605ZU
OSWindows11 Home 64ビット
CPUIntel Core i5-12450H
グラフィックスNVIDIA GeForce RTX 4050 Laptop
メモリ16GB(増設注文可能)
ストレージSSD:512GB
価格159,800円

最新のエントリー向けグラフィックボード「RTX4050 Laptop」を採用しており、クリスタやフォトショのGPU機能も使えるノートパソコンです。

特徴
  • VRAM6GBのRTX4050 Laptopを搭載
  • 8コア12スレッドCPUでPCゲームやゲーム配信も
  • WPS Office 2付き
  • 92万画素Webカメラとマイク内蔵
  • 16インチの大画面ディスプレイ&120Hz
  • Windows Helloの指紋認証対応

家電量販店だと16万円以内でRTX4050 Laptopを搭載したノートパソコンを購入できないため、破格の安さと言えます。

スポンサーリンク
ASUS 公式オンラインストア「ASUS Store Online」

マウスコンピューター NEXTGEAR J6-A7G60GN-A

液タブを快適に利用できるオススメの安いノートPC5台目は、マウスコンピューターのゲーミングノートパソコン「NEXTGEAR J6-A7G60GN-A」です。

NEXTGEAR J6-A7G60GN-Aの価格は179,800円であり、具体的なPCスペックは下表の通りです。

項目NEXTGEAR J6-A7G60GN-A
OSWindows11 Home 64ビット
CPUAMD Ryzen 7 7840HS
グラフィックスNVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop
メモリ16GB(増設注文可能)
ストレージSSD:512GB

グラフィックスへRTX4060を採用しており、人気PCゲームをプレイできるほどのスペックがあります。

特徴
  • VRAM8GBのRTX4060 Laptopを搭載
  • 8コア16スレッドCPUでAdobeや液タブにも使える
  • 100万画素Webカメラとマイク内蔵
  • 16インチの大画面ディスプレイ&165Hz
  • 最大36回までクレカなしで分割払い可能(分割手数料0円)

20万円以内でハイスペックグラフィックボードを搭載しているため、コストパフォーマンスは非常に高いノートパソコンです。

最大36回まで手数料無料で分割払いできるため、毎月の支払い金額を安くしたい場合はオススメです。

マウスコンピューター DAIV Z6-I7G60SR-A

液タブにオススメの安いノートPC6台目は、マウスコンピューターのノートPC「DAIV Z6-I7G60SR-A」です。

出典元:マウスコンピューター
項目DAIV Z6-I7G60SR-A
OSWindows 11 Home 64bit版
CPUIntel Core i7-13700H(14コア20スレッド)
グラフィックスNVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop
メモリ32GB
ストレージSSD:1TB
価格279,800円

単純な価格だけを見れば高いですが、30万円以内で「高性能グラボ」「ハイエンドCPU」「32GBの大容量メモリ」を搭載しており、スペックを考えれば十分安いノートパソコンです。

特徴
  • グラボにRTX3060の後継モデル「RTX4060 Laptop」を採用
    →クリスタどころか、重いPCゲームをプレイできる性能
  • 14コア20スレッドCPUと32GBメモリでクリスタがサクサク動く
  • 1TBのSSDなのでPCの起動が早く、フルHD動画で約166時間分を保存できる
  • サイズが323.9×225×22mmであり、持ち運びしやすいコンパクトモデル

マウスコンピューターであれば最大36回まで手数料無料で分割払いできるため、月々の支払額を安くすることも可能です。

液タブ用ノートパソコンを選ぶときの選び方4選

液タブにオススメのノートパソコンを選ぶときは下記へ注意しなければいけないため、具体的な選び方を解説していきます。

  • HDMIポートの確認が必要
  • グラフィックボード搭載を推奨
  • メモリは16GB以上を推奨
  • ストレージはSSDがおすすめ

選び方1:HDMIポートの確認が必要

液タブ用ノートパソコンを選ぶ際、マザーボードやグラボのHDMIポートが足りるか、確認しておくこともオススメです。

特に一体型やノートPCでモニター出力をしている場合、「ポートが無い」または「HDMIポートが足りない」せいで液タブを接続できない場合もあります。

もし液タブに合わせてノートパソコンを新調するなら、液タブを使用できるだけのポートがあるのか確認するようにしましょう。

ちゃすく
ちゃすく

ノートパソコンによってはHDMIポートが無い場合もあるので注意!

液タブにオススメの安いノートパソコ6選」ではHDMIポートを搭載したノートパソコンのみを紹介しているので、液タブ用ノートパソコンを探している場合は参考にしてください。

選び方2:グラフィックボード搭載を推奨

液タブを利用して画像編集やイラスト作成をするなら、グラフィックボードを搭載したノートパソコンがオススメです。

グラフィックボード(グラボ):画像や映像を処理するための部品「GPU」が集積されたPCパーツ。
連続的な演算処理能力に優れており、ゲーミングPCには搭載されている。
非搭載の場合はCPU内蔵パーツが同じ働きをするが、性能はグラボより低い。

グラボ非搭載PCだと、3D関連の表示やエフェクトで重くなりやすいため、マトモに3D機能を利用できません。

もしかしたら「アニメや漫画などの2Dイラストだからグラボ不要」と感じる方もいるかと思いますが、4Kなどの高解像度液タブまたはモニターへ表示したい場合もグラボが必要です。

ちゃすく
ちゃすく

クリスタやフォトショではグラボを使った機能が提供されているので、快適に作業するならグラボが欲しい

グラボなしでも不可能ではありませんが、表示にもたつくので、3D機能を使用しない場合もグラボ搭載がおすすめです。

下記のノートパソコンであればグラフィックボードを搭載しているので、より快適に液タブを利用したい場合は参考にしてください。

選び方3:メモリは16GB以上を推奨

液タブ用ノートパソコンは最低でもメモリ8GB、可能なら16GB以上のメモリがオススメです。

メモリはPCのデータを一時保存するストレージであり、CPUとストレージ間のデータ取り扱いをサポートする役割です。
作業台へ例えられることが多く、「作業台が広い=メモリの容量が多い」状態だと1度に処理できるデータ量も増えます。
複数のソフトウェアを同時に使用する場合は大容量メモリが推奨されています。

ストレージ、メモリ

メモリは画像編集でエフェクトを使用したり、他の画像から一部引用したりすると、1番負荷のかかるPCパーツになります。

実際にクリスタやフォトショを液タブで使っている人たちは16GBのメモリでも足りない場合(↓)があり、メモリは多ければ多いほどよいPCパーツです。

また、メモリが足りないと、動画やゲーム画面などを見ながらイラストを描く時も動作がもたつく場合があります。

最近は液タブ初心者でも16GB以上のメモリから始めることが多く、定期的に仕事を請け負う人の場合は32GB以上を搭載していることも珍しくありません。

選び方4:ストレージはSSDがおすすめ

液タブを快適に使うのみであればストレージの大きさはあまり気にしなくても良いですが、ストレージの種類はSSDがオススメです。

ストレージはデータやソフトウェアなどを保存するパーツであり、本棚へ例えられることが多いです。
ストレージには「SSD」と「HDD」の2種類があります。
SSDは高速なデータ処理が可能であり、物理的な衝撃にも強いです。
HDDは安価で大容量ストレージを用意できますが、SSDよりもデータ処理が遅いです。

←ストレージ、メモリ→
←ストレージ、メモリ→

ストレージは「SSD」と「HDD」の2種類が一般的であり、SSDは価格が高いけど高速、HDDは価格が安いけど低速という特徴があります。

例えば最新のM.2SSDであれば通常のHDDより50倍以上も転送速度が大きく、イラスト系ソフトやパソコンの起動速度も速くなります。

出典元:https://note.cman.jp
比較HDDSSD
価格安い高い
保存容量多い少ない
転送速度遅い速い
本体の寿命約3年約5年
衝撃への耐性壊れやすい壊れにくい

液タブの快適さに大きく影響するPCパーツなので、できるだけSSDを搭載したノートパソコンがオススメです。

ちゃすく
ちゃすく

Chromebookの場合は「eMMC」というストレージもありますが、こちらもHDDよりは転送速度が大きいです

液タブにオススメの安いノートパソコ6選」では全てSSDを搭載したノートパソコンを紹介しているので、液タブ用ノートパソコンを探している場合は参考にしてください。

スポンサーリンク

オススメのノートパソコンメーカー5選

マウスコンピューター

・注文時にPCスペックのカスタマイズが可能
・コストパフォーマンスが高い
・プロゲーマーにも人気な「G-Tune」
・安心安全の日本企業
・クレカなしで最大36回の分割払い可能

ASUS公式ストア
ASUS 公式オンラインストア「ASUS Store Online」

・セールやキャンペーンが多め
・ゲーミングノートのコスパが高い
・公式ストア限定割引もあり
・ゲーミングPCで世界的に有名
・PC周辺機器も高クオリティ

Lenovo公式オンラインストア

・パソコンの種類が他より多い
・コストパフォーマンスが高い
・タッチスクリーンモデルあり
・オンラインストア限定セール
・クレカなしで最大48回の分割払い可能

パソコン工房
BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール

・注文時にPCスペックのカスタマイズが可能
・コストパフォーマンスが高い
・幅広いユーザー向けのラインナップ
・安心安全の日本企業
・クレカなしで最大36回の分割払い可能

Acer公式オンラインストア

・セールやキャンペーンが多め
・ゲーミングノートのコスパが高い
・公式ストア限定割引もあり
・ゲーミングモニターがお得
・不定期セールやアウトレットも

タイトルとURLをコピーしました