この記事は以下の悩みや疑問を持つ方にオススメです。
- GoogleアドセンスからAMP対応した方が良いと提案されたけど、実際どうなの?
- CocoonでAMPに対応するとエラーなどは発生するか知りたい
- ブログのAMP対応をやめた理由や辞めてみた結果を教えてほしい
はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。
実際に、このブログでAMP対応してから2日でAMPをやめたので理由や経緯などを解説していきます。
今ならパソコン工房で最大2万円還元中!
\ゲーミングPCも対象なのでチェック/
ブログでAMP対応しようと思った理由3選(Cocoon)
まずは、このブログについて簡単に紹介しておきます。(2022/03/23時点)
運営者:個人(ブログ初心者)
使用サーバー:ConoHa WING
使用ブログ:WordPress
使用テーマ:Cocoon
ブログジャンル:YouTubeの動画編集や機材解説&副業系
投稿頻度:ほぼ毎日→1週間に1~2記事ほど
プログラミング経験:Pythonのみ(ブログには不使用)
1記事平均文字数:3500文字前後
投稿記事数:240記事
2021/02からブログ運営を始めたので執筆時点(2022/03/23)でのブログ歴は約1年になります。
PV数についてはGoogleアドセンスで調べてみたところ、直近30日間で99101PVでした。

収益などについてはこちらの記事か下の動画で公開しているので見てもらえると嬉しいです。
ブログの概要について大体伝わったと思うので、AMP対応しようと思った経緯や理由を解説していきます。
理由①GoogleアドセンスからAMPの提案が来たから
ある日、GoogleアドセンスでPV数や収益などを確認していると、「最適化案」に下画像の提案が表示されていました。

私はAMPについて全く知識が無かったため、モバイル端末からの収益やPV数が増えることに釣られてブログへAMPを導入しようと考えました…
理由②同時期にCLS値の問題が起きていたから
実はAMPの提案をされた時に私のブログではPCのCLS値に関する問題が起きていました。

一応、CLS値の問題はPCのみで起きていたのでAMPに対応することはCLS値の解決に繋がりませんが、今後のことも考えて出来るだけスマホの読み込み速度を速くしたい気持ちが大きくなっていました。
そのため、AMPの導入を積極的に行いました。
*CLS値の問題については解決しました。
理由③CocoonならAMPを簡単に設定できたから
GoogleアドセンスからはAMP用プラグインのインストールを勧められていましたが、実はテーマがCocoonの場合は「Cocoon設定」>「AMP」>「AMPの有効化」にチェックを付けるだけで簡単に行えます。

私は出来るだけプラグインを入れたく無かったので、Cocoonの機能だけでAMPを有効化出来るのは非常に魅力的でした。
AMP対応を2日でやめた理由3選(Cocoon)
【関連記事】半年間毎日更新しても初心者は稼げませんでした
理由①Googleサーチコンソールでエラーが発生した
AMP対応をした翌日からGoogleサーチコンソールで4件のエラーが発生しました。

しかも、エラーへの対処方法が全然分からなかったので、該当しているページのAMP対応を解除するしかありませんでした。
上画像のエラーが出ている時はまだ80ページ分しかAMPに対応してなかったため、もしブログ全体でAMPを解除していなかったら次々にエラーが出ていたと思います。
理由②AMP非対応のアフィリエイトリンクがあった
AMP化した後に気付いたのですが、どうやらA8netやもしもアフィリエイトのアフィリエイトリンクは専用のAMP対応リンクでないとAMPページで正常に動作しないようです。

私のブログではほとんどのリンクがAMPに対応したリンクでは無かったため、多数の表示崩れや空白などがありました。
おそらく、AMP非対応リンクによる問題はGoogleサーチコンソールで発生したエラーにも繋がっていると思うので、AMPを有効化する場合は事前にアフィリエイトリンクをAMP対応リンクに変えておく必要があります。
理由③AMP対応していなくても検索上位で表示される
大手ブログサービスであるAmebaブログがAMPの対応を終了し、その結果を発表していました。

どうやらAMPを解除しても特に影響は無く、今まで通り検索で表示されているみたいです。
私のブログでもAMPをやめたことによる検索順位低下や表示回数の減少は無く、むしろ正常に表示されるページが増えたことでクリック数が増えていました。

元々WordPressの表示スピードは速いのでAMPをやめても検索順位などへ問題は無いと思います。
CocoonでAMPをやめる方法
CocoonでAMPをやめる時は「Cocoon設定」>「AMP」>「AMPの有効化」のチェックを外せば、自動でAMPが解除されます。

Cocoon設定で解除した後、「キャッシュ削除」からAMPキャッシュを削除しておきましょう。

AMPを解除してもGoogle検索に登録されたページはすぐに消えませんが、時間が経つと自動で元のページが表示されるようになります。

すぐにAMPページを非表示にしたい場合は301リダイレクトを行うと効果的です。
下記のコードを.htaccessに記入すると、AMPページへアクセスしたユーザーが自動で元のページへリダイレクトされます。(下記コードはわたしらしく様より引用)
# Redirect AMP for Cocoon
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteRule ^(.*)/amp=1/?$ $1 [R=301,L]
ここからはConoHa WING利用者向けに上記コードを.htaccessへ記入する方法を解説していきます。
【ConoHa WING】.htaccessへコードを記入する方法
まず、ConoHa WINGへアクセス&ログインしてコントロールパネルを開きます。

.htaccessへ記入したいサイトを選び、ファイルマネージャーをクリックします。
ファイルマネージャーを開いた後、「public_html」>「(自身のサイトURL)」内にある「.htaccess」を右クリックして「ファイル編集」を開きます。

.htaccessを開いて1番下の行にコードを記入し、「保存」をクリックすれば完了です。

10分後くらいにはAMPページへアクセスしても元のページが表示されるようになるので、確認してみてください。