この記事は下記の悩みや要望を持つ方にオススメです。
- Vtuber活動を始めたいけど、立ち絵はいくらくらい?
- オリジナル立ち絵やLive2Dモデルの相場を知りたい
- そもそもVtuberのイラストはどこで依頼すれば良い?
はじめまして。YouTube運営とブログ運営をしているちゃすくです。

この記事では登録者数10万人超えVtuberのコンサルもしている私が「Vtuberの立ち絵はどれくらいが相場なのか」解説していきます。

ブログと動画投稿やってます。
アカウントの詳細はこちら!
【結論】Vtuverのオリジナル立ち絵は〇〇円くらいが相場
結論から言うと、Vtuberのオリジナル立ち絵を依頼する時は5万円〜15万円ほどが多く、イラストレーターによっては25万円ほどします。

ただし、5万円〜15万円なのは基本表情の立ち絵のみであり、追加表情を依頼することも考えるとさらに2万円〜5万円ほど値上がりします。
また、5万円〜15万円の相場に「モデリング」の作業が入っているかどうかはイラストレーターによります。

モデリングは立ち絵を動かせるようにする作業
モデリングがされていないと普通の一枚絵であるため、「Vtube Studio」や「nizima LIVE」、「Animaze by FaceRig(旧:FaceRig)」で自由自在に立ち絵を動かすことが出来ません。
そのため、依頼にモデリング作業が入っていない場合はLive2Dを使って自身で動かせるようにするか、別途モデリング作業を依頼する必要があります。
Live2D:イラスト自体を変化させることで立体表現を実現するソフトウェア、ならびに販売会社名。多くの大手YouTuberが使用しており、Vtuber活動を始める為にほぼ必須のソフトウェア。


モデリングされた立ち絵は「Live2Dモデル」と呼ぶこともあるよ
もしモデリング作業のみを依頼する場合はだいたい1万円〜5万円ほどかかり、人外キャラや複雑なイラストだった場合は追加料金が必要になるケースもあります。

モデリング作業によって「立ち絵がどれだけ滑らかに動けるか」が決まるため、Live2Dを使い慣れていない場合は専用サイトで依頼することがオススメです。
一応、Live2Dの基本的な使い方については下記事で解説しているので参考にしてみてください。
オリジナルで無くても良い場合は〇〇円
オリジナル立ち絵を依頼する場合の相場は5万円〜15万円ほどでしたが、オリジナルでは無くても良い場合はnizimaで既に出来上がったLive2Dモデルを購入できます。

既に出来上がったLive2Dモデルの場合は相場が3万円〜10万円ほどであり、基本的にはオリジナル立ち絵を依頼するよりも安くなります。
自身の希望するデザインを依頼することは出来ませんが、既に出来上がったLive2Dモデルならモデリング作業も完了しているうえ、購入した翌日にVtuberとしてデビュー出来ます。

オリジナル立ち絵を依頼する場合は1ヶ月以上かかることも珍しくないよ
そのため、イラストレーターが既に作ったモデルでも良い場合はnizimaで販売されているLive2Dモデルがオススメです。
自身の希望する価格で依頼したい時はSKIMA
ここまではイラストレーター側が価格を決める仕組みでしたが、実はイラスト専門サイト「SKIMA」であれば自分が希望する価格でリクエストを発注することが出来ます。
例えば下画像にあるリクエストだと「予算1000〜5000円でVtuberの1枚絵」などがあり、14人のイラストレーターがリクエストに対して提案をしています。

もちろん、必ず腕の良いイラストレーターがリクエストを引き受けてくれるとは限りませんが、自身の希望する価格と日程で発注出来るのは大きなメリットです。

リクエストを出すだけなら無料なのでダメもとで発注するのもアリ
そのため、相場ではなく、自分の予算に合わせて立ち絵を依頼したい時はSKIMAのサービスを利用してみてください。
Vtuberの立ち絵制作を依頼出来るサイト
ここからはVtuberの立ち絵を依頼出来るサイトを改めて紹介していきます。
【利用者数が多い】ココナラ
ココナラはクラウドソーシング系サイトの中でも特に利用者数が多いサイトであり、多くのイラストレーターがココナラのアカウントを持っています。

Vtuberの立ち絵以外にも動画編集代行や脚本作成、動画ネタ提供、youtubeコンサルなど多数のサービスがあるため、とりあえず登録しておくだけでも非常に便利です。
もちろんココナラへの会員登録は無料ですが、仕事を依頼した時に支払った金額の5.5%を手数料としてココナラへ支払う必要があります。
また、ココナラは利用者も多いため下記事のように参考になる記事も多いです。
ココナラへ会員登録しなくてもサイト内を見ることは出来るため、良いイラストレーターを探すことにもオススメです。

招待コード「C40NGB」を入力すると300円分のポイントが貰える!
【仕事を依頼する】クラウドワークス
クラウドワークスはイラストレーターに仕事を依頼するのではなく、仕事をしてくれる人を募集するサイトです。
下画像のように仕事内容と報酬を決めて仕事を請け負ってくれる人を募集し、応募してきたイラストレーターへ仕事を頼むことになります。

ココナラに比べると誰が応募してくるか分からないため、希望するイラストレーターが来るかは分かりません。
しかし、クラウドワークスにはクラウドワーカーと呼ばれる人たちが存在します。
クラウドワーカーはクラウドワークスで実績を残してきた人たちであり、過去にどんな依頼を受けてきたかプロフィールなどにも書いてあります。
クラウドワークスではクラウドワーカーへ直接仕事を依頼することも出来るため、過去の実績を参考にしてVtuberの立ち絵を依頼してもよいかもしれません。
もちろんクラウドワークスへの会員登録は無料ですが、仕事を依頼した時に依頼額の数%をクラウドワークスへ支払う必要があります。
【イラスト専門サイト】SKIMA
SKIMAはイラストを専門的に扱うクラウドソーシング系サイトであり、Live2D用のイラスト(二次元イラスト)だけでなく、3Dモデルの作成を受け付けているイラストレーターもいます。

また、他のサイトと違って既に出来上がったモデルを販売しているため、気に入ったモデルがあれば購入するだけで簡単にVtuberの立ち絵が手に入ります。
他にもクラウドワークスのように仕事をリクエストすることも可能なため、予算や趣向に合わせてイラストレーターを集めることが出来ます。

イラストに特化したサイトであるため、これからVtuberを始めたい場合は特にオススメのサイトです。
もちろん会員登録は無料でありながら基本的にはイラストレーター側がSKIMAへ手数料を払うため、購入者はイラストレーターが提示した金額のみで依頼することが出来ます。

非常に多くのイラストレーターが利用しているため、下調べにSKIMAへアクセスするのもオススメです。
【Vtuberモデル販売・依頼専用サイト】nizima
最後に紹介するのはVtuber界隈では有名なLive2Dが運営しているVtuberモデルの販売・依頼サイト「nizima」です。

nizimaでは既に作成されたVtuberイラスト・Live2Dモデルを購入する方法とオリジナル立ち絵をnizimaのイラストレーターへ依頼する方法の2種類があります。
nizimaでVtuberモデルを購入する場合
クラウドソーシング系サイトで依頼する場合と違い、LiVe2Dモデルを購入することも出来るため、「Vtube Studio」や「nizima LIVE」を使うことで簡単に動く2DVtuberになることが出来ます。
実際にnizimaでLive2Dモデルを検索すると下画像のように様々なモデルがあり、総数は3000以上もあります。

上画像のように販売されていると「他のVtuberと被るんじゃない?」と心配になる人もいると思います。
しかし、nizimaでは限定1品のVtuberモデルも販売されているため、世界に1つしかないオリジナルのモデルを購入することが可能です。
そのため、イラストレーターとのやり取りがめんどくさかったり、今すぐVtuberになりたい場合はLive2Dモデルをそのまま購入することがオススメです。
nizimaで立ち絵やLive2Dモデルを依頼する場合
nizimaでは気に入ったイラストレーターにVtuberの立ち絵やLive2Dモデルを制作してもらうことが出来ます。
実際にイラストレーターを確認してみると下画像のように「オーダーメイド受付状況」が表示されています。

オーダーメイド受付状況を確認してみると、立ち絵やLive2Dモデル制作にかかる費用と期間が表示されています。

オーダーメイドだとやはり価格が10万円以上する場合も多いですが、Vtuberの立ち絵は表情差分も大量にあるため10万台なら十分安い金額です。
また、クラウドソーシング系サイトでVtuberの立ち絵を頼んだ場合、Live2Dモデル自体は自分で作る必要があります。
しかし、初心者がLive2Dモデルを作ることは非常に大変であり、Live2Dモデル制作で断念するユーザーも少なくありません。
そのため、上画像のようにLive2Dモデルまで制作してもらえるのは初心者にとって非常にありがたく、本気でVtuberを始めたい場合はnizimaが1番オススメです。
当ブログ「ちゃすろぐ」では他にもVtuberに関係する記事があるので参考にしてみてください。