この記事は下記の悩みや疑問を持つ人にオススメです。
- Macでキャプボのゲーム音が録音できない…
- OBSの録画にデスクトップ音声が反応しない!
- MacのOBSで音声が入らない原因は何?
はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。
この記事ではMac版のOBSでデスクトップ音声やキャプチャーボードのゲーム音が聞こえない原因を解説し、対処法を紹介します。
正直、対処法にはかなり複雑な設定もあるので、PCに慣れていない場合はWindows搭載PCも検討した方が良いです。
【OBS】Macのデスクトップ音声が入らない時の対処法
結論から言うと、OBSの初期設定ではMacのデスクトップ音声が利用できず、これが原因でキャプチャーボードのゲーム音も録画できない場合があります。


Windowsなら初期設定でもデスクトップ音声が入力されます
上記の原因へ対処する方法は下記の2つがある為、画像付きで解説します。
- Macへ仮想オーディオデバイスを導入する
- Macを諦めてWindowsのPCを買う
「Macへ仮想オーディオデバイスを導入する」とは?
MacのOBSはどのように設定してもデスクトップ音声を録画へ含めることができません。

「マイク音声」で追加することもできない…
そこで、MacとOBSの間に仮想オーディオデバイスを導入することで対処します。

上記の対処には仮想オーディオデバイスが必要になりますが、実はMacで使えるフリーソフトがあります。
フリーソフトを使った対処法は下記で解説します。
Macへ仮想オーディオデバイスを導入する方法
まずはgithubへアクセスし、「Background Music」をダウンロードします。
実際にBackground Musicのページへアクセスすると、下画像のようなページが表示されます。

下へスクロールし、下画像の水色枠をクリックすればBackground Musicのファイルをダウンロードできます。

ダウンロードしたファイルを起動すると、インストーラーが始まります。

インストーラーの指示に従ってBackground MusicをMacへインストールしてください。

インストールが完了し、起動すればMacのメニューバーにBackground Musicのアイコンと機能が表示されます。

Background Musicは初期設定の状態でMacのデスクトップ音声が入力され、Macのスピーカーへ音が出力されています。
そのため、Background Musicは初期設定のままで大丈夫です。

もし「Output Device」が違ってたら変更してください
もしこの時点で「設定が難しそう…」と思った場合は、面倒くさい音声の設定が要らないWindowsのPCがオススメです。
OBSで仮想オーディデバイスの音声を設定する方法
Background Musicが起動した状態で、OBSの「設定」にある「音声」を開きます。

Background Musicを使っても「デスクトップ音声」の選べる項目は変わりませんが、「マイク音声」では「Background Music」を選べるようになります。

実際に「Background Music」を選ぶと、下画像のように音声ミキサーでも音量バーが動いており、デスクトップ音声が録画へ入力されています。


録画で確認してください
これでMacでもデスクトップ音声をOBSの録画へ含めることができましたが、いくつか注意点があるので解説しておきます。
仮想オーディオデバイスを使う時の注意点
Macで仮想オーディオデバイスを使う時の注意点は下記の通りです。
- 仲介するので遅延が発生するかもしれない
- OBSで「モニターと出力」へ切り替えると、無限ループが起きる
- Background Musicを起動しなければOBSへ入力されない
正直、仮想オーディオデバイスを使うのでWindowsのOBSよりも使いづらくなります。

気になる場合はWindowsを使おう!
また、「モニターと出力」による無限ループについては下記事が参考になるはずです。
OBSにオススメのWindows搭載PC5選
仮想オーディオデバイスが必要になるのはMacだけなので、めんどくさい設定をしたくない人にはWindowsを搭載したPCがオススメです。
ここからはOBSの推奨スペックを満たしたオススメのWindows搭載ゲーミングPCを紹介します。
マウスコンピューター G-Tune P6-A7G50BK-A
OBSにオススメのゲーミングノートPC1台目は、マウスコンピューターの「G-Tune P6-A7G50BK-A」です。

G-Tune P6-A7G50BK-Aの価格は139,800円であり、エントリークラスのゲーミングノートPCになります。
項目 | G-Tune P6-A7G50BK-A |
---|---|
OS | Windows 11 Home |
CPU | AMD Ryzen 7 7735HS |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 3050 Laptop |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD:500GB |
AMDのハイエンドCPUとRTX3050を採用しており、下ツイートのようにPCゲームも快適に遊べるPCスペックです。
rtx3050 laptopでフォールガイズ pic.twitter.com/YTKTNVBTOR
— ちゃすく(cHask)@ちゃすろぐ (@cHaskVideo) March 9, 2023
排熱性能はデスクトップに劣りますが、OBSで雑談配信や軽量なPCゲームをする程度であれば全く問題ないスペックです。
マウスコンピューター G-Tune E4-I7G60DB-B
OBSの推奨スペックを満たしたオススメのPC2台目は、マウスコンピューターのノートPC「G-Tune E4-I7G60DB-B」です。

G-Tune E4-I7G60DB-Bの価格は199,800円であり、こちらもゲーミングノートPCへ分類されるモデルです。
項目 | G-Tune E4-I7G60DB-B |
---|---|
OS | Windows 11 Home |
CPU | Intel Core i7-12700H |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD:512GB |
IntelのCore i7とRTX4060によって1080p&60fpsでのOBS配信が可能なモデルであり、ディスプレイも最高165fpsまで対応しています。
PCゲームやイラストソフトの使用も可能なスペックなので、ノートPCで幅広い活動をしたい方へオススメです。
マウスコンピューター G-Tune PG-I7G60
OBSの推奨スペックを満たしたオススメのゲーミングPC3台目は、マウスコンピューターの『G-Tune PG-I7G60』です。

G-Tune PG-I7G60の価格は209,800円であり、PCスペックは下表のとおりです。
項目 | G-Tune PG-I7G60 |
---|---|
OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | Intel Core i7-12700F |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 3060 |
メモリ | 16GB (8GB×2) |
ストレージ | SSD:512GB |
グラフィックスへRTX3060を採用しており、MinecraftなどであればレイトレーシングとDLSSへ対応しています。
レイトレーシングとは、水面やガラスによる光の反射が現実世界へ近くなる設定。レイトレーシングONの場合は、必要になるPCスペックも高くなる。
※レイトレーシングはGeForce RTXシリーズかRadeon RX 6000以降のみ対応
DLSS (Deep Learning Super Sampling) とは、NVIDIAが提供する画質改善技術の一つ。人工知能を利用することでグラボの負荷を減らし、フレームレートや解像度を改善できる。
上記の機能を利用すれば綺麗な画質を保ったまま、高フレームレートのライブ配信ができるのでオススメです。
マウスコンピューター G-Tune FZ-I7G70
OBSにオススメのゲーミングPC4台目は、マウスコンピューターのデスクトップPC「G-Tune FZ-I7G70」です。

G-Tune FZ-I7G70の価格は339,800円であり、ミドルクラスのゲーミングPCになります。
項目 | G-Tune FZ-I7G70 |
---|---|
OS | Windows 11 |
CPU | Intel Core i7-13700KF |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 4070 |
メモリ | 32GB |
ストレージ | SSD:1TB |
PCスペックとしてはフルHDの標準設定にしたApexやFortniteで200fps以上を出せるほどであり、OBS配信でも1080p&60fpsが可能です。

レイトレーシングとDLSSにも対応してます
32GBのメモリによってVtuberのライブ配信もできるため、Vtuberとしてライブ配信活動を始めたい場合はオススメです。
パソコン工房 LEVEL-R779-LC139KF-XLX
OBSの推奨スペックを満たしたオススメのゲーミングPCは、パソコン工房の「LEVEL-R779-LC139KF-XLX」です。

LEVEL-R779-LC139KF-XLXの価格は554,800円であり、ハイクラスのゲーミングPCになります。
モデル名 | LEVEL-R779-LC139KF-XLX |
---|---|
OS | Windows11 Home 64ビット |
CPU | Intel Core i9 13900KF |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 4090 |
メモリ | 32GB |
ストレージ | SSD:1TB |
グラフィックスへGeForce RTXシリーズ最強のRTX4090を採用しており、この性能があれば12時間の動画(容量約14GB)をたった8分で出力できます。

プロゲーマーやトップYouTuberが使うほどのスペックです
プロが使うほどのPCスペックなのでOBSの配信も余裕であり、ゲームで200fps以上を維持しながら高画質配信をすることも可能です。