YouTubeに字幕を付ける仕事とは?オススメのサイトを解説

YouTubeに字幕を付ける仕事とは?オススメのサイトを解説YouTube

この記事は下記の悩みや疑問を持つ人にオススメです。

  • YouTuberの動画に字幕を付けたい
  • 字幕入れ編集を誰かに依頼したい
  • YouTubeに関係する仕事をしたい

はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。

ちゃすく(cHask)

ブログ運営者のちゃすくです。
YouTubeは登録者3万人、総再生回数は2000万回超え。
ブログは月間13万PV達成!インフルエンサー向けのお悩み相談もしてます。
お仕事依頼はこちら

ちゃすく(cHask)をフォローする

結論だけ先に言うと、YouTubeに字幕を付ける仕事はオススメであり、ココナラなら誰でも発注・請負ができます。

出典元:ココナラ

今なら招待コード「C40NGB」で1000円分のココナラポイントも貰えるので、是非活用してください。

スポンサーリンク

そもそもYouTubeに字幕を付ける仕事とは?

そもそもYouTubeに字幕を付ける仕事はいくつかあり、下記3種類が多いです。

  • 動画編集の段階で字幕のみを入れる
  • 字幕入れも含めた動画編集をする
  • 字幕ファイルを作成し、提供する

上記の字幕を付ける仕事について簡単に解説しておきます。

仕事1:動画編集の段階で字幕のみを入れる

YouTuber側が動画を既にカットしておき、字幕入れ作業のみを外注する方法です。

仕事としての主な特徴は下記の通りであり、依頼者と請負者のどちらも取り組みやすいです。

  • 字幕入れだけであれば外注費用が安い
  • 動画編集初心者でも作業しやすい
  • 字幕入れには動画編集ソフトが必要

ココナラであればYouTubeの字幕入れ仕事を誰でも出店・依頼できるので、初めての場合はオススメです。

出典元:ココナラ

今なら招待コード「C40NGB」で1000円分のポイントが貰えるので、是非活用してください。

仕事2:字幕入れも含めた動画編集をする

YouTuberが動画の元データや素材を動画編集者へ転送し、字幕入れも含めた動画編集を依頼する方法です。

出典元:ココナラ

仕事としての主な特徴は下記の通りであり、一般的にイメージされている動画編集の外注になります。

  • 依頼者は丸投げも出来るので作業が楽
  • 字幕入れのみよりも報酬単価が高い
  • 請負者は動画編集の経験や慣れが必要

動画編集の仕事はクラウドワークスココナラで依頼・請負できるので、動画編集に興味がある人は利用してみてください。

仕事3:字幕ファイルを作成し、提供する

YouTubeの動画へ字幕を入れる場合、字幕ファイル(srtやsbvなど)を作成して提供する仕事もあります。

YouTube字幕ファイル

字幕ファイルであればYouTubeの字幕機能や動画編集ソフトへ読み込め、字幕の自動翻訳も可能です。

字幕ファイルを作成する仕事の主な特徴は下記であり、普通の動画編集よりも珍しいです。

  • 普通の動画編集よりも外注費用が安い
  • Premiere Proならsrtファイルを簡単に作れる

クラウドワークスであれば字幕ファイル作成も依頼・請負できるので、YouTube関係の仕事にはオススメです。

出典元:クラウドワークス
ちゃすく
ちゃすく

クラウドワークスはクラウドソーシング系サイトの最大手です

スポンサーリンク

字幕入れを依頼・応募できるオススメサイト3選

ここからは字幕入れの仕事を依頼・応募できる下記のオススメサイトを解説します。

サイト名クラウドワークスココナラクラウディア
利用者数410万人以上300万人以上100万人以上
販売者側手数料
(ワーカー)
5%(20万円超え部分)
10%(10万円〜20万円以下の部分)
20%(10万円以下の部分)
20%(タスク形式)
一律22%無料(キャンペーン中)
3%(100万円超え部分)
5%(10万円〜100万円以下の部分)
10%(5万円〜10万円以下の部分)
15%(5万円以下部分)
購入者側手数料
(発注者)
無料一律5.5%無料
振込手数料
(販売者のみ)
楽天銀行:100円
他の銀行:500円
3000円未満:160円
3000円以上:無料
300円
公式サイトhttps://coconala.comhttps://crowdworks.jphttps://app.craudia.com

オススメサイト1:クラウドワークス

クラウドワークスはネット上で仕事を発注・請負できるクラウドソーシングサイトであり、利用者は400万人を超えています。

出典元:クラウドワークス

YouTuberは仕事内容と報酬を決めて発注し、動画編集者は仕事へ応募することで字幕入れを請け負うことができます。

上画像の通り、YouTuberやゲーム実況者も使っているサイトなので、動画投稿に関する仕事であればオススメです。

クラウドワークスの使い方や流れは下の「クラウドワークスで動画編集を外注する方法」を参考にしてください。

オススメサイト2:ココナラ

ココナラは利用者数300万人を超えるクラウドソーシング系サイトであり、YouTubeに関係する仕事も非常に多いです。

出典元:ココナラ

動画編集者は仕事内容と報酬を決めてココナラへ出店し、YouTuberは出店されたサービスを購入することで字幕入れを依頼します。

ちゃすく
ちゃすく

クラウドワークスとは逆の流れ

動画編集者側が出店するのでクラウドワークスよりも字幕入れのクオリティが高く、仕事慣れした人が多いです。

また、ココナラの使い方や具体的な流れは下の「ココナラで動画編集を外注する方法」をチェックしてください。

オススメサイト3:クラウディア

クラウディアはクラウドワークスと同じようにYouTuber側が仕事を発注するサイトであり、利用者は100万人を超えています。

引用元:スキルシェアマーケット

比較的新しいサイトなので利用者は少ないものの、「手数料0円キャンペーン」によって他のサイトよりも相場が低いです。

キャンペーンは期間限定ですが、利用者にとっては大きなメリットなので、字幕入れに関する仕事にもオススメです。

スポンサーリンク

他のYouTuberはコチラも読んでいます

当ブログ「ちゃすろぐ」では動画投稿やPC、クラウドソーシングに関する情報を発信しています。
他のYouTuberは下の記事も読んでいるので、ぜひチェックしてください。

ちゃすく
ちゃすく

シェアやお気に入り登録もお願いします

タイトルとURLをコピーしました