【原因】男性Vtuberが伸びない本当の理由5選!動画投稿者が解説

【原因】男性Vtuberが伸びない本当の理由5選!動画投稿者が解説Vtuber

この記事は下記の悩みや疑問を持つ人にオススメです。

  • 男でVtuberやってるけど、全然伸びない!
  • やっぱり女性Vtuberじゃないと伸びない?
  • なぜ男性vtuberが伸びないのか知りたい

はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしている「ちゃすく」です。

チャンネル登録者数3万人突破

現在でも人気が衰えないVtuber界隈ですが、「男性Vtuberが伸びない」という話は頻繁に出てきます。

しかし、実は「男性Vtuberだから伸びない」というわけではありません。

この記事では「男性Vtuberが伸びない本当の理由」について解説していきます。

ちゃすく
ちゃすく

ブログと動画投稿やってます。

お仕事依頼などはこちら

この記事はYouTube上の傾向や体験に基づいて執筆しています。決してジェンダー差別や批判を意図した記事ではありません。

スポンサーリンク

そもそも男性Vtuberってどこまで?

まずは伸びない理由について解説する前に、どういうVtuberが男性Vtuberに当てはまるのか考えておく必要があります。

男性Vtuberを広くとらえると、おおよそ下記の5つに分けられ、個人的に番号が大きくなるほど男性要素が無くなっていると思っています。

  1. 中身が男性で見た目と声が男性のVtuber
  2. 中身が男性で見た目は女性、声が男性のVtuber
  3. 中身が男性で見た目と声が女性のVtuber
  4. 中身が女性で見た目と声が男性のVtuber
  5. 中身が女性で見た目が男性、声が女性のVtuber

1番は明らかに男性Vtuberですが、2番以降は男性Vtuberへ分類していいのか微妙になってきます。

特に、2番と3番に当てはまるVtuberは意外と多く、これらを男性Vtuberに含めるかどうかで男性Vtuberの母数も大きく変わってしまいます。

ちゃすく
ちゃすく

2番と3番はバ美肉勢だね

引用元:https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%90%E7%BE%8E%E8%82%89

とりあえず、この記事では男性Vtuberは1番から3番までの「中身が男性であるVtuber」を意味する言葉として使っていきます。

主な理由は、画面上だと普通の女性Vtuberと変わらない3番であっても明らかに売り出し方やファンの需要が女性Vtuberと異なってくるからです。

実際に普通の女性Vtuberであれば女性アイドルのような売り出し方をしたり、視聴者からのセクハラコメントも絶えなかったりしますが、中身が男性のVtuberはそのような傾向が少ないです。

そのため、この記事では見た目や声に関わらず、中身が男性であるVtuberを男性Vtuberとして解説します。

スポンサーリンク

男性Vtuberが伸びにくい理由・原因

下記の理由があっても本人の才能と努力によって伸びている男性Vtuberもいます。あくまで多くの人に当てはまる傾向として参考にしてください。
また、基本的に話していく内容は個人勢Vtuber向けです。

そもそもVtuberは女性の世界

男性Vtuberが伸びにくい理由・原因1つ目は「そもそもVtuberは女性の世界」です。

やってみた系YouTuberやゲーム実況、ビジネス系YouTuberなど、YouTube上にある多くのジャンルは男性YouTuberが開拓してきたジャンルです。

しかし、Vtuberのジャンルを開拓してきたのはほとんどが女性Vtuberです。

引用元:https://www.youtube.com/c/AIChannel/videos

実際にVtuberの開拓者として有名な「四天王」と呼ばれる方々もほとんどが女性です。

  • キズナアイ:女性
  • 輝夜月:女性
  • ミライアカリ:女性
  • バーチャルのじゃロリ狐娘Youtuberおじさん(ねこます):見た目は女性、中身は男性
  • 電脳少女シロ:女性

上記には男性もいますが、見た目は女性の姿をしているため、Vtuberは女性の力で切り開いた世界と言っても過言ではありません。

YouTubeはシステムの都合上、先に始めたチャンネルは基本的になんでも有利であるため、チャンネルが大きく伸びやすいです。

そして、後続のチャンネルは先人の活躍を見て、どうすれば伸びるのか分析・参考にすることで伸びていきます。

ちゃすく
ちゃすく

今だとにじホロが1番良い例

つまり、後続のチャンネルは成功した先人と同じことをする時、自身との共通点がどれほどあるかによって参考に出来る量が大きく異なります。

したがって、女性が切り開いたVtuberの世界だと、当然先人には女性Vtuberが多く、女性Vtuberの方が参考に出来る部分や自身と先人の差を理解しやすいです。

その結果、女性Vtuberは自然と活動の改善がしやすく、伸びるためのノウハウが手に入りやすいです。

ちゃすく
ちゃすく

ASMRは1番よくあるノウハウかな

引用元:https://www.youtube.com/results?search_query=ASMR+Vtuber&sp=CAI%253D

一方で、男性Vtuberの場合は成功している男性Vtuberの数がどうしても女性Vtuberより少ないため、伸びるためのノウハウや参考が入手しにくい状態です。

その結果、男性Vtuberはそもそも何故自分は伸びないのかすら気付けない状態へ陥りやすいです。

視聴者がほぼ男性

男性Vtuberが伸びにくい理由・原因2つ目は「視聴者がほぼ男性」です。

Vtuberの視聴者層は大半が男性であり、この事実はわざわざデータを見せなくても分かるほど明らかです。

そのため、恋愛感情へ似た好意を持ちやすい女性Vtuberの方が視聴者からの需要は大きいです。

男と女

しかし、理由は単純に「男性視聴者が多いから」だけではありません。

そもそも同じ男性視聴者であっても人それぞれ特徴がありますし、趣味や興味も全然違うはずなので男性Vtuberを見る男性視聴者がいてもおかしく無いはずです。

実際に、日本で登録者数トップクラスである男性YouTuber達はむしろ男性視聴者の方が多く、Vtuber界隈の男性視聴者とは特徴が異なります。

ちゃすく
ちゃすく

女性から人気のあるはじめしゃちょーも男性視聴者の方が多いと言ってたよ

同じ男性視聴者なのに特徴が全然違う理由は色々考えられますが、主な理由としてVtuberの男性視聴者は下記に当てはまるケースが多いです。

  • 女性と話すことがほとんどない
  • 思春期の学生が多い
  • 男性のVtuberスタイルが嫌い

上2つは説明しなくても分かるので省略しますが、意外と大切なのは男性視聴者が「男性のVtuberスタイルが嫌い」ということです。

基本的に多くの男性はメイクをしないので女性がVtuberというメイクをしても寛容的ですが、男性Vtuberに対しては無意識に拒否反応が出る人は少なくありません。

その結果、男性Vtuberは男性視聴者を通常のYouTuberよりも獲得しづらく、伸びにくい状態になってしまいます。

男性Vtuberで伸び悩んでいる人は逆にVtuberというスタイルを捨てた方が男ウケが良くなるため、人気になりやすいかもしれません。

意外と男性Vtuberが多すぎる

男性Vtuberが伸びにくい理由・原因3つ目は「意外と男性Vtuberが多すぎる」です。

Vtuberと聞くと基本的に見た目も中身も女性のVtuberを思い浮かべる人は多いと思います。

しかし、Vtuber全体で見ると男性Vtuberと女性Vtuberの数は半々です。

実際に「Vtuber 自己紹介」で最新のアップロード動画を検索してみると、おおよそ女性Vtuberと男性Vtuberが半々で表示されます。

引用元:https://www.youtube.com/results?search_query=Vtuber+%E8%87%AA%E

先ほどの2つの理由でも話した通り、男性Vtuberの需要は女性Vtuberよりも大きくありません。

にも関わらず、男性Vtuberが半分もいる状況は多すぎであり、明らかに男性Vtuberの供給過多となっています。

需要に対して供給が多すぎるジャンルでは成功することが非常に難しく、誰にも負けないスキルや発想、運営戦略が必要になります。

特に、配信スタイルが流行してからはVtuberの数自体が非常に増えたため、もうVtuberというだけで伸びる時期は完全に終わりつつあります。

ゲーム配信が多すぎる

男性Vtuberが伸びにくい理由・原因4つ目は「ゲーム配信が多すぎる」です。

最近ではVtuber=ゲーム配信者と言ってもいい状況であり、特に個人の男性Vtuberは雑談配信やASMRをあまりやらないせいか、ゲーム配信が女性Vtuberよりも多いです。

しかし、ゲーム配信ならびにゲーム実況は視聴者の母数が少ない割にライバルYouTuberが多く、超レッドオーシャンのジャンルになっています。

ちゃすく
ちゃすく

ゲーム毎に狙える視聴者層が異なるしね

例えば「CABHEY RIDE ON!!」という登録者100万人を超えるバイクチャンネルがありますが、彼は元々ゲーム実況者でした。

引用元:https://www.youtube.com/channel/UCIJPUOgFIBu8TiXUa9hRWYw/videos

しかし、ゲーム実況では今ほどの人気が全く無く、サブチャンネルとして作ったバイクチャンネルが勢い良く伸びた事でゲーム実況を辞め、バイクチャンネルへより力を入れることになりました。

他にも、今やカリスマYouTuberとして知られているヒカルさんも元々はゲーム実況者でしたが、ゲーム実況の限界を感じたことでより多くの視聴者がいる実写へ移行しています。

引用元:https://www.youtube.com/c/HikaruGames/videos?view=0&sort=da&flow=grid

このように今は人気YouTuberの人達ですら伸び悩むジャンルがゲーム実況であり、ゲーム配信の場合はライブ配信という都合上、ゲーム実況よりもバズりにくい活動スタイルになっています。

そのため、ゲーム配信が多い男性Vtuberは伸びにくい状態へ陥りやすいです。

性別関係なく伸びない条件に当てはまってる

男性Vtuberが伸びにくい理由・原因5つ目は「性別関係なく伸びない条件に当てはまってる」です。

今、Vtuber市場はとんでもない大きさまで広がっており、多くの企業や有名イラストレイヤー、有名作家がVtuber市場へ参戦しています。

ちゃすく
ちゃすく

クリムゾン先生まで参戦してる

引用元:https://www.youtube.com/channel/UCh8HNjk3pFqgGS5DGJRW56Q/videos

そのため、何の戦略や特徴も無しにVtuber活動をしても、他の強烈すぎるVtuberの陰に隠れてしまいます。

これは性別に関係なく起きていることなので、絶対に対策しておく必要があります。

スポンサーリンク

男性Vtuberはどうすれば良いのか

ここまで男性Vtuberが伸びにくい理由・原因を解説してきましたが、どうすれば男性Vtuberは伸びるようになるのでしょうか?

実際に動画投稿とVtuberのコンサルをしている経験から紹介・解説していきます。

あくまで伸びることに重点を置いて考えているため、「自由に配信したい」などはあまり考慮していません。

方法1:Vtuberを辞める

身も蓋もない方法ですが、私が考えでは「Vtuberを辞める」が1番簡単で可能性が高い伸びる方法です。

というのも、Vtuber業界はどうしても視聴者が女性Vtuberを求めているうえ、Vtuberスタイルだと出来る活動が少ないです。

そのため、下記のような自身の趣味を活かしたチャンネル運営が1番オススメです。

  • バイク:CABHEY RIDE ON!!さん など
  • PC関連:吉田製作所さん など
  • 釣り:釣りよかでしょう。さん など

上記のジャンルはVtuberに比べればライバルYouTuberが少なく、男性視聴者からも人気を得ることが出来ます。

しかも、顔を隠しながらでも十分な人気を得られるため、Vtuberのように身バレリスクを抑えながら活動できます。

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=UZXYsNrzg-4

もちろん、Vtuberで無ければ絶対に伸びるという訳ではありませんが、「ファンの層」や「活動の幅広さ」を考えるとvtuberでは無い方が伸びやすいと思います。

方法2:特化型Vtuberになる

男性Vtuberのゲーム配信では伸びにくい事が明らかなので、何かの分野・ジャンルへ特化したVtuberの方が伸びやすくなります。

これは普通のYouTuberでも当てはまる事であり、基本的にジャンルや雰囲気を統一した活動をしている投稿者は伸びやすいです。

ジャンルやテーマ

何かのジャンルへ特化することについては下の記事で詳細に解説しているので、そちらを参考してください。

方法3:動画勢になる

Vtuberと言えばライブ配信ですが、ライブ配信は集客よりも集金の性質が大きく、チャンネルを伸ばすことにはあまり向いていません。

底辺ゲーム配信者・ちゃすろぐ

企業勢の場合は視聴者に箱推しが存在するうえ、企業の知名度を使えるので最初から集客が出来ている状態ですが、個人勢男性Vtuberの場合は最初に集客を頑張ることがオススメです。

実際に私は女性Vtuberのコンサルをしていますが、とある動画を定期的にアップする事をアドバイスした結果、100万再生超えの動画1本、50万再生超えの動画が3本出来ました。

そのおかげで、短期間で登録者数を4万人以上も増やすことに成功しています。

ちゃすく
ちゃすく

正直、想像以上だった

動画勢になるメリットについては下記事でさらに詳しく解説しているので、そちらを参考にしてください。

スポンサーリンク

動画勢Vtuberになるなら〇〇を意識したい

YouTubeではライブ配信者よりも動画投稿者の方が多いため、バズるためのノウハウも動画の方が分かっていることが多く、比較的真似しやすいです。

特に、動画勢Vtuberであればブラウジング機能を意識することで効率よく、再生回数と登録者数を増やすことが出来ます。

ちゃすく
ちゃすく

ブラウジング機能がよく分からない場合は下記事へ

ここでは、比較的誰でも手軽に出来るブラウジング機能を意識した基本的な動画作りを紹介しておきます。

自動字幕で視聴者維持率を上げる

YouTubeでは視聴者維持率が高い動画はブラジング機能によってオススメ表示されやすくなります。

そのため、動画の視聴者維持率は出来るだけ上げたいのですが、実は動画内の音声を字幕化するだけでも視聴者維持率が上がる事は既に分かっています。

ちゃすく
ちゃすく

大手はフル字幕やしな(詳細はこちら

とは言え、動画への字幕入れ作業を全てのセリフで行うと大変すぎるため、諦めているVtuberも多いです。

しかし、今の動画編集ソフトにはAIが動画内の音声を自動で字幕にしてくれる「自動字幕起こし機能」があります↓

自動字幕起こし機能さえあれば、編集作業で楽をしながら視聴者維持率を上げられるため、まだ導入していないVtuberには超オススメです。

自動字幕起こし機能がある編集ソフトには「Premiere Pro」と「EaseUS Video Editor」などがあり、特にpremiere proは企業勢Vtuverの動画編集にも使われるソフトです。

引用元:https://www.adobe.com/jp/products/premiere.html

しかも、使用者が多いので分からない事があっても調べやすく、Vtuberとして人気が出なかったとしても上画像のように編集者として働くことも出来るのでオススメです。

人気イラストレーターに頼んで認知度とクリック率を上げる

動画がバズるためにはクリック率が重要であり、クリック率を高めるためには毎回サムネイルに映る立ち絵を魅力的にしなければいけません。

とは言え、どんな絵柄の立ち絵が人気なのか判断することは非常に難しいため、その道のプロである人気イラストレーターへ依頼することが1番確実で分かりやすい方法です。

Vtuberの立ち絵を依頼出来る「nizima」や「SKIMA」ではイラストレーターを人気順で表示することも可能なので、どんな人が人気なのか分かりやすいです。

引用元:https://nizima.com/Search/ResultUser?keyword=Vtuber&sort=follower

しかも、イラストレーターは立ち絵を描くとSNSで宣伝をしてくれる場合も多いため、人気イラストレーターに宣伝して貰えれば認知度が上がった状態で活動を始められます。

ちゃすく
ちゃすく

少しでも認知度が上がるのは嬉しい

そのため、これからVtuberを始める場合は人気イラストレーターへ依頼する方法がオススメです。

また、具体的な立ち絵の相場や依頼方法については下記事で解説してあります。

スポンサーリンク

他の人はこんな記事も読んでいます

当ブログ「ちゃすろぐ」では他にもVtuberに関する記事を執筆しているので、参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました