- CleanMyMacの永久ライセンスは?
- CleanMyMacの買い切り版が欲しい
- CleanMyMacは月額以外にある?
はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。
結論だけ先に言うと、CleanMyMac Xには買い切り版である永久ライセンスがあり、1台であれば11,044円で購入できます。
プラン | 1台プラン | 2台プラン | 5台プラン |
---|---|---|---|
年間サブスクリプション | 5157円 | 8105円 | 11788円 |
永久ライセンス | 11044円 | 16938円 | 24306円 |
2年以上の利用を考えている場合は永久ライセンスがお得なので、Mac用クリーナーが欲しい場合はオススメです。
CleanMyMacの永久ライセンスは?
CleanMyMac Xには買い切り版の永久ライセンスがあり、「1台」「2台」「5台」のプランから選べるようになっています。
プラン | 1台プラン | 2台プラン | 5台プラン |
---|---|---|---|
年間サブスクリプション | 5157円 | 8105円 | 11788円 |
永久ライセンス | 11044円 | 16938円 | 24306円 |
ただし、上記だけでは年間サブスクリプションと永久ライセンスの違いが分かりにくいので、下記の詳しい特徴を比較しながら解説します
- 利用できる機能
- 支払い方法
- 返金・保証
- アップグレード費用
- クーポン・割引
CleanMyMac特徴1:利用できる機能
CleanMyMac Xの永久ライセンスと年間サブスクでは利用できる機能が同じであり、スキャンや最適化で制限がかかることもありません。

そのため、最新バージョンのCleanMyMac Xであればサブスクと買い切りの両方で同じ機能を利用できます。
ただし、サブスクと買い切りでは料金と利用できる期間に違いがあるので、コストパフォーマンスは異なってきます。
実際に年間サブスクと永久ライセンスを3年間で比較すると下表のようになり、3年目からは金額に明らかな差が出ます。
プラン | 1年目 | 2年目 | 3年目 |
---|---|---|---|
年間サブスクリプション | 5157円 | 10314円 | 15471円 |
永久ライセンス | 11044円 | 11044円 | 11044円 |
もしCleanMyMac Xを3年以上使いたい場合は年間サブスクよりも永久ライセンスを選んだ方が良いでしょう。
CleanMyMac特徴2:支払い方法
CleanMyMac Xのサブスクと買い切り版は下記の支払い方法になっており、支払い自体はどちらも一括払いです。
- 年間サブスク:1年間分を一括払いし、毎年自動更新される
- 永久ライセンス(買い切り):ライセンスを一括払いで購入

年間サブスクの自動更新は解除できますし、事前に更新の通知が届くので安心です
また、支払い方法の種類も下記が共通しており、銀行振込やQRコード決済などは使えません。
- PayPal
- クレジットカード:VISA、MasterCard、Americanexpress、銀聯
年間サブスクと永久ライセンスでは支払い額と回数に差があるので、自身に合ったプランを選んでください。
CleanMyMac特徴3:返金・保証
CleanMyMac Xの返金や保証は年間サブスクと買い切り版で同じであり、どちらも30日間の返金保証が付属しています。
そのため、プランの種類によらず、どちらでも30日間以内なら返金を求めることが可能です。

もちろん、5台プランなどでも返金してくれます
有料版を1ヶ月間試してから返金してもらうことも可能なので、まずは手軽に年間プランから契約してみるのも良いでしょう。
CleanMyMac特徴4:アップグレード費用
CleanMyMac Xの永久ライセンスは購入時のバージョンを永遠に利用できますが、最新バージョンへアップグレードする際は別途料金が必要です。

永久ライセンスは不具合修正くらいの小さなアップデートなら料金を取られませんが、バージョンが変わるくらいの大きなアップグレードには対応していません
永久ライセンス版CleanMyMacがアップグレードする際に必要な料金が下表であり、通常プランの約50%OFFになっています。
アップグレード費用 | 1台プラン | 2台プラン | 5台プラン |
---|---|---|---|
年間サブスクリプション | 2580円 | 4054円 | 5896円 |
永久ライセンス | 5524円 | 8472円 | 12158円 |
もちろん、永久ライセンスの場合はアップグレードが必須ではありませんが、新機能などを使いたい場合はアップグレード料を払う必要があります。
一方、年間プランの場合はアップグレード料が最初から含まれており、常に最新のバージョンのCleanMyMac Xを使えます。
そのため、今の機能で十分な場合は買い切り版の永久ライセンス、今後も最新の機能を使いたい場合はサブスクの年間プランを選ぶと良いでしょう。
CleanMyMac特徴5:クーポン・割引
CleanMyMac Xには学割やアップグレード割引があり、学割は年間サブスクと永久ライセンスの両方で利用でき、学生や教員なら30%OFFのクーポンが貰えます。



学割は公式サイトからチェックできます
アップグレード割引に関しては、そもそも年間サブスクがアップグレード不要なので、永久ライセンスのみ50%割引になります。
もし永久ライセンスを毎年アップグレードした場合、3年間で22,092円の費用がかかり、年間サブスクよりも高くなります。
プラン | 1年目 | 2年目 | 3年目 |
---|---|---|---|
年間サブスクリプション | 5157円 | 10314円 | 15471円 |
永久ライセンス(毎年アプグレ) | 11044円 | 16568円 | 22092円 |
永久ライセンス(アプグレ無し) | 11044円 | 11044円 | 11044円 |
学割クーポンの30%OFFはサブスクと買い切りで同じなので、アップグレード費用も考えながらプランを決めると良いでしょう。
CleanMyMacはどっちがオススメ?【永久vsサブスク】
私個人の考えになりますが、CleanMyMac Xを購入するのであれば永久ライセンスがオススメです。
年間サブスクよりも永久ライセンスをオススメする理由は下記であり、やはり永久ライセンスの方がコスパは高いです。
- アップグレードの機会は多くない
- 現在の機能でも十分な性能
- Macは長期的に利用することが多い
しかも、Macであれば4〜5年使用するユーザーも多く、実際に私自身もMacの買い替えは4〜5年ペースです。
4年近くMac用クリーナーを使うことを考えると、年間プランよりも永久ライセンスがお得ですし、4年くらいならアプデ無しでも十分機能します。
そのため、永久ライセンスと年間サブスクで迷った場合は永久ライセンスがオススメです。