この記事は下記の悩みや疑問をもう人にオススメです。
- Vtuberの配信画面はどうやって作るの?
- OBSのオーバーレイを作れるソフトは?
- オーバーレイ素材を配布しているサイトは?
はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。
この記事ではVtuber用のオーバーレイ/配信画面の作り方と素材配布サイトを解説します。
そもそもVtuberのオーバーレイ(配信画面)とは?
そもそもオーバーレイとは、ゲーム画面やコメントの枠を囲う画像のことであり、ライブ配信の画面を装飾する為に使われています。

配信者や企画に合わせた雰囲気を出しやすいため、「配信画面が見やすくなる」「盛り上がりやすい」などの特徴があります。
また、オーバーレイへSNSやグッズの宣伝枠を付けることもでき、フォロワー数や収益額の増加へ繋がりやすいメリットもあります。
オーバーレイの作り方1:画像編集ソフトを用意する
基本的にオーバーレイを自作する時はPhotoshopやCanvaなどの画像編集ソフトを使います。

どちらも公式ページから無料版が使えるため、まだ画像編集ソフトを持ってない人は導入してください。

サムネの編集にも使えるので持ってて損はないです
ただし、個人的には自作するよりも、記事後半で紹介するオーバーレイ素材配布サイトを利用する方法がオススメです。
オーバーレイの作り方2:オーバーレイの構図を決める
画像編集ソフトを導入したら、最初にオーバーレイ(配信画面)の構図を決めます。
実際にゲーム画面のスクショや立ち絵などを設置し、構図を調整してください。

上画像ではコメント欄やお知らせ枠がゲーム画面と重ならないようにしていますが、オーバーレイによってはゲーム画面へあえて重ねる方法もあります。

配信のスタイルに合わせて、オーバーレイの構図を調整してください。
オーバーレイの作り方3:背景画像を用意する
オーバーレイの構図を決めたら、フリー素材サイトやテンプレート配布サイトから背景用の画像を用意して配置します。

テンプレート配布サイトは記事後半で紹介
実際に背景へ画像を入れると下画像のようになります。

正直、オーバーレイ向けなフリー素材はあまり見つからないので、テンプレート配布サイトの利用がオススメです。
オーバーレイの作り方4:色や装飾を調整する
オーバーレイに使う背景画像を設定したら、色や装飾を加えて調整していきます。

調整の仕方はVtuber毎によって異なるため、好きなようにオーバーレイを作ってください。
ちなみに、ゲーム画面を表示する項目の下へ「画面準備中」や「しばらくお待ちください」などを記載しておくと、トラブルが起きた時に対処しやすいのでオススメです。

これでVtuber用オーバーレイの完成です。
オーバーレイのテンプレート素材配布・依頼サイト8選
Vtuberの配信で使えるオーバーレイのテンプレートを配布しているサイトは下記の通りです。
また、オリジナルのオーバーレイを依頼できるサイトは下記の通りです。
では、各サイトの特徴を簡単に解説します。
テンプレ配布サイト1:MiriCanvas
MiriCanvas
(ミリキャンバス)は無料でも使えるデザインツールであり、ブラウザ上で使えます。
画像やイラストなどの素材も無料でいくつも配布しているのでオーバーレイを作成するのにぴったりのサイトです。今なら1カ月間無料でMiriCanvasProを利用することができます。
MiriCanvas
(ミリキャンバス)では、30万種類のテンプレートや4500万種類の素材がありますので、テンプレートや素材を用いてオーバーレイをデザインできます。


また、AIによる文書生成や画像生成も可能です。自分の作りたいものの説明をすることでAIが文章や画像を作ってくれます。

画像生成にもいろいろなスタイルがあるので、選び放題です。回数に制限はありますが、無料版でもAIで画像を生成できます。



MiriCanvasProだと、使える素材・テンプレートもたくさん増えるよ!
氷の上にいるようなペンギンのイラストを描いてもらうと、とっても可愛いイラストができました。

今ならMiriCanvas
(ミリキャンバス)の有料プランであるMiriCanvasProを1カ月間無料で試せるので使ってみてください。
テンプレ配布サイト2:Canva
Canvaとはオンラインで使える無料の画像編集ソフトであり、画像やイラストなどの素材も配布しているサイトです。
Canvaにはゲーム配信サイトであるTwitch向けのオーバーレイテンプレートが100種類以上あり、クオリティも非常に高いです。

Twitch向けのオーバーレイであってもYouTubeやOPENRECなどで使えるため、クオリティの高いテンプレが欲しい人へオススメです。

無料でも配信画面を作れますが、有料サブスクへ登録すると有料素材も使えるようになります
テンプレ配布サイト3:ニコニコモンズ
そもそもニコニコモンズとは、様々なクリエイターを支援する為にある著作物を管理するウェブサイトであり、同時に著作物を利用する際のルールでもあります。
著作者はニコニコモンズへ著作物をアップロードして登録ができ、著作物を使いたいクリエイターは著作者の決めた範囲内で自由に使うことができます。

今回紹介するサイトの中だとオーバーレイ素材は少ないですが、独特なテンプレートが多いので気になった人は使ってみてください。
テンプレ配布サイト4:Adobe Stock
AdobeStockとは、動画編集ソフトとして有名な「Premiere Pro」を販売するAdobe社の素材提供サービスです。
Adobe社が提供していることもあって全体的に高品質な素材が多く、コラボ時に使えるテンプレートもあります。

AdobeStock自体はサブスク型の有料サイトですが、30日間の無料体験もあります。
無料体験中にテンプレートを保存すれば追加料金はかからないため、高品質な素材を無料で欲しい場合はオススメです。
テンプレ配布サイト5:BOOTH
そもそもBOOTHとはpixivと連携したショップ作成サービスであり、誰でも無料で簡単にネットショップを持つことができます。
基本的に有料の製品やサービスを販売するサイトですが、自作の素材やソフトを無償で配布しているクリエイターもいます。

ゲームタイトルに合わせたオーバーレイを配布しているクリエイターもいるため、「(ゲーム名)+オーバーレイ」で検索してみてください。
テンプレ配布サイト6:イラストAC
イラストACとは、フリーイラストのダウン&アップロードサイトであり、営利目的であっても全ての素材を無料で利用できます。
オーバーレイのテンプレート素材はそれほど多くないですが、オリジナリティの高い素材が多いので被ることは少ないと思います。

動画投稿で使用する素材サイトとしても優秀なので、ぜひ使ってみてください。
オリジナル依頼サイト1:ココナラ
ココナラ
はVtuber用のオーバーレイを依頼出来るサイトの中でも利用者数が多く、多くのクリエイターがココナラ用アカウントを持っています。
依頼時の価格は2000〜6000円ほどが多く、人気クリエイターであれば2万円前後になります。


費用はかかるものの、自分だけのオリジナルオーバーレイを作ってもらえるので、Vtuber活動を本気で頑張りたい場合は活用してください。

依頼の手順などは下記事へ
オリジナル依頼サイト2:SKIMA
SKIMA
はイラストを専門的に扱うクラウドソーシング系サイトであり、配信のオーバーレイやVtuberの3Dモデルなども依頼できます。
基本的にはココナラと同じようなサイトですが、SKIMAは依頼時にかかる手数料がココナラよりも安いです。


利用者数はココナラに劣るものの、手数料分は安く依頼できるので費用が気になる人へオススメです。