マウスコンピューターでセール開催中!詳細はこちら
PR

無職3年20代が金融資産900万円を達成した節約マインド7選!

生活関連
この記事の内容
  • 無職3年を経験した人間の貯金術
  • 資産900万円を達成する方法
  • 無職で得た節約術と収入を得る方法

はじめまして。ブログとYouTubeをしているちゃすくです。

ちゃすく(cHask)

ブログ運営者のちゃすくです。
YouTubeは登録者3万人、総再生回数は2400万回超え。
ブログは月間20万PV達成!PCスペックレビューのプロ。
お仕事依頼はこちら

ちゃすく(cHask)をフォローする

この記事では、無職の期間が3年間ある20代の私が、どのようにして金融資産900万円を作ることができたのか、具体的な方法を紹介します。
実際に意識していたポイントや具体的な取り組みをシェアしますので、ぜひ参考にしてみてください!

ちゃすく
ちゃすく

動画版も投稿しているので、よかったらチャンネル登録や高評価をお願いします。
また、XというTwitterもやってるので、フォローもお願いします。

スポンサーリンク

方法1:無職でも少しでも収入を作る

まず意識していたのは、無職であってもYouTubeやブログなどで少しでも稼ぐことです。

私は学生時代から趣味の延長でYouTubeやニコニコ動画へ動画を作成して投稿したり、ブログ記事を書いてアフィリエイト収入や小規模な企業案件を得ていました。

YouTubeだと最高月収は180万円、ブログだと最高月収60万円ほどあったものの、全く収入がない月もあったのでトータルで見れば全然大きな金額ではないです。

ちゃすく
ちゃすく

税金でも結構持っていかれますしね。

とは言え、少しでも収入に繋がることを続けないと資産は増えないですし、無職期間が伸びれば伸びるほど再就職が難しいので将来的に無職であるリスクが大きくなります。

そのため、無職であっても少しでも稼ぐ方法を身につけておくことは重要です。

ブログであればConoHa WING を使えば簡単に始められますし、身バレとかもないのでオススメです。

スポンサーリンク

方法2:稼いだお金はすぐ投資へ回す

YouTubeやブログで収入が入ったら、税金分だけとっておき、ほぼ全てのお金を投資に回していました。

今はネットで簡単に証券口座を作ったり、暗号資産取引所のアカウントを開設したりできます。

株式投資や投資信託など、少額でも運用を始めて、時間を味方にすることがポイントです。

投資では複利の力が働きやすいので、運用していたお金がさらにお金を生み出しやすくなります。

特に私は2022年の暴落相場から参入していたので、当時運用していた投資信託は1.8倍ほどに、暗号資産は2.5倍以上に増えています。

今ちょうど暴落相場がまた来ているので、じっくり買い増しするチャンスですね。(2025年3月)

スポンサーリンク

方法3:生活コストを徹底的に抑える

元々一人暮らしの無職でしたが、生活費を抑えるために無職時代の私は実家に住むことを選びました。

家賃や光熱費が安く済む場所にいるだけで、余剰資金を投資に回せる割合が増えます。
やはり固定費を下げられる行為は資産増加に必須だと思います。

ちゃすく
ちゃすく

実際、ちゃすくは無職時代にデータ容量0.5GBの格安SIMを契約していましたからね。

実家住み無職のダメな子供ではあるんですが、家事のコストも一人暮らしより小さくなるので、余裕のある時間で無職でも稼げそうなビジネスを始めやすいです。

生活コストを抑えていたおかげで無職から脱した今でも自然に節約思考なので、お金が貯まりやすい人間になれます。

スポンサーリンク

方法4:無料で楽しめる趣味を探す

無職でお金に余裕がない中でも、生活を楽しむために無料で楽しめる趣味を見つけましょう。

元々、ちゃすくはSwitchやPS4のゲームが趣味だったので、ひどい時は月5万円以上趣味へお金を使ってました。

しかし、無職だと当然毎月数万円もお金は使えないので、別の趣味を見つける必要があります。

趣味なんてなくても良いじゃんと思う方もいるかもしれませんが、無職は基本的に暇なので趣味が全くないとそれはそれでストレスになるめんどくさい生き物です。

私が見つけた趣味としては「散歩」「YouTube」「ブログ」がありますね。

YouTubeとブログは自分の好きなことを発信できるので面白いですし、自分のコンテンツを見て楽しんでくれたり、タメになったりする人がいるのはやりがいがあります。

散歩は引きこもりがちな無職には1番オススメの趣味です。

時間だけはたくさんあるので、何気なく歩いているだけでも小さな町の変化を楽しめるようになります。

散歩ついでにゴミでも拾っておくと無職で存在価値のない自分が少しでも社会の役にたったと思えるので、心が壊れにくくなり、金遣いが荒くなりにくいです。

ちゃすく
ちゃすく

学生時代にエアフォース買ってたので余計に散歩が楽しかったのもありますね

スポンサーリンク

方法5:ポイントサイトを活用する

ちゃすくは働くのが嫌で無職になったので、ポイントサイトを使ってポイントを稼ぎまくってました。

ちゃすくはハピタスモッピーの2つをメインに使っていて、無料のアンケート回答やクレカ発行で毎月1万円以上ポイントを貰ってましたね。

よく「無職なのにクレカ作れるんですか?」と聞かれるんですが、ちゃすくはなぜか作れてました。

当時は20代前半だったので、無収入でも年齢が若いから通ってたのかもしれません。

ハピタスモッピーで手に入れたポイントは基本的に1ポイント=1円で換金できます。

ちゃすくは換金せずにTポイントへ変えて毎月20日にウエルシアで使ってましたね。

ウエルシアは毎月20日にTポイントを1ポイント=1.5円として利用できます。

おかげで無職なのにちょっとした高いお菓子とかも普通に食べてましたね。

この手法は無職だけでなく、金欠になりがちな学生やフリーターさんにもオススメなので、ぜひやってみてください。

スポンサーリンク

方法6:フリマアプリでお小遣い稼ぎ

無職はお金が基本的にないので、家にある使わなくなったものをフリマアプリで売りましょう。

私が売り払ったものには下記などがあります。

  • 「学校や大学の教科書」
  • 「ゲーム」
  • 「あまり着ない服」
  • 「ファングッズ」
  • 「使ってない小型家電」
  • 「機種変更前のスマホ」
  • 「棚や収納ボックス」

これらのモノを売りまくったおかげで全部で10数万円になり、部屋も一気に広くなりましたね。

ちゃすく
ちゃすく

多分、持ち物が3分の1以下になってるんじゃないかな。

断捨離したおかげで部屋も綺麗になり、小遣いを稼げるのでマジでオススメです。

ちゃすくの場合はフリマアプリなどで得られたお金をパソコンやカメラへ変えることで、YouTubeとブログをより快適に行えるようにしていましたね。

普通に働いてる方であっても不要なモノをフリマアプリで販売し、そのお金で資産を運用したり、収入アップのための投資へ使ったりすることはオススメです。

スポンサーリンク

方法7:中古でコストを抑える

無職時代のちゃすくは基本的に何もモノを買わなかったのですが、パソコンやカメラなどはどうしても必要だったので中古で揃えていました。

パソコンやカメラって中古で買うのは本来あまりオススメできない行為なんですけど、無職はとにくお金がないですから中古以外選択しはないですね。

動画で使ってるGoProも中古で買ったモノをそのまま使い続けてます。

無職を脱した後も家具は基本的に中古で買っていまして、今私の後ろにあるソファも中古で1万円の商品ですね。

このサイズだとニトリでも4万円以上するので、本当にお得に感じます。

細かい商品でいうと、わざわざ100均の商品をセカンドストリートで買ってましたね。

100均の商品は以外とセカストへ売られていて、定価110円の鏡や隙間テープなどを88円で買ってました。

今は中古でも綺麗な商品が多いので、無職で何か欲しいと思ったらまずは中古屋さんへいくことがオススメですね。

スポンサーリンク

まとめ

というわけで、無職3年の20代が資産900万円を達成した方法7選でした。
無職期間があっても資産を作ることは可能なので、今働けていない人も落ち込まないでください。

タイトルとURLをコピーしました