この記事は以下の悩みや要望を持つ方にオススメです。
- ホロライブVTuberが使用しているキーボードを知りたい
- VTuberとして活動するためにキーボード選びの参考にしたい
- キーボードによってどのような違いがあるのか知りたい
はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。
この記事では大手VTuberアイドルグループ「ホロライブ」のメンバーが実際に使用しているキーボードの詳細を解説していきます。
動画投稿で役立つ機材・サービスを紹介!
\知らないと他の投稿者と差が開くかも/
【一番は慣れ】キーボード選びのポイント
VTuberとして活動するにあたってデスクトップPCは必需品ですが、実はキーボードまでこだわって選んでいる方はあまり多くありません。

というのもVTuber活動においてメインとなるライブ配信は雑談や歌枠、ゲーム配信なのでビジネスマンのように大量の文章を打ったりすることがなく、ほとんどマウス操作で完結してしまうためです。
一部のPCゲームでキーボードを使用することはあっても大概はパッドに対応しているため使用する必要が無いことが多く、キーボードを選ぶ理由として挙げられるのは好みのデザインにしたいというものがほとんどです。
そのため、デザイン性に富んだキーボードを販売しているメーカーが多く、その機能性についてはあまり追及されていないのが現状です。
そして、同じキーボードを長年使用している方はお分かりかもしれませんが、キーボードは自分が使い慣れているものを使うものが一番です。
より高価でデザイン性にも機能性にも優れたキーボードを手に入れた瞬間にタイピングが早くなるわけでもFPSが格段に上手くなるわけでもなく、自分の手に馴染んだ配置、押し心地のキーボードが一番扱いやすいのです。
評価は高いけれど今使用しているものと全く違う配置、サイズ、押し心地のキーボードに変えると大抵「前のキーボードの方が使いやすかったな」と思ってしまうものです。
WindowsユーザーがMacに転向したときに起こるキーボードの形状の違いによる扱いにくさが良い例です。

慣れるまでは大変でした…
キーボードによってスイッチの大きさ、配置などが異なるので、既に使い慣れた配置がある方は極力今使用しているキーボードと同じ配置のものを選ぶことをオススメします。
【音と感触】キーストローク
キーボードを触る上で一番重要なのがスイッチの押しやすさです。

キーボードをパッと見た時に分かる違いがスイッチの出っ張り具合いで、Apple製品のような平たいキーボードもあればLogicool製品のように出っ張ったキーボードもあります。
多くのゲーミングキーボードは後者の出っ張ったタイプのスイッチが多く、平たいスイッチだと押した感覚が薄いことと少し触れただけで押してしまうことによる誤作動も発生しやすいことから一般的に作業向けとされています。
しかし、極端に出っ張ったスイッチだと押してから反応するまでに僅かな時間があることから、接点を浅くして反応速度を上げているのがゲーミングキーボードの特徴です。

この接点のことをアクチュエーションポイント(作動点)やキーストロークと呼び、2.0mm程度が主流です。
ゲーミングキーボードになるとこの作動点を1.2mm~1.5mmほどまで浅くし、反応速度をより高速化しています。
そして、押下圧と呼ばれるスイッチの硬さもキーボードによって異なり、柔らかめの押し心地から硬めの押し心地まで様々な種類があるため、実際に触って確かめることをオススメします。
【使用用途に合わせて】接続方式
キーボードとPC本体との接続には有線と無線の接続があり、両者の違いはケーブルの有無以外にスイッチを押したときの反応速度にあります。
有線接続はキーボードからPC本体に直接ケーブルが繋がっているため何の干渉もなく信号が伝わるため押した瞬間に反応します。
しかし、ケーブルがあるため配置場所がほぼ固定されてしまい、作業スペースを作りたい時などの配置移動の自由が利きません。
一方、無線接続は電波で繋がっているためPCから離れた場所からでも操作ができ設置場所も選びません。
しかし、キーボードと本体の間に障害物があったりするとわずかな遅延が発生する場合がある他、電池式や充電式のものが多いためバッテリーが切れたら充電する必要があります。
よってゲーム用としては有線、作業用としては無線が向いているため、こちらは使用用途に合ったものを選ぶことをオススメします。

個人的には有線が好きです
【デザイン性抜群】ホロライブVTuberが使用しているキーボード
【夏色まつり・紫咲シオン・ロボ子】VARMILO
夏色まつりさんと紫咲シオンさん、ロボ子さんが使用しているのは『ふもっふのおみせ』で販売しているオーダーメイドキーボードでお馴染みのVARMILOです。

キーボードサイズ、デザイン、スイッチの押下圧など自由にカスタマイズでき、自分だけのオリジナルのキーボードが作成できます。
夏色まつりさんは自身でカスタマイズしたキーボードを購入していますが、紫咲シオンさんとロボ子さんはふもっふのおみせが専用のキーボードを作成しています。
それぞれのイメージカラーを基調にイラストやサインも添えられている、まさにライバー専用のキーボードを使用しています。

VARMILOのキーボードの特徴として挙げられるのはカスタマイズの幅広さです。
キーボードもお洒落に飾りたい方にうってつけのデザインの豊富さに加え、特定のキーだけ色を変えたりするのは勿論出来ますし、スイッチの押下圧まで選べます。
そのため、今自分が使用しているキーボードと同じ押し心地のキーボードが選べるところも大きな特徴です。
【ときのそら】LEVEL 20 RGB Mechanical Gaming Keyboard Hatsune Miku Edition
ときのそらさんが使用するキーボードはthermaltakeと初音ミクのコラボキーボード「LEVEL 20 RGB Mechanical Gaming Keyboard Hatsune Miku Edition」です。

このキーボードはときのそらさんが新PCを購入する際に自身が大好きな初音ミクのPCケースをBTOパソコンメーカー「TSUKUMO」で見つけたことがきっかけであり、どうせなら全パーツを初音ミクにしようという計らいで購入に至った商品です。
TSUKUMOは兼ねてよりPCパーツメーカーの「thermaltake」と初音ミクとのコラボ製品を数多く販売しているため、ときのそらさんの理想どおりのオール初音ミク仕様のPCが作成できました。
その中の一つがLEVEL 20というキーボードです。


デザインのベースはグレーのシックなデザインでありながら、Escキーがネギになっていたり3と9(ミク)のキーの色が強調されていたりと初音ミクらしい可愛さも取り入れています。
また、RGBバックライトを搭載しているためライティングパターンやスキンもカスタマイズ可能であり、音楽に合わせてライティングが動くMusic Modeも搭載しています。
そのため、初音ミクの楽曲を目でも耳でも楽しみことができます。


その他、アクチュエーションポイント1.2mm の高速入力対応メカニカルスイッチ「Cherry MX Speed RGB SILVER」を採用しているためゲームに向いており、オーディオパススルーポートも搭載しているためキーボードでのオーディオコントロールも可能なので機能性も申し分ありません。
【湊あくあ】Logicool製品
湊あくあさんはキーボード、マウス、マウスパッド全てをLogicool製品で揃えています。
どのキーボードを使用しているかまでは特定できませんでしたが、可愛さにこだわらず実用的で質の良いデバイスを選ぶと公言しており、ハイクラスのゲーミングキーボードを使用してるものと考えられます。

Logicool製ゲーミングキーボードの特徴としてはとにかく無駄を省き、eスポーツのプロゲーマーグループのスポンサーになるほどゲーミング性能に振り切っているため、湊あくあさんの言う通りゲーミングデバイスとしての性能は群を抜いています。

接点が浅いスイッチを採用しているため高速入力ができ、デザイン性より機能性に特化したライティングのためどんな状況でもキーの識別がしやすいです。
しかも、音楽や動画のメディアコントロール機能も搭載しています。
中でも特徴的なのが、ゲーミングモードに切り替えることでWindowsキーなどプレイの妨げになるキーを無効にでき、複数のキーや修飾キー(Ctrl、Alt、Shift)などの組み合わせによる同時押しにも対応しています。

さらに、ゲーム向けのアンチゴースト機能により複数のゲームコマンドの同時発動にも対応している点です。
FPSプレイヤーの使用率が非常に高く、ゲーミングデバイス選びに迷ったら選んでおいて間違いないメーカーと言えるでしょう。
普段使い用ゲーミングキーボード
下の記事では普段使い用ゲーミングキーボードについて解説しているので参考にどうぞ。
他のVtuberはこんな記事も読んでいます
当ブログ「ちゃすろぐ」では動画投稿やVtuberに関係する記事を執筆しています。
良かったら他の記事もチェックしてください。

ブックマークやシェアもよろしく!