この記事は下記の悩みや要望を持つ人にオススメです。
- 動画編集ソフトってどう買えばいい?
- お得にYouTuberを始める方法は?
- オススメの動画編集ソフトの買い方は?
はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。
この記事では実際に動画編集ソフトをいくつも持っている私が「動画編集ソフトのお得な買い方」について解説していきます。
動画編集ソフトは自動字幕起こしがある
Premiere Proがオススメ!
\今なら無料体験版もある/
動画編集ソフトをお得に買う方法5選
動画編集ソフトをお得に買う方法は下記の5つです。
- まずは無料体験版を利用する
- ポイントサイト経由で買う
- 学割やクーポンを使う
- ダウンロード版を購入する
- PC機材に付属するソフトを使う
では、詳細について解説していきます。
まずは無料体験版を利用する
動画編集ソフトをお得に買いたい時は最初に無料体験版を利用したいです。
例えば動画編集ソフトとして1番有名な「Premiere Pro」は下画像のように無料体験版を提供しています。

無料体験版は動画へロゴ表示や〇〇日間限定などの制約がありますが、動画編集ソフトを実際に使って下記のことを確認できます。
- 動画編集ソフトの機能やサービス
- PCスペックが十分であるかどうか
- 動画編集のしづらさや使い勝手
上記のことを確認せずに動画編集ソフトを購入してしまうと、途中で要らなくなる可能性もあります。
そのため、まずは動画編集ソフトを買う前に無料体験版を利用してみてください。

人気ソフトの無料体験版は下記からアクセス
ポイントサイト経由で買う
動画編集ソフトを購入する時はポイントサイトを経由すると、数%分お得になります。
例えば動画編集ソフトや機材を購入する時に楽天市場を利用する人も多いと思います。
そんな時にハピタスを経由して購入すれば、1%分のポイントが追加で貰えます。


1ポイント=1円ね
もちろん、楽天市場で購入する際に貰える楽天ポイントは通常通り発生するため、ハピタスを経由するだけでお得に購入することが出来ます。
ポイントサイトのキャンペーンによっては5%以上もポイントが貰えるため、普段の買い物で使うのもオススメです。
私が使っているポイントサイトだと「ハピタス」と「モッピー」があり、この2つさえあれば大体のネットショップへ対応が可能です。

今ならモッピーで招待コード「XqsMA19b」を入力すると、最大2000ポイントが無料で貰えるキャンペーンへ参加出来るので使ってみてください。
学割やクーポンを使う
動画編集ソフトの中でも有名な「Premiere Pro」や「PowerDirector」は学生&教員が格安で購入できるようにしています。
PowerDirectorであれば学割で最大40%OFF、Premiere Proに関しては最大69%OFFになります。


半額くらいになるのはお得すぎ!
そのため、高校生や大学生でYouTuberデビューしたい場合は絶対に学割を使って購入した方が良いです。
また、動画編集ソフトは他の製品に比べるとキャンペーンをしていることは少ないですが、それでも年に数回は割引キャンペーンがあります。
例えばPowerDirectorを販売しているサイバーリンク社は各季節ごとにセールをやっており、下画像のように動画編集ソフトが安くなります。

上画像のように数千円以上も安くなることもあるため、購入する時は是非チェックしてください。
ダウンロード版を購入する
基本的に動画編集ソフトはパッケージ版よりもダウンロード版の方が安くてお得です。
例えばFilmoraはダウンロード版永続ライセンスの定価が9980円ですが、常に1200円OFFの8780円になっています。

そのため、実質Filmoraのダウンロード版は定価8780円となっています。

値下げ商法やな
一方で、Amazonで売られているパッケージ版は価格が9980円となっています。

このようにどこの動画編集ソフトでもダウンロード版の方が安くなっているので、お得に買いたい場合はダウンロード版がオススメです。
価格自体はパッケージ版よりもダウンロード版の方が安いです。
しかし、パッケージ版には動画編集ソフトの使い方を解説する本が付属します。

分からない機能があっても調べることが出来ますし、Webページと違ってメモも書いて置けるので本は意外と役に立ちます。
そのため、動画編集初心者であればパッケージ版もオススメです。
PC機材に付属するソフトを使う
「動画編集ソフトは単体で買わなければいけない」と思う人も多いですが、実はPCの周辺機器へ付属しているケースも珍しくありません。
例えばゲーム実況者やVtuberを目指す時に必須なキャプチャーボードを買うと、PowerDirectorが付いてくる製品もあります。
キャプチャーボード:任天堂SwitchやPS5のゲーム画面をPCへ取り込むための機材。「キャプボ」と呼ぶこともある。
キャプチャーボードがゲーム機とPCを仲介する事で録画や実況が出来るようになる。

実際にAVerMediaの「Live Gamer EXTREME 2 GC550 PLUS」はゲーム実況だと定番のキャプボですが、なぜか購入するとPowerDirectorも一緒に付いてきます。

もちろん、付いてきたPowerDirectorは普通に使うことができる為、実質的に無料で動画編集ソフトを手に入れたことになります。
AVerMediaのキャプチャーボードはどれも無料でPowerDirectorが付属するので、ゲーム実況を始めたい場合はAVerMedia製のキャプボがオススメです。
他の人はこんな記事も読んでいます
当ブログ「ちゃすろぐ」ではYouTube活動を頑張りたい人を応援するために、YouTubeに関する記事を執筆しています。
良かったら他の記事も読んでみてください。

ブックマークとシェアもよろしく