OBSでSwitchの映像が映らない原因10選と対処法【Streamlabs】

OBSでSwitchの映像が映らない原因10選と対処法【Streamlabs】ゲーム実況

この記事は下記の悩みや疑問を持つ人にオススメです。

  • OBSでSwitchの映像が映らない!
  • OBSでキャプチャできない理由は?
  • 映像キャプチャデバイスで映らない

はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。

ちゃすく(cHask)

ブログ運営者のちゃすくです。
YouTubeは登録者3万人、総再生回数は2000万回超え。
ブログは月間13万PV達成!インフルエンサー向けのお悩み相談もしてます。
お仕事依頼はこちら

ちゃすく(cHask)をフォローする

この記事ではOBSやStreamlabsOBSで任天堂Switchのゲーム映像が映らない原因と対処法を解説します。

サムネ作成はAdobe Photoshopが1番!
まずは無料体験版をチェック


※PC版だけでなく、スマホ版もあります。

スポンサーリンク

OBSでSwitchの映像が映らない原因と対処法

OBSで任天堂Switchのゲーム映像が映らない原因と対処法は下記の通りです。

原因1:キャプチャーボードの接触不良

基本ではありますが、最初にキャプチャーボードとPC、任天堂Switchが正しく接続されていることを下記の方法で確認してください。

PCでの接続確認方法
  1. キャプチャーボードやPC、任天堂Switchを接続する
  2. PCで「デバイスマネージャー」を起動する
  3. 「サウンド、ビデオおよびゲームコントローラー」を開く
  4. 下画像が表示されるのでキャプボの製品名があるか確認する

もし上記の確認でキャプチャーボードの製品名が表示されなかった場合は、接触不良が起きている可能性もあります。

長時間使用したキャプボは接触不良も起きやすいので、買い替えておくこともオススメです。

原因2:他のキャプチャソフトが起動している

OBSやStreamlabsOBSは他のキャプチャソフトが起動していると、キャプボで取り込んだSwitchの映像が表示できません。

例えばキャプチャーボードとして有名な「GC550 PLUS」は付属の録画・配信ソフトにRECentralがあり、利用者も多いです。

しかし、RECentralが起動している状態でOBSに任天堂Switchの映像を表示すると、RECentralへ優先的に表示されるのでOBSには何も映りません。

そのため、キャプチャソフトが同時に起動している場合は一旦どちらも終了した後、使用したいキャプチャソフトのみを起動してください。

原因3:SwitchのソフトでHDCPが有効

任天堂Switch自体はHDCPで保護されてませんが、ゲームタイトルによってはHDCPで保護されている場合があります。

HDCPとは

HDCPはHigh-bandwidth Digital Content Protection systemの略称であり、ゲーム映像の著作権を保護するためにある技術・システムの1つです。
意図しない端末(PCやスマホなど)にゲーム映像が表示された際、やり取りされる情報を暗号化することで不正に表示されることを妨げます。

Switchでは「YouTube」がHDCPで保護されているソフトとして有名であり、これが原因だった場合は諦めるしかありません。

動画編集ソフトは自動字幕起こしがある
AdobeのPremiere Proがオススメ!
\今なら無料体験版もある/

原因4:任天堂Switchの接触不良

任天堂Switchのゲーム映像をOBSへ表示する時は、TVへ出力する時と同様に下記を確認しなければいけません。

  • Switchの電源ケーブルをコンセントへ接続
  • Switch本体とドックを接続し、充電状態
  • ドック内で各種ケーブルが抜けていないか

特に多い接触不良が任天堂Switch本体とドックの接続であり、Switch本体がドックへ上手く挿さっていない場合はOBSにも映像が表示されません。

原因5:Switchのドックで不具合

接続が正しいのにOBSへ映らない場合は任天堂Switchのドックで不具合が起きていることも考えられます。

ちゃすく
ちゃすく

充電時に起きる高温のせいでドックの基盤が故障し、不具合が起きることも

不具合の有無を確認する方法はドックへ電源を繋いだままの状態でSwitch本体を取り外し、1分ほど放置してください。

もしもドックからSwitch本体を取り外したのにドックのLEDライト(緑色)が点灯していた場合、オーバーヒートで不具合が起きている可能性が高いです。

ちゃすく
ちゃすく

普通はすぐにLEDライトも消えます

不具合の原因はオーバーヒートであることが多く、対処法としては新品のドックを購入するしかありません↓

Amazonであれば任天堂純正品が売っており、家電量販店や他サイトよりも安いのでオススメです。

原因6:任天堂Switchがスリープモード

任天堂Switchがスリープモードの場合、キャプチャーボードは映像を認識できないので画面が真っ暗になったり、下画像のような表示が出たりします。

上画像の状態は任天堂Switchをスリープモードから解除することで対処できます。

原因7:「テレビとの電源連動」の不具合

そもそも「テレビとの電源連動」とは、TVに接続してあるSwitchの電源を入れるとTVの電源も自動で入り、TVの電源を切るとSwitchが自動でスリープ状態になる機能です。

便利そうな機能に見えますが、「テレビとの電源連動」は一部メーカーの商品にしか対応していません。

そのため、「テレビとの電源連動」をオンにすると「Switchがスリープから戻らない」「OBSから音しか出ない」などの不具合が発生することもあります。

「テレビとの電源連動」は下記の手順で解除できる為、心当たりがある場合はチェックしてください。

  1. 任天堂Switchのホーム画面から「設定」を選択する
  2. 「設定」内にある「テレビ出力」を選択する
  3. 「テレビ出力」内にある「テレビとの電源連動」をオフにする

今ならパソコン工房で最大2万円還元中!
ゲーミングPCも対象なのでチェック/

原因8:OBSの設定が適用されない

OBSやStreamlabsOBSではソースにキャプチャーボードとの設定を保存することで、再び接続したときにも設定をそのまま利用使えます。

しかし、キャプチャーボードとの設定が反映されず、任天堂Switchのゲーム映像が映らないこともあります↓

もし再接続しても上画像のように映像が映らない場合は、以前作ったソースを削除した後、新しいソースを作り直してください。

実際に作り直すと、キャプチャーボードが正しく接続されるので任天堂Switchのゲーム映像が映ります。

原因9:ソースが目隠し状態になっている

OBSやStreamlabsOBSには任天堂Switchの映像をプレビューから隠す機能が付いており、「ソース」で目隠し状態の場合はプレビューに映りません。

ちゃすく
ちゃすく

知恵袋にあった相談では目隠しが原因でした

目隠し状態の場合は目玉マークを一回クリックし、下画像のように斜線が入っていない状態にしてください。

他に問題がなければ、任天堂Switchのゲーム映像がOBSに表示されます。

サムネ作成はAdobe Photoshopが1番!
まずは無料体験版をチェック


※PC版だけでなく、スマホ版もあります。

原因10:デバイスが無効化されている

OBSやStreamlabsOBSには接続デバイスを無効化する機能があり、これによって任天堂Switchのゲーム映像が映らない時があります。

対処する時は接続デバイスのソースをクリックし、プロパティを開きます。

接続デバイス名の下に「無効化」または「有効化」と表示されており、「有効化」になっていた場合はキャプチャーボードの映像がOBS上で表示されません。

もし「有効化」になっていた場合は「無効化」へ変更すれば任天堂Switchの映像が映ります。

スポンサーリンク

ゲーム実況・雑談配信にオススメの機材・ソフト

ここからはゲーム実況や雑談配信で使いたいオススメの機材やソフトを紹介します。

【無料版あり】ゲーム実況で役に立つ動画編集ソフト

まずは、ゲーム実況で役に立つ便利な動画編集ソフトです。

Adobe Premier Pro

引用元:https://www.adobe.com

AdobeのPremiere Proは世界で1番使われてるサブスク型の動画編集ソフトです。

自動字幕起こし機能により、AIが動画内の音声を分析して自動で字幕を入力してくれます。

ゲーム実況動画や雑談配信の切り抜きへ手軽に字幕を付けられるのでオススメです。

しかも、Premiere Proであれば機能制限が全く無い無料版がAdobe公式サイトからダウンロードできるため、気軽に動画編集を始められます。

CyberLink PowerDirector

引用元:https://jp.cyberlink.com

PowerDirectorはパッケージ版とサブスク版があり、パッケージ版の種類も4つ以上ある動画編集ソフトです。

モザイクの自動追従や動画の自動音量調節が可能であり、視聴者へ不快感を与えない編集が簡単にできます。

PowerDirectorもCyberLink公式サイトから無料体験版が配布されてるので使ってみてください。

Wondershare Filmora

引用元:https://filmora.wondershare.jp/

Filmoraは初心者向けの動画編集ソフトであり、買い切り版とサブスク版があります。

機能数と質は他の動画編集ソフトに劣るところもありますが、YouTube用の動画であれば十分なソフトです。

動作も比較的軽めなので、まずはWondershare公式サイトから無料版を試してください。

【コスパ◎】ゲーム実況・雑談配信にオススメのマイク

ここからはゲーム実況や雑談配信にオススメのマイクを紹介します。

HyperX QuadCast S

Kingstonのゲーミングブランド「HyperX」のコンデンサーマイクであり、接続方法はUSB端子です。

本体にポップガードが内蔵されており、ノイズや湿気を防いでくれます。

低価格帯のマイクでありながらノイズを防いでくれるため、OBSでのゲーム実況などにもオススメです。

Blue Microphones Yeti

Logicool傘下である「Blue」のコンデンサーマイクであり、接続方法はUSB端子です。

USB接続でも音質が良く、指向性も4つに切り替えが出来るので撮影環境に合わせた対応が可能です。

ちゃすく
ちゃすく

ひろゆきさんが配信で使ってたマイクです

Blue Bluebird SL

こちらも「Blue」のコンデンサーマイクですが、XLR接続なのでPCで使う場合はオーディオインターフェイスが必須になります。

オーディオインターフェイスにYAMAHAのAG03を使えば、山田涼介さんのゲーム配信環境と同じ音質になります。

もちろん、OBSなどの録画・配信ソフトにも対応しているので、音質を求めている人にはオススメです。

【分割払い可】オススメBTOパソコンメーカー

BTOパソコンとは?

BTOパソコン:BTOはBuild To Orderの略称であり、意味は受注生産。
つまり、BTOパソコンメーカーは商品が購入されてから組み立てる形式のメーカー。有名なメーカーは「マウスコンピューター」や「パソコン工房」など。

引用元:https://www.mouse-jp.co.jp/

 品揃え豊富:パソコン工房

引用元:https://www.pc-koubou.jp/

パソコン工房はゲーミングPCや動画編集PC、ビジネスPC、ティープラーニングPCなど幅広い製品を取り扱っているBTOパソコンメーカーです。

PCパーツ単体でも販売しているので、グラボを買ってゲーミングPCへカスタマイズしたい人にもオススメです。

しかも、パソコン工房はクレジットカードを持ってなくても分割払いができるので、高価なゲーミングPCも買いやすいです。

PC初心者向け:マウスコンピューター

引用元:https://www.mouse-jp.co.jp/

マウスコンピューターはTVCMでもお馴染みのBTOパソコンメーカーであり、G-Tuneと呼ばれるゲーミングブランドがプロゲーマーやVtuberからも人気です。

他のBTOパソコンメーカーに比べるとPC初心者向けなモデルが多く、お手頃な価格帯のゲーミングPCや動画編集用PCが充実しています。

マウスコンピューターはセールもほぼ毎月やっており、金利0の分割払いも出来るので、お得にPCを買いたい場合はオススメです。

業界最安:FRONTIER

引用元:https://www.frontier-direct.jp/

FRONTIERはヤマダ電機傘下のBTOパソコンメーカーであり、業界内最安で高スペックゲーミングPCを買うことが出来ます。

なぜなら、FRONTIERでは月末セールや限定セールなどを常にやっており、基本価格が他のメーカーよりも圧倒的に安いからです。

その代わり、数量限定のゲーミングPCが多く、早い者勝ちになっているので注意が必要です。

スポンサーリンク

他の実況者はコチラの記事も読んでいます

当ブログ「ちゃすろぐ」では動画投稿やPCに関係する記事を執筆しています。

他の実況者は下の記事も読んでいるので、興味があれば確認してください。

ちゃすく
ちゃすく

シェアやブックマークもお願いします

タイトルとURLをコピーしました