- 中古ノートPCのデメリットは?
- 中古ノートPCは危険?
- ノートパソコンの中古はやめとけ?
はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。
結論だけ先に言うと、中古ノートパソコンにはリスクがあり、必ずしもお得な買い物になるとは限りません。
パソコン工房の中古PC販売であればクリーニングがされており、保証も付いているので、中古ノートPCの購入が不安な場合はオススメです。
【絶対やめとけ】中古PCのデメリット5選
中古のPCは新品PCより安く、ノートPCならさらに安く買えるはずだと考える人も多いでしょう。
しかし、中古のデスクトップPCよりもノートパソコンの方がリスクが高いです。
職場の同僚程度の付き合いでも相手が初心者なら「やめとけ」と止めるだろうと言い切れるレベルで、リスクが高いです。
具体的には、以下の5点が大きく、特にメルカリやヤフオクなど相手が何者かよくわからない場で購入するのは危険です。
- パーツが劣化している可能性
- パーツ交換が難しい
- ケース内のクリーニングが難しい
- サポートが受けられない
- ウイルスやハッキングの危険

では、一点ずつ解説していきます
デメリット1:パーツが劣化している可能性
ノートパソコンの耐用年数としては約3~5年と言われています。

これはHDDやSSDの寿命が3~5年であり、他のパーツも10年持つものは少ないためです。
PCパーツの中で特に耐用年数が長いと言われるCPUやメモリでも10年は持つか怪しいと言われます。
また、ノートPCの場合、デスクトップPC以上にバッテリーの劣化や落下などの衝撃が加わっていることが考えられます。
中古だから仕方ないと割り切れるならいいですが、いつ壊れるかわからないとも言えます。
中古ノートパソコンの危険をわかってない方にオススメするのはリスクが高いと言えるでしょう。
デメリット2:パーツ交換が難しい
ノートパソコンはデスクトップPCよりもPCパーツ交換が難しいです。

『慣れたら簡単』とか『やってみたら簡単だった』とかという意見もありますが、考えなしにやるとPCは簡単にダメになります。
パーツ交換時にノートPCがダメになる主な理由として、以下の3点が挙げられます。
- PCパーツが静電気に弱い
- 端子等簡単に折れる
- 狭いケースにパーツが詰め込まれている
上記のようなリスクがあるため、初心者が中古ノートパソコンでPCパーツを交換することはオススメできません。
デメリット3:ケース内のクリーニングが難しい
PCは使用しているうちにケース内にほこりがたまります。
PC内部にほこりがたまると、PCの処理が遅くなったり、故障の原因になったりします。
そのため、デスクトップPCでも定期的に内部のほこりを取り除くことが日々のメンテナンスとして推奨されています。

内部のほこり取りをした方がいいのはノートPCも同じなんですが、ケースを開けたり、ほこりを取るのは難しいです。
また、PC以外も手広く扱うリサイクルショップではノートPCをクリーニングせず、販売することさえあります。
クリーニングがされていないノートパソコンは故障リスクが高いため、購入する場合は信頼できる中古ショップがオススメです。
デメリット4:サポートが受けられない
中古ノートPCに限らず、基本的に中古品全般はメーカーの保証外であり、パーツの故障や動作トラブルにも保証は期待できません。

一応、ハードオフ等での購入なら店舗保証もありますが、中古なら1週間程度と使いにくいです。
中古PCはただでさえ、パーツの劣化や故障のリスクが高いのに、構造上、初心者にはパーツ交換も難しいです。
中古品のリスクを承知しているならともかく、知識や問題解決能力なく、挑戦するのはオススメできません。
デメリット5:ウイルスやハッキングの危険
ノートPCに限らず、中古PC全般はウイルスに感染していたり、感染するリスクが高かったりします。

販売開始から時間が経っていれば、OSが旧式のものである可能性が高いです。
そのため、当時強固だったセキュリティも、今となっては簡単に突破できる場合があります。
性能的に最新OSと最新セキュリティソフトを導入可能ならセキュリティ問題は簡単に解決します。
しかし、パーツの性能が足りず、最新のセキュリティが導入できないと、ハッキングやウイルスに対応しきれない場合があります。
そうなると、戸のない部屋で暮らすようなもので、到底、安全とは言えません。
安くて高性能なノートPCが欲しいなら中古BTO
中古のノートPCを選択するリスクを5点あげましたが、下記はあくまでも『雑に安物を購入するのはやめとけ』です。
- パーツが劣化している可能性
- パーツ交換が難しい
- ケース内のクリーニングが難しい
- サポートが受けられない
- ウイルスやハッキングの危険
正直、信頼できる販売者からしっかり検討して購入するならコスパ抜群なので、むしろオススメなくらいです。
そこで、ここからは私が信頼できる中古PCを取り扱うショップを紹介します。
中古PCオススメ1:パソコン工房
パソコン工房は全国的に実店舗を持ち、オンライン販売もやっているパソコン専門チェーンです。

中古PCの取り扱いやネット購入はもちろん、実店舗があるので訳わからんからなんとかして! とPCを持ち込むことも可能です。
中古PCはフルメンテナンスとともに劣化しているパーツは交換し、販売してくれるので初心者でも安心して購入できます。
中古PCオススメ2:TSUKUMO
TSUKUMOはオンラインショップの他、東京や大阪など都市部に実店舗を持つBTOパソコンショップです。

買い取った中古PCの他、初期不良等で返品されたPCをメンテナンスした再生品PCなど豊富に取り扱っています。
特に再生品PCは中古の価格で購入でき、使用感もないものが多いため、オススメです。