この記事は下記の悩みや疑問を持つ人にオススメです。
- 低スペックPCでゲームをプレイしたい…
- GeForceNOWを無料で使う方法は?
- auスマートパスでゲームをやりたい!
はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。
この記事ではauスマートパスプレミアムを使い、GeForceNOW(ジーフォースナウ)を無料で利用する方法を解説します。

auユーザー以外でも大丈夫!
GeForceNOWを使えば「原神」「Fortnite」「Apex」などの人気ゲームをスマホや低スペPCでもプレイできる為、ゲーミングPCを持ってない人にはオススメです。

auスマートパスプレミアムへ加入すればGeForceNOWが無料で使え、auスマートパスプレミアム自体が30日間無料で利用できるので、キャンペーンが終わらない内に使ってください。
そもそもクラウドゲーミング「GeForceNOW」とは?
そもそもGeForce NOW(ジーフォースナウ)とは、クラウドゲーミングサービスのことであり、低スペックなPCやスマホでも高負荷のゲームを楽しめます。
なぜなら、クラウドゲーミングではゲームの処理をGeForce NOWのサーバー側が負担しており、私たちのスマホやPCには負担が無いからです。

私たちサービス利用者はまるで「高スペックゲーミングPCを遠隔操作している状態」なので、普段は遊べない重いゲームも快適にプレイできます。

ノートPCでもApexを楽しめる!
しかし、クラウドゲーミングには色々不安な点もあるので、それらについても簡単に解説しておきます。
クラウドゲーミング・GeForceNOWのラグは?
結論から言うと、普通にゲーミングPCでプレイしている場合よりもラグは発生しやすいですが、高速通信技術によってラグ自体は最小限になっています。
実際にGeForceNOWでFortniteをプレイしてみた動画が下記であり、あまりラグを感じることはありません。
ただし、元々自宅のネット回線が遅い場合はゲーミングPCで直接プレイする場合も、GeForceNOWでプレイする場合もラグが大きくなります。
もし自宅のネット回線が遅い場合は契約プランを変更するか、契約会社の乗り換えがオススメです。
基本的に大手の光回線であれば、どこでも契約プランに対する速度はほぼ一緒なので乗り換えキャンペーンへ力を入れている企業がオススメです。

楽天ひかりは1年間も無料で使えるうえ、楽天市場でのポイント還元率も上がるので使ってみてください。
GeForceNOWで遊べるゲームタイトルは?
GeForceNOW(ジーフォースナウ)では1200以上のゲームがプレイでき、90以上のタイトルが無料になっています。

日本でも人気な「原神」「Apex」「Fortnite」「Dead by Daylight」などが対応しており、無料でプレイできる「原神」や「Apex」などはGeForceNOWでも当然無料です。

有名なゲームはだいたい対応しています
しかも、GeForceNOW会員には限定アイテムの配布もあるので、既にゲーミングPCを持っている人にもメリットがあります。

auスマートパスプレミアムへ加入すればGeForceNOWが無料で使え、auスマートパスプレミアム自体が30日間無料で利用できるので試したい場合はオススメです。
GeForceNOWはスマホでも遊べる?
GeForceNOW(ジーフォースナウ)はAndroidとiPhoneどちらでも遊ぶことができます。


もちろん、タブレットもOK
ただし、GeForceNOWをスマホでプレイする場合でもゲーム自体はPC版なので、スマホだと操作が難しくなります。
LogicoolのワイヤレスキーボードならiPhoneとAndroidにも対応しているので、GeForceNOWと一緒に使えば快適にプレイできます。
また、Razerのスマホ用コントローラーを使う方法もオススメです。
【au版】GeForceNOWを無料で使う方法
GeForceNOW(ジーフォースナウ)を無料で使いたい場合はauスマートパスプレミアムの無料体験を利用する方法がオススメです。
auスマートパスプレミアムでは動画配信サービスや映画割引チケットの配布などをしており、そのサービスの中にGeForceNOWもあります。

GeForceNOWには有料版もありますが、auスマートパスプレミアム会員ならGeForceNOWも無料で使えるようになります。

auスマートパスプレミアムは月額548円かかりますが、30日間の無料体験も可能なのでGeForceNOWも楽しめます。

auユーザー以外でも加入できます
auスマートパスプレミアムへ加入する方法
auスマートパスプレミアムへ加入する際は、auスマートパスプレミアム公式ページへアクセスします。
下画像の画面が表示されるので、「今すぐ、ためしてみたい!」をクリックします。

すると、「au IDを新規登録する」が表示されるのでクリックします。

スマホの契約がau系列か、それ以外によって登録方法が異なるので、自身の契約に合わせて手続きを進めてください。


各契約に合わせて指示が画面に表示されます
auスマートパスプレミアムからGeForceNOWを始める方法
auスマートパスプレミアム加入したらauスマートパスプレミアム版GeForce NOW公式ページへアクセスします。

ページをスクロールすると、GeForceNOWへ加入する為の「入会はこちら」が表示されているので、auスマートパスプレミアムのauIDでログインします。

2段階認証の確認を行うため、登録した電話番号へ送られてくるSMSを確認してください。

2段階認証で確認したらauスマートパスプレミアム用GeForceNOWの入会申し込みが始まります。

利用規約を確認し、「同意して手続きに進む」をクリックします。

下画像の確認画面が表示されるので、「申し込む」をクリックすればGeForceNOWを使える様になります。

利用端末に合わせたGeForceNOWのアプリもダウロードできるため、使用しているデバイスを選んでください。

GeForceNOWへauIDでログインする方法
利用端末に合ったアプリをダウンロードしたら、「ログイン」からauスマートパスプレミアムのauIDでログインします。

実際に「ログイン」をクリックすると下画像が表示されるので、「au」をクリックしてログインします。

ログインが完了すればGeForceNOWで遊べるようになります。

有料ゲームを遊ぶ場合は別途購入する必要があります
auスマートパスプレミアム版GeForceNOWの注意点
auスマートパスプレミアムへ加入すればGeForceNOWを無料で楽しめますが、auスマートパスプレミアム版GeForceNOWには下記の注意点があります。
- 有料版GeForceNOWに比べると、回線が混みやすい
- 1回当たりのプレイ時間は1時間まで(※1)
- auスマートパスプレミアムを解約すると、プレイできない
※1:一度GeForceNOWを終了すれば再度プレイできます。
【可能】1時間プレイし、5分ほど休んだ後に再度1時間プレイする
【不可能】GeForceNOWを2時間プレイし続ける。
もし上記の注意点が気になる場合はauスマートパスプレミアム版(無料版)ではなく、有料版GeForceNOWの契約がオススメです。

有料版は月額1980円

もちろん、無料で使えるauスマートパスプレミアム版GeForceNOWを試した後に有料版へ加入することも出来るので、自身の状況に合わせて選んでください。
ゲーム実況・雑談配信にオススメの機材・ソフト
ここからはゲーム実況や雑談配信で使いたいオススメの機材やソフトを紹介します。
【無料版あり】ゲーム実況で役に立つ動画編集ソフト
まずは、ゲーム実況で役に立つ便利な動画編集ソフトです。
Adobe Premier Pro

AdobeのPremiere Proは世界で1番使われてるサブスク型の動画編集ソフトです。
自動字幕起こし機能により、AIが動画内の音声を分析して自動で字幕を入力してくれます。
ゲーム実況動画や雑談配信の切り抜きへ手軽に字幕を付けられるのでオススメです。
しかも、Premiere Proであれば機能制限が全く無い無料版がAdobe公式サイトからダウンロードできるため、気軽に動画編集を始められます。
CyberLink PowerDirector

PowerDirectorはパッケージ版とサブスク版があり、パッケージ版の種類も4つ以上ある動画編集ソフトです。
モザイクの自動追従や動画の自動音量調節が可能であり、視聴者へ不快感を与えない編集が簡単にできます。
PowerDirectorもCyberLink公式サイトから無料体験版が配布されてるので使ってみてください。
Wondershare Filmora

Filmoraは初心者向けの動画編集ソフトであり、買い切り版とサブスク版があります。
機能数と質は他の動画編集ソフトに劣るところもありますが、YouTube用の動画であれば十分なソフトです。
動作も比較的軽めなので、まずはWondershare公式サイトから無料版を試してください。
【コスパ◎】ゲーム実況・雑談配信にオススメのマイク
ここからはゲーム実況や雑談配信にオススメのマイクを紹介します。
HyperX QuadCast S
Kingstonのゲーミングブランド「HyperX」のコンデンサーマイクであり、接続方法はUSB端子です。
本体にポップガードが内蔵されており、ノイズや湿気を防いでくれます。
低価格帯のマイクでありながらノイズを防いでくれるため、OBSでのゲーム実況などにもオススメです。
Blue Microphones Yeti
Logicool傘下である「Blue」のコンデンサーマイクであり、接続方法はUSB端子です。
USB接続でも音質が良く、指向性も4つに切り替えが出来るので撮影環境に合わせた対応が可能です。

ひろゆきさんが配信で使ってたマイクです
Blue Bluebird SL
こちらも「Blue」のコンデンサーマイクですが、XLR接続なのでPCで使う場合はオーディオインターフェイスが必須になります。
オーディオインターフェイスにYAMAHAのAG03を使えば、山田涼介さんのゲーム配信環境と同じ音質になります。
もちろん、OBSなどの録画・配信ソフトにも対応しているので、音質を求めている人にはオススメです。
【分割払い可】オススメBTOパソコンメーカー
BTOパソコン:BTOはBuild To Orderの略称であり、意味は受注生産。
つまり、BTOパソコンメーカーは商品が購入されてから組み立てる形式のメーカー。有名なメーカーは「マウスコンピューター」や「パソコン工房」など。

品揃え豊富:パソコン工房

パソコン工房はゲーミングPCや動画編集PC、ビジネスPC、ティープラーニングPCなど幅広い製品を取り扱っているBTOパソコンメーカーです。
PCパーツ単体でも販売しているので、グラボを買ってゲーミングPCへカスタマイズしたい人にもオススメです。
しかも、パソコン工房はクレジットカードを持ってなくても分割払いができるので、高価なゲーミングPCも買いやすいです。
PC初心者向け:マウスコンピューター

マウスコンピューターはTVCMでもお馴染みのBTOパソコンメーカーであり、G-Tuneと呼ばれるゲーミングブランドがプロゲーマーやVtuberからも人気です。
他のBTOパソコンメーカーに比べるとPC初心者向けなモデルが多く、お手頃な価格帯のゲーミングPCや動画編集用PCが充実しています。
マウスコンピューターはセールもほぼ毎月やっており、金利0の分割払いも出来るので、お得にPCを買いたい場合はオススメです。
業界最安:FRONTIER

FRONTIERはヤマダ電機傘下のBTOパソコンメーカーであり、業界内最安で高スペックゲーミングPCを買うことが出来ます。
なぜなら、FRONTIERでは月末セールや限定セールなどを常にやっており、基本価格が他のメーカーよりも圧倒的に安いからです。
その代わり、数量限定のゲーミングPCが多く、早い者勝ちになっているので注意が必要です。
他の人はコチラの記事も読んでいます
当ブログ「ちゃすろぐ」では動画投稿やYouTubeについて執筆しています。
他の人は下の記事も読んでいるので、良かったらチェックしてください。

シェアやブックマークもお願いします