ゲーム実況やライブ配信でも頻繁に使われるマイクと言えば、「SONYエレクトレットコンデンサーマイクロホンECM-PCV80U」です。
コンデンサーマイクにしては比較的安価で使いやすかったので、私もコンデンサーマイクPCV80Uはps4やps5でゲーム実況をするときに用いていました。
しかし、ps4やps5本体(コントローラーでは無くハードの方)にコンデンサーマイクPCV80Uを挿すと一定の周期で「ピー」というノイズが発生しました。
しかも、この「ピー」というノイズは20秒に一回聞こえるくらいの頻度であるため非常に気になる上、ps4やps5でライブ配信や画面録画をしていると配信・動画上にも「ピー」というノイズが入っていました。
動画上でもそれなりに気になる音量でピーピーなりますし、一緒にボイチャをしている人にもノイズが聞こえているみたいなので、私が実際に行ったコンデンサーマイクPCV80Uの対処法を紹介します。

ブログと動画投稿やってます。
アカウントの詳細はこちら!
*ブログのアイキャッチ(サムネ)はCanvaで制作しています。
SONYコンデンサーマイクECM-PCV80Uのノイズ対策
原因は付属の変換器
SONYエレクトレットコンデンサーマイクロホンECM-PCV80Uを購入した時に下の画像にあるような変換器がついて来たと思います。

この変換器が無いとUSBに接続することが出来ないため用いている人は多いと思いますが、実はこの変換器こそがps4やps5に接続したときに出る「ピー」というノイズの正体でした。
どうやら付属の変換器だとps4やps5と周波数が重なってしまい、ピーというノイズが発生します。
そのため、ps4やps5と重ならない周波数の変換器を新たに用意する必要があります。
私はUGREENの外付けUSBオーディオ変換アダプタに買い換えることでピーというノイズがps4から発生しなくなりました。
価格もAmazontタイムセール時に買ったので1049円と非常に安くて良かったです。
UGREENの変換器に変えるのも何かをインストールする必要などは全く無く、ただ差し替えるだけでピーピー鳴ってたノイズが完全に無くなりました。
他の商品だとたまたま周波数が同じ可能性もあるので、UGREENの外付けUSBオーディオ変換アダプタがオススメです。
変換器を買わずに対策
本当であれば変換器を買って対策することが1番良い方法ですが、お金や時間の都合で変換器を買うことが出来ない方もいると思います。
私も最初は原因が分からなかったので、変換器を変える以外の方法で対策をしていました。
完全にはピーというノイズを防げませんが、下の対処法で少しはマシになります。
マイクの感度を下げる
マイクの感度を下げて自分の声を大きく出すことで、ピーというノイズが目立たなくなります。
常に大声を出す必要があるため結構大変ですが、ゲーム実況・配信は大声でハキハキと話した方が声がこもらず良い実況になるので練習になったと自分では思っています(笑)
無音の時はミュートにする
ゲーム実況・配信ではゲームキャラが話していたりして実況者自身が無言になっている時間も存在します。
しかし、無言の時は余計にピーというノイズが目立ってしまいます。
そんな時はコンデンサーマイクPCV80Uをミュートにしておくことでノイズが発生しなくなります。
動画にbgmをつける
動画撮影でコンデンサーマイクPCV80Uを使っている場合は動画にbgmをつけることでノイズが目立たなくなります。
実際に私はよくこの方法を使っていましたが、bgmを入れると視聴者さんはほとんどの方がピーというノイズに気付いていませんでした。
動画編集ソフトでノイズを除去
PowerDirectorやAdobeの動画編集ソフトには指定した音域のノイズを除去してくれる機能がついています。
それらの機能を用いればほぼ完璧に動画上からはノイズが消えます。
もしこれらの動画編集ソフトを持っていない場合は下の記事を参考に是非購入してみてください。
もはやマイクを買い換える?
もはやSONYエレクトレットコンデンサーマイクロホンECM-PCV80Uのノイズ対策ではありませんが、マイクを買い換えるのもオススメです。
コンデンサーマイクPCV80Uは安価で高性能なマイクですが、音量調節やエコー機能がないため不便な部分も多いです。
もしゲーム実況を本格的に頑張りたい場合は論破王・ひろゆきさんやチャンネル登録者数100万人超えのゲーム実況者・しょうじさんが使っていたマイク「Blue Microphones Yeti USBコンデンサーマイク」がオススメです。

このマイクであればps4やps5に接続してもノイズは一切鳴りませんし、音量・ゲイン調節機能、エコー機能、指向性調節までついているのでどんな状況でも使うことが可能です。
音質に関してもコンデンサーマイクPCV80Uよりも圧倒的に良く、声がこもるような感じは一切ありません。
私もコンデンサーマイクPCV80UからYetiのコンデンサーマイクに変えましたが、明かに周りから音質が良くなったと称賛されました(笑)
価格は少々高いですが、Yetiのコンデンサーマイクさえ持っておけば困ることは無いので非常にオススメです。
まとめ
- SONYコンデンサーマイクECM-PCV80Uをps4やps5に接続してノイズが発生するのは付属の変換器が原因。
- 変換器をUGREENの外付けUSBオーディオ変換アダプタに取り替えることでノイズを完全に消すことが出来る。
コンデンサーマイクPCV80Uは安価で便利なマイクですが、快適に実況活動を行う場合は少々お金がかかってしまうので注意が必要です。
また、下の記事ではスマホ配信するときによく起こる発熱現象の対策法を紹介しています。
スマホ配信をしている方やこれから始める方は是非読んでみてください!