この記事は下記の悩みや疑問を持つ人にオススメです。
- Cyberpunk2077のオススメPCは?
- Cyberpunk2077の注意点を知りたい
- Cyberpunk2077の推奨スペックは?
はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。
この記事ではCyberpunk2077推奨PCスペックと注意点などについて解説します。
今ならパソコン工房で最大2万円還元中!
\ゲーミングPCも対象なのでチェック/
Cyberpunk2077推奨PCスペックと注意点4選
Cyberpunk2077の推奨PCスペックは下表の通りであり、「RT」は「レイトレーシング」です。
必要(1080p・Low) | 推奨(1080p・High) | 高(1440p・Ultra) | ウルトラ(4K・Ultra) | RT最小・1080p | RT高・1440p | RTウルトラ]・4K | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
OS | Windows 7(64bit) Windows10(64bit)以降 | Windows 10(64bit)以降 | Windows 10(64bit)以降 | Windows 10(64bit)以降 | Windows 10(64bit)以降 | Windows 10(64bit)以降 | Windows 10(64bit)以降 |
CPU | Intel Core i5-3570K AMD FX-8310 | Intel Core i7-4790 AMD Ryzen 3 3200G | Intel Core i7-4790 AMD Ryzen 3 3200G | Intel Core i7-4790 AMD Ryzen 3 3600 | Intel Core i7-4790 AMD Ryzen 3 3200G | Intel Core i7-6700 AMD Ryzen 5 3600 | Intel Core i7-6700 AMD Ryzen 5 3600 |
グラフィックス | GTX 780 Radeon RX 470 | GTX 1060 GTX 1660S Radeon R9 Fury | RTX 2060 Radeon RX 5700 XT | RTX 2080S RTX3070 Radeon RX 6800 XT | RTX2060 | RTX3070 | RTX3080 |
メモリ | 8GB | 12GB | 12GB | 16GB | 16GB | 16GB | 16GB |
ストレージ | 70GB HDD (SSD推奨) | 70GB(SSD推奨) | 70GB(SSD推奨) | 70GB(SSD推奨) | 70GB(SSD推奨) | 70GB(SSD推奨) | 70GB(SSD推奨) |
レイトレーシングとは、水面やガラスによる反射の仕方が現実世界に近くなる設定。
レイトレーシングONの場合は、必要になるPCスペックも高くなる。

レイトレーシングのON・OFFは下動画を参照
Cyberpunk2077ではレイトレーシングも含め、推奨PCスペックにいくつか注意点があるので詳しく解説します。
注意点1:RTを使う場合はNVIDIA製グラボを推奨
Cyberpunk2077でレイトレーシングを使う場合は下記の理由からNVIDIA製グラボ・GeForce RTXシリーズがオススメです。

グラボはPCのグラフィックス性能を決めるパーツ
- レイトレーシングはGeForce RTXかRadeon RX 6000以降のみ対応
- NVIDIAの技術「DLSS」により、レイトレーシングの負荷を軽減可能
特にDLSSの恩恵は大きく、同じ画質でもDLSSのON・OFFでフレームレートが倍以上異なります。(比較動画↓)
しかも、DLSSはレイトレーシングOFFでも使えるので、単純にフレームレートへこだわりたい人にもオススメです。
GeForce RTX3060以降ならレイトレーシングとDLSSへ両対応しており、マウスコンピューターのゲーミングシリーズ・GTuneでも取り扱ってます。

DLSS対応グラボならCyberpunk2077用PCを高コスパで買えるので、今からPCを選ぶ際は注意してください。
注意点2:配信や実況ではハイエンドCPUが必須
Cyberpunk2077のプレイだけであれば最新のミドルレンジCPUでも十分ですが、配信や他ソフトの併用ではハイエンドCPUが必須です。
CPUのクラス | 超ハイエンド | ハイエンド | ミドルレンジ | ローエンド | ローエンド |
---|---|---|---|---|---|
Intel | Core i9 | Core i7 | Core i5 | Core i3 | Pentium、Celeron |
AMD | Ryzen 9 | Ryzen 7 | Ryzen 5 | Ryzen 3 | Athlon |
CPUのクラスが上がればコア数も増えるので、CPUが色んな作業を同時に行いやすくなります。

そのため、Cyberpunk2077をプレイしながら他のソフトも使いたい場合は、ハイエンド以上のCPUがオススメです。
パソコン工房のゲーミングシリーズ「LEVEL∞」ならCPUのクラスが分かりやすく、PC初心者でも選びやすいです。

コスパが十分に高く、PCのカスタム注文も可能なので、Cyberpunk2077用PCが欲しい場合はオススメです。
注意点3:ゲーミングノートPCはスペック不足かも
Cyberpunk2077の推奨PCスペックは他のゲームよりも高く、ゲーミングノートPCではスペック不足になりやすいです。
Cyberpunk2077の設定 | 必要(1080p・Low) | 推奨(1080p・High) | 高(1440p・Ultra) | ウルトラ(4K・Ultra) | RT最小・1080p | RT高・1440p | RTウルトラ・4K |
---|---|---|---|---|---|---|---|
OS | Windows 7(64bit) Windows10(64bit)以降 | Windows 10(64bit)以降 | Windows 10(64bit)以降 | Windows 10(64bit)以降 | Windows 10(64bit)以降 | Windows 10(64bit)以降 | Windows 10(64bit)以降 |
CPU | Intel Core i5-3570K AMD FX-8310 | Intel Core i7-4790 AMD Ryzen 3 3200G | Intel Core i7-4790 AMD Ryzen 3 3200G | Intel Core i7-4790 AMD Ryzen 3 3600 | Intel Core i7-4790 AMD Ryzen 3 3200G | Intel Core i7-6700 AMD Ryzen 5 3600 | Intel Core i7-6700 AMD Ryzen 5 3600 |
グラフィックス | GTX 780 Radeon RX 470 | GTX 1060 GTX 1660S Radeon R9 Fury | RTX 2060 Radeon RX 5700 XT | RTX 2080S RTX3070 Radeon RX 6800 XT | RTX2060 | RTX3070 | RTX3080 |
メモリ | 8GB | 12GB | 12GB | 16GB | 16GB | 16GB | 16GB |
ストレージ | 70GB HDD (SSD推奨) | 70GB(SSD推奨) | 70GB(SSD推奨) | 70GB(SSD推奨) | 70GB(SSD推奨) | 70GB(SSD推奨) | 70GB(SSD推奨) |
そもそもゲーミングノートPCのパーツはデスクトップと同名の場合でも、スペックを抑えられている場合があります。
- ノートPC用のRTX3050:VRAMが4GB
- デスクトップのRTX3050:VRAMが8GB
そのため、ゲーミングノートPCでCyberpunk2077をプレイしたい場合は余裕のあるPC選びが大切です。
PCにあまり詳しくない場合は、デスクトップのゲーミングPCを選んだ方が失敗しません。
注意点4:通常利用でもメモリは16GB以上が必要
Cyberpunk2077の推奨PCスペックでは12GB以上になっていますが、グラボや他ソフトを考えると16GBは必要です。
Cyberpunk2077の設定 | 必要(1080p・Low) | 推奨(1080p・High) | 高(1440p・Ultra) | ウルトラ(4K・Ultra) | RT最小・1080p | RT高・440p | RTウルトラ・4K |
---|---|---|---|---|---|---|---|
メモリ | 8GB | 12GB | 12GB | 16GB | 16GB | 16GB | 16GB |
特にPCではバックグラウンドプロセスが多いので、メモリが足りないとPCやゲームの動作が重くなります。
バックグラウンドプロセスとは、人間には見えない部分で働いているプロセスのこと。
見えない場合でもプログラムが実行しているので、PCのメモリを使用している。

Cyberpunk2077のプレイであれば16GB以上、ライブ配信やゲーム実況なども考えている場合は32GB以上のメモリがオススメです。
Cyberpunk2077にオススメのゲーミングPC5選
ここからはCyberpunk2077にオススメのゲーミングPCを5つ紹介します。
マウスコンピューター G-Tune HL-B-WA
Cyberpunk2077にオススメのゲーミングPC1つ目は、マウスコンピューターの「G-Tune HL-B-WA」です。

G-Tune HL-B-WAの価格は124,800円であり、具体的なPCスペックは下表の通りです。
モデル名 | G-Tune HL-B-WA |
---|---|
OS | Windows11 Home 64ビット |
CPU | Intel Core i5 12400F |
グラフィックス | NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD:512GB |
Cyberpunk2077の「推奨(1080p・High)」を満たしており、レイトレーシングOFFであれば十分快適に遊べます。
ゲーム実況やライブ配信だと重くなりますが、グラボを交換すれば対処できるので後からカスタムする場合もオススメです。
パソコン工房 LEVEL-M0A5-R57X-RBX
Cyberpunk2077にオススメのゲーミングPC2つ目は、パソコン工房の「LEVEL-M0A5-R57X-RBX」です。

LEVEL-M0A5-R57X-RBXの価格は168,700円であり、具体的なPCスペックは下表の通りです。
モデル名 | LEVEL-M0A5-R57X-RBX |
---|---|
OS | Windows11 Home 64ビット |
CPU | AMD Ryzen 7 5700X |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 3060 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD:1TB |
グラフィックスへDLSS対応グラボ「RTX3060」を搭載しており、Cyberpunk2077で80FPS以上を出せるようになります。
流石にレイトレーシングは厳しいですが、コストパフォーマンスは高いのでPC初心者にはオススメです。
マウスコンピューター G-Tune XM-B
Cyberpunk2077にオススメのゲーミングPC3つ目は、マウスコンピューターの「G-Tune XM-B」です。

G-Tune XM-Bの価格は309,800円であり、具体的なPCスペックは下表の通りです。
モデル名 | G-Tune XM-B |
---|---|
OS | Windows11 Home 64ビット |
CPU | Intel Core i7 12700F |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 3070 |
メモリ | 32GB |
ストレージ | SSD:1TB |
RTX3070を搭載しているのでCyberpunk2077の4K推奨スペックを満たしており、メモリも32GBの大容量です。
フルHDのレイトレーシングであれば十分快適なPCスペックなので、綺麗な描写でプレイしたい場合はオススメです。
パソコン工房 LEVEL-R7X7-LCR79-VLX
Cyberpunk2077にオススメのゲーミングPC4つ目は、パソコン工房の「LEVEL-R7X7-LCR79-VLX」です。

LEVEL-R7X7-LCR79-VLXの価格は444,800円であり、具体的なPCスペックは下表の通りです。
モデル名 | LEVEL-R7X7-LCR79-VLX |
---|---|
OS | Windows11 Home 64ビット |
CPU | AMD Ryzen 9 7900 |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 4080 |
メモリ | 32GB |
ストレージ | SSD:1TB |
CPUへ超ハイエンドのRyzen9、グラフィックスにハイエンドグラボのRTX4080を搭載しており、4Kレイトレーシングの推奨スペックも満たしています。
メモリとストレージも十分な容量なので、Cyberpunk2077を快適にプレイしたい場合はオススメのPCです。
マウスコンピューター G-Tune XP-A
Cyberpunk2077にオススメのゲーミングPC5つ目は、マウスコンピューターの「G-Tune XP-A」です。

G-Tune XP-Aの価格は614,900円(WEB限定)であり、具体的なPCスペックは下表の通りです。
モデル名 | G-Tune XP-A |
---|---|
OS | Windows11 Home 64ビット |
CPU | AMD Ryzen 9 7900X |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 4090 |
メモリ | 64GB |
ストレージ | SSD:2TB |
Cyberpunk2077の4Kレイトレーシング推奨スペックを大きく上回っており、配信も同時にできるほどのスペックです。
プロゲーマーレベルのスペックなので一般人には買いにくいですが、本気でCyberpunk2077を楽しみたい場合はオススメです。