この記事は下記の悩みや要望を持つ方にオススメです。
- 配信で使うマイクにはどんな種類があるの?
- VTuberとして活動したいけど、どんなマイクを使えばいい?
- 有名なVTuberが使用しているマイクが知りたい!
はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。

この記事では人気Vtuber達が実際に使っているマイクを紹介・解説していきます。

ブログと動画投稿やってます。
アカウントの詳細はこちら!
インターネットでライブ配信するために必要なマイク
先にライブ配信をするために必要なマイクの特徴を簡単に説明しておきます。
マイクの種類
VTuberが配信へ使用するマイクには主に、雑談配信等で使用されるコンデンサーマイク、歌配信等で使用されるダイナミックマイク、ASMRで使用されるバイノーラルマイクの3種類があります。

ヘッドセットやPCに内蔵されているマイクを入れると種類は増えますが、「配信に適した音質」を担保できるマイクとしては上記の3種類を使用しているVTuberが圧倒的多数です。
中でもコンデンサーマイクとダイナミックマイクがメインになることがほとんどなので、今回はこの2種類のマイクのオススメを紹介していきます。
2種類の特徴を表にすると下記になります。
コンデンサーマイク | ダイナミックマイク | |
耐久性 | 衝撃・湿気に弱い | 衝撃・湿気に強い |
接続方法 | マイク入力端子へ接続。 機器側からファンタム電源を供給 | マイク入力端子のある機材へ直接接続 |
音圧・音量 | 繊細な音も集音できる。大きい音には不向き | 音圧が強く、大音量の音源にも対応 |
ノイズ | 電気的ノイズ、ポップノイズを拾いやすい | 特になし |
価格 | 1万円~40万円程度 | 1万円~10万円程度 |
専門用語だらけでわかりずらいですが、簡単に説明するとコンデンサーマイクは高価で扱いに注意が必要であるものの、囁き声や日常会話レベルの音量の集音をクリアにできます。
一方で、ダイナミックマイクは安価で繊細さに欠けるものの、丈夫で歌や音楽を乗せるのに向いています。

ダイナミックはカラオケのマイク
よって、雑談やゲーム配信が多いVTuberはコンデンサーマイクを使用している人がほとんどです。
ちなみに、バイノーラルマイクはコンデンサーマイクの感度を高め、より繊細な音を集音できるマイクになります。

バイノーラルはかなり高いよ!下商品は約100万円
マイクだけではPCで配信できない!
コンデンサーマイクを使う場合でもダイナミックマイクを使う場合でも気を付けなければならないのが、直接PCへ接続できない点です。
これらのマイクは基本的に音楽スタジオのレコーディングやライブ会場等で使われる機材の為、PCに接続する用のモデルではありません。

USB接続もあるけど、音質を考えるなら…
そこで必要になる機材がオーディオインターフェースです。
オーディオインターフェースはマイクとPCを接続するために必要な中継機材であり、PCとマイクの架け橋になるだけでなく音量調節や音質向上、更にはエフェクトをかけたりと様々な利点があります。
今回はオススメのマイクの紹介ですので細かいお話は割愛しますが、VTuberの間で広く愛されているオーディオインターフェースがYAMAHAのAG03です。
安価で使い勝手も良いのでVtuberだけで無く、超人気アイドルである山田涼介さんも使っています。

その他にもTC HELICONのGO XLRやRMEのBabyface Pro FSなどプロ仕様の機材を使用するVtuberもいます。
マイク選びの注意点
音質重視でコンデンサーマイクを選ぶか、丈夫さ重視でダイナミックマイクを選ぶかの選択になるVtuberが多いかと思いますが、主にコンデンサーマイクを選ぶ上での注意点があります。
表の中でも記載しましたが、コンデンサーマイクは繊細な音まで集音できる反面、衝撃や埃、湿気に弱いという弱点があります。

したがって、夏場など保管状態が悪いと故障してしまう場合があります。
安全に使いたい場合は基本的に冷暗所へ補完し、夏場は除湿するなど少々維持に手間がかかります。
さらに、その集音性の高さから生活音なども拾ってしまう場合が多く、自宅の外の環境音が配信に載ってしまい、あわや炎上騒動となるVTuberも少なくありません。

一方で、ダイナミックマイクは多少の衝撃や湿気で故障することはなく、超単一指向のものであればマイクの目の前の音だけを拾うので環境への配慮もほぼ不要になります。
しかし、きめ細やかな音質にはならないため、ASMRや会話のリアル感を出すことには不向きです。
そのため、歌枠用にダイナミックマイク、雑談用にコンデンサーマイクと用途によって使い分けているVTuberもいます。
有名Vtuberが使用しているオススメのマイク5選
ここからは有名Vtuber達が実際に使っているオススメのマイクを紹介していきます。
【コスパ◎】audio-technica / AT2020
1つ目のオススメはアマからプロまで御用達のコンデンサーマイク「audio-technica AT2020」です。

指向性 | 単一指向性 |
感度 | -37dB |
最大SPL | 144dB |
サイズ・重量 | 径52mm、長さ162mm・345g |
私もこのマイクを使用して配信活動をやっていた時期がありましたが、圧倒的なコストパフォーマンスで手に入れやすく、個人VTuberは勿論、桜ころみんさんなど人気VTuberの方々も使用されています。
audio-technica AT2020はAmazonで10,773円で販売されています。
- コンデンサーマイクの中では安価
- 配信に申し分ない音質
- 大手メーカーの為在庫切れがほぼ無い
- アームやショックマウントセットなどオプションとのセットも豊富
【高品質】NEUMANN / TLM102 NICKEL
2つ目に紹介するのはNEUMANN TLM102 NICKELです。

指向性 | 単一指向性 |
感度 | 11mV/Pa (1kHz into 1kΩ) |
最大SPL | 144dB |
サイズ・重量 | 116×52mm、260g |
コンデンサーマイクは基本プロ仕様のものが多く高価になりやすいですが、中価格帯で優れた性能を持つのがこのNEUMANN TLM102です。
大人気Vtuber事務所であるにじさんじ所属のリゼ・ヘルエスタさんが使用しています。
NEUMANN TLM102のAmazonでの価格は97000円です。
- 中価格帯で優れた音質
- ボーカルのレコーディングに最適
- 音圧レベルが高く大きな音の集音にも向いている
- 弾力性を持たせたカプセルにより構造物ノイズを抑制
【プロ仕様】NEUMANN / TLM103
3つ目に紹介するのはTLM102の上位機種にあたるNEUMANN TLM103です。

指向性 | 単一指向性 |
周波数特性 | 20Hz~20kHz |
最大SPL | 138dB |
サイズ・重量 | 外形60mm×全長132mm、500g |
こちらのマイクはにじさんじ所属の叶さんが使用しています。
NEUMANN TLM103はAmazonで129,000円で販売されています。
10万円以上するマイクはデザインの好みや活動のモチベーションアップの意味も込めて買われるものも多く、趣味の領域と言っても過言ではないかもしれません。
また、ここまでがコンデンサーマイクの紹介になります。
- 基本はTLM102と同じ
- プロ仕様
- TLM102以上の音圧レベル
- ノイズ抑制もTLM102以上
【歌に最適】SHURE / BETA58A
4つ目に紹介するのはダイナミックマイクメーカー大手のSHURE BETA58Aです。

指向性 | 超単一指向性 |
周波数特性 | 50Hz-16kHz |
インピーダンス | 150Ω |
サイズ・重量 | 径53mm、長さ164mm・278g |
ダイナミックマイクはコンデンサーマイクと比べて安価なものが多く手が出しやすい価格帯になっています。
SHURE BETA58Aはにじさんじ所属の勇気ちひろさんが使用するマイクです。
Amazonでの価格は19,500円です。
- 大手メーカーで信頼できるクオリティ
- とにかく丈夫
- ライブ演奏のボーカルマイクに最適
- ダイナミックマイクの中でも高品質
【ゲーム実況用】AKG / D5 C
最後に紹介するのもダイナミックマイクAKG D5 Cです。

指向性 | カーディオイド |
周波数特性 | 20Hz ~ 17kHz |
最大SPL | 160dB |
サイズ・重量 | 51 × 186mm・320g |
1万円を切る安価ながらゲーム実況に適した音圧が特徴です。
Apex大会も企画している渋谷ハルさんが使用しています。
AKG D5 Cの価格はAmazonで9,580円です。
- 低価格で丈夫
- マイクを振ったりしても音が乱れにくい
- 高音の抜けが良い
- ゲーム配信に最適
他のVtuberはこんな記事も読んでいます
当ブログ「ちゃすろぐ」では他にもVtuberや実況者に関係する記事があるので、参考にしてみてください。