【自動化】切り抜き動画編集に便利なソフト&サイト7選【YouTuberが解説】

【自動化】切り抜き動画編集に便利なソフト&サイト7選【YouTuberが解説】YouTube

この記事は下記の悩みや要望を持つ人にオススメです。

  • 切り抜き動画を出来るだけ楽して作りたい!
  • 切り抜き作業の一部を自動化できないの?
  • 動画編集に便利なサイトやソフトを知りたい

はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。

ちゃすく(cHask)

ブログ運営者のちゃすくです。
YouTubeは登録者3万人、総再生回数は2000万回超え。
ブログは月間13万PV達成!インフルエンサー向けのお悩み相談もしてます。
お仕事依頼はこちら

ちゃすく(cHask)をフォローする

この記事ではYouTubeへ切り抜き動画を投稿する際に便利なソフトやサイトを紹介します。

動画編集ソフトは自動字幕起こしがある
AdobeのPremiere Proがオススメ!
\今なら無料体験版もある/

スポンサーリンク

【自動化】切り抜き動画編集に便利なソフト&サイト7選

注意:2022年以降、編集量が足りてない切り抜きチャンネルは収益化を剥奪されています。

引用元:https://twitter.com/tydKc3cGOJrGrMD

ぜひ、この記事で紹介するソフトやサイトで編集量を上げ、収益化剥奪対策をしてください。

編集を自動化できる動画編集ソフト

切り抜きの編集作業を自動化できる動画編集ソフトはAdobeのPremiere Proです。

引用元:https://www.adobe.com
ちゃすく
ちゃすく

Premiere Pro無料版はこちら

切り抜き動画を作成する際、1番面倒な編集作業は音声の字幕化です。

しかし、動画の視聴者維持率増加と収益化剥奪対策のためにも字幕は絶対必要です。

AdobeのPremiere Proであれば下記の自動機能があり、切り抜きの編集を時短できます。

  • 自動文字起こし機能:動画内の音声をAIが分析し、自動で字幕を入れる
  • 無音区間の短縮機能:動画内で無音の箇所を自動でカットする
  • シーン編集の検出機能:ソフトが解析し、編集点を自動で分割する

上記の機能があれば1時間かかってた編集を15分程度へ縮めることも可能です。

無料版でもロゴ表示や機能制限無しで利用できるので、使ってみてください。

魅力的なサムネを作れる画像編集ソフト

魅力的なサムネを作れる画像編集ソフトと言えば、やはりAdobeのPhotoshopです。

Adobe
ちゃすく
ちゃすく

Photoshopの無料体験版はこちら

切り抜き動画は切り抜き元が同じであれば誰が編集しても同じような動画になります。

そのため、切り抜きで再生回数を増やしたい場合は他チャンネルよりも魅力的なサムネイルを作らなければいけません。

引用元:https://www.youtube.com/channel/UCeeLf1P55LuUreLI5Ibk1yg

Photoshopであれば下画像のように顔の表情も細かく調整でき、インパクトのあるサムネイルを自由に作成できます。

引用元:https://www.youtube.com/c/%E3%81%B2%E3%82%8D%E3
ちゃすく
ちゃすく

表情の調整はほぼ自動でできる!

Photoshopも無料体験版があるので、興味がある場合は導入してみてください。

動画編集や運営を外注化できるサイト

個人でも切り抜きの動画編集や運営を外注できるサイトは下記の通りです。

オススメの外注サイト
  • ココナラ
    利用者数No1のスキルを売買出来るサイト。動画編集に自信がある人の出店が多い。招待コード「C40NGB」で300円分のポイントが貰える。
  • クラウドワークス
    知名度No1のクラウドソーシングサイト。プロの動画編集者から始めたばかりの初心者もいる。全体的にアルバイト感覚で働く人が多い。
  • Bizseek
    クラウドワークスと似たサイト。依頼手数料はこちらの方が安いが、利用者数と知名度で負けている点が少し残念。他サイトとの併用がオススメ。

特に切り抜きチャンネルから利用されてるサイトと言えば、やはりクラウドワークスでしょう。

引用元:https://crowdworks.jp

クラウドワークスでは報酬を事前に仕事依頼人から運営が預かり、仕事完了後に仕事請負人へ支払う「仮払い」の制度があります。

「仮払い」によって金銭や納期のトラブルが少なく、外注を安全にできるのでオススメです。

具体的な外注方法については下記事を確認してください。

切り抜き元を録画できるソフト

切り抜き動画を編集する際は切り抜き元のアーカイブをダウンロードするか、録画する必要があります。

ダウンロードだと動画サイズが大きく、編集で読み込む時にも時間がかかるので録画の方が便利です。

アーカイブの録画であれば下記のソフトがオススメです。

  • ゲームバー:Windows標準搭載の画面録画機能。ショートカットキー「Windows + G」で起動。
  • QuickTime Player:Mac標準搭載のアプリ。「アプリケーション」から起動可能。
  • Bandicam:ゲーム実況で使われる画面録画ソフト。キャプボを使ったゲーム機の録画にも対応。

基本的には無料のゲームバーとQuickTime Playerで十分ですが、録画設定を細かく調整したい場合はBandicamを導入することになります。

引用元:https://www.bandicam.jp/how-to/screen-recorder/

Bandicamには無料版もあるので気になった場合は使ってみてください。

Bandicamの有料版を購入する際は下記事もチェックしてください。

録画時に広告をブロックするブラウザ

切り抜き元を録画する際に途中で広告が表示されると、編集や録画に手間がかかってしまいます。

しかし、広告ブロックブラウザである「Brave」を使えばYouTubeの広告が一切表示されません。

引用元:https://brave.com/ja/

そのため、切り抜きに必要な作業が自動的に減り、時短することが可能です。

しかも、Brave利用者には仮想通貨「BAT」が無料で分配されます。

月によって貰えるBATの額に差はありますが、私の場合は3600円分のBATを1ヶ月間に貰ったこともあります。

もちろん仮想通貨なので日本円やビットコインへ換金できますが、Braveは国内仮想通貨取引所だとbitFlyerしか提携していないので注意してください。

引用元:https://bitflyer.com/ja-jp
引用元:https://bitflyer.com/ja-jp
ちゃすく
ちゃすく

無料で使えるけど、安全性に配慮してるから登録に時間がかかる

bitFlyerでは招待コード「ffd3ewf0」を使うと1000円分のビットコインが無料で貰えるため、Braveと一緒に使う場合はぜひ利用してください。

Braveについてもっと詳しく知りたい場合は下記事へどうぞ。

ニコニコの様にコメントを流すプラグイン

切り抜き動画でニコニコの様にコメントを流したい場合は「youtube-live-chat-flow」をGoogle ChromeかBraveへ導入します。

ちゃすく
ちゃすく

YouTubeでもコメントが自動で流れてくる様になる!アーカイブも対応↓

引用元:https://youtu.be/fUmsgJQBgCs

コメントが流れていた方が画面が盛り上がり、視聴者維持率の向上も狙えるのでオススメです。

youtube-live-chat-flowを導入する方法は長くなるため、下記事にまとめてあります。

BraveもGoogle Chromeと同じプラグインが使えるので上記事を参考にしてください。

切り抜きの収益化方法を増やすサイト

そもそもYouTubeで収益を得る方法は広告収入だけではありません。

下画像のように説明欄へAmazonや楽天市場の商品リンクを貼っているYouTuberを見たことがありませんか?

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=Uzfvqs3jcRk

実はAmazonや楽天ではアフィリエイト活動が可能であり、上画像のように紹介することで広告収入とは別の報酬がもらえます。

ちゃすく
ちゃすく

アフィリエイトは成功報酬型案件のこと

Amazonや楽天のアフィリエイト活動する具体的な流れは下記の通りです。

  1. アフィリエイトを扱うサイトへ登録する
  2. サイト内で商品のリンクを発行する
  3. YouTuberが視聴者へリンクで紹介する
  4. 視聴者がリンクから商品を購入する
  5. 購入金額の一部がYouTuberへ振り込まれる

つまり、ひろゆきさんの切り抜きであれば、ひろゆきさんの本やグッズを紹介すれば良いわけです。

Amazonの場合は購入金額の2%前後が振り込まれますが、実は視聴者がリンクを踏んだ後であればどの商品を購入しても報酬が発生します。

引用元:https://af.moshimo.com

具体的には、飲料水を紹介するリンクを踏んだ視聴者が家電や服を購入した場合でも報酬が発生します。

そして、Amazonや楽天の商品リンクを発行できるアフィリエイトサイトが「もしもアフィリエイト」と「A8.net」です。

どちらも無料で利用できますが、報酬は少し異なるので両方登録して使い分けることがオススメです。

広告収入以外の収益化方法は他にもあるので下記事を参考にしてください。

スポンサーリンク

他の動画投稿者はこんな記事も読んでいます

当ブログ「ちゃすろぐ」では動画投稿や機材について執筆しています。
他の動画投稿者がチェックした記事もオススメです。

ちゃすく
ちゃすく

シェアやブックマークもよろしく

タイトルとURLをコピーしました