この記事は下記の考えや悩みを持つ人にオススメです。
- Canvaのデザインを商用利用したい
- ロゴを商用利用しても大丈夫?
- Canvaの商用利用を詳しく知りたい
はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。
結論だけ先に書くと、Canvaで作成したデザインはプランに関係なく「商用利用可能」です。
Canvaの無料プランでも商用利用が可能であり、クレジット表記も要らないのでオススメです。
Canvaの商用利用はどこまでOK?【注意点やロゴ】
冒頭でも書いた通り、Canvaでは商用利用が許可されており、下記の様な範囲であれば全く問題ありません。
- 自社のサイトやブログに掲載する
- TwitterやYouTubeの投稿に使う
- 広告やプレゼンなどに使用する
- 名刺や年賀状作成に利用する
- Tシャツやマグカップを作成して販売する
もちろん、上記の商用利用であればクレジットの表記も要らないのでCanvaはオススメです。
ただし、Canvaを商用利用する際の注意点もあるので詳しく解説しておきます。
注意点1:有料素材には透かしがある
Canva無料プランで利用可能な素材やテンプレートであれば、そのまま無料で商用利用できます。

しかし、無料プランで有料素材を利用すると透かしが表示されており、消したい場合は下記どちらかの支払いが必要です。
- 素材の利用料を支払い、ライセンスを取得する
- Canva Pro(有料プラン)に登録する
CanvaPro加入者であれば全素材で透かしが表示されないため、どの素材でも自由に商用利用できます。
CanvaProは年間1200円ですが、45日間の無料お試しがあるので気になった場合は使ってみてください。
注意点2:無加工素材の販売や再配布は禁止
Canvaで作成したデザインはどのプランでも商用利用できますが、無加工素材の販売や再配布の場合は禁止されています。
具体的な例で言うと、Canvaで配布されている下のテンプレートをそのままココナラやBOOTHなどへ販売してはいけません。

また、Canva内にあるテンプレートなどの色やテキストを変えただけの場合でも、販売や再配布はできません。
Canvaで作成したデザインを販売・配布したい場合は、必ず真っ白なキャンパスの状態からデザインを作成してください。
注意点3:デザインの商標登録はオススメしない
Canvaで作ったデザインは商標登録ができず、特にCanvaのロゴテンプレートを使った場合は、絶対に商標登録ができないので注意してください。
そもそも商標登録では「固有のデザイン」が必要であり、Canvaの素材で作ると他の人と同じようなデザインになる可能性があります。

ロゴテンプレートを使った場合は特にデザインが似てしまうため、Canvaの素材で商標登録用のデザインを作ることはオススメしません。
一方で、オリジナルのデザインや一般的な図形をCanva上に用意し、Canva内で編集する場合はデザインの商標登録にも利用できます。
Canvaの素材を使わず、画像編集ソフトとして使う場合であれば、商標登録用のデザインにも利用できるのでオススメです。
注意点4:Canvaの音楽素材には注意が必要
Canvaには音楽素材もありますが、テレビやラジオ、映画などのメディアで流すCMに音楽素材は使えないので注意が必要です。
一方で、SNSやYouTube動画、オンライン広告であればCanvaの音楽素材を利用できます。
ただし、Canvaの音楽素材を使ったコンテンツをYouTubeへ投稿した時は、コンテンツIDの申し立てを受けるケースもあります。


申し立てを受けると収益化できない場合もあります
コンテンツIDの申し立てはYouTube側の仕様なので、気になる場合は下の「著作権侵害の申し立てが来た時の対処法」を確認してください。
Canvaの商用利用に関するよくある質問【Q&A】
ここからはCanvaの商用利用に関する質問へ答えていきます
- QCanvaの著作権違反は?
- A
Canvaのテンプレートや素材には作成者の著作権があるため、無加工の状態で販売・配布する行為は著作権違反になります。
販売・配布したい場合はCanva内の素材を使わずにデザインを作ってください。
- QCanvaの注意点は?
- A
Canva
の商用利用では下記の注意点があります。
- 有料の素材やテンプレートには透かしがある
- 無加工素材の販売や再配布は禁止
- Canva素材を使ったデザインの商標登録は不可能
- Canvaの音楽素材はメディアで利用できない
- QCanvaのロゴの著作権は?
- A
記事でも書いた通り、Canvaの素材を使ったロゴデザインは商標登録ができません。
もちろん、Canvaのロゴテンプレートを使った場合もテンプレート作成者の著作権があるため、商標登録ができません。
他の人はコチラも読んでいます
当ブログ「ちゃすろぐ」では動画投稿やPCに関する記事を執筆しています。
他の人は下の記事もチェックしているので、興味があれば確認してください。

ブックマークやシェアもお願いします