- コーストFIREで何か変わる?
- 20代でコーストFIREした感想は?
- コーストFIREで分かったことは?
はじめまして。ブログとYouTubeを運営しているちゃすくです。
今回は20代で資産1000万円を突破し、コーストFIREを達成して分かったこと5選について解説して行きます。

YouTubeでも解説しています。フル字幕で感情的な部分も伝わるので、よかったらYouTube版も見てください。
そもそもコーストFIREとは
Coast FIRE(コーストFIRE)とは、将来必要になる老後資金を20代や30代のうちに用意しておき、あとはその資産が勝手に増えていくのを待つだけの状態です。
つまり、老後のお金を貯めなくても良いので、下記のようなメリットがあります。
- 今の仕事で稼いだお金は全て今の生活に使ってOK
- 老後資金を貯めなくていい分、仕事を自由に選べる
- コーストFIREすることで老後の不安が小さくなる
いくらでコーストFIREを達成した?
ちゃすくは現在20代後半で、約1065万円の資産でコーストFIREを達成しています。
老後の資産としては年金+3000万円あれば夫婦世帯でも余裕があるのですが、1000万円の資産を保守的な年利4%で35年運用すれば約3900万円になります。

オルカンであれば過去30年の平均利回りは8.7%もあるので、実際は上記のシミュレーションより上振れする可能性が高いです。
また、年金+3000万円は夫婦世帯での話になるので、パートナーの資産を含めればより快適に老後を暮らせる可能性が高まります。
そのため、20代の私であれば資産1000万円を達成した段階でコーストFIREを達成したことになります。

資産1000万円達成時点での内訳はこちらの記事または下の動画を見てください。
ちゃすくの現状や経歴
20代でコーストFIREを達成したと言っても現状やこれまでの経歴が分からないと皆さんも実感があまり湧かないと思うので、ちゃすくの現状と経歴を簡単に紹介しておきます。
- 国立大学卒(浪人や留年は無し)
- 20代後半
- 地方都市住み
- 自家用車無し
- 賃貸暮らし(家賃あり)
- 彼女あり
- 在宅勤務の正社員
- 元無職を生かした節約家
- 地元の国立大学を学科の成績2位で卒業するも、内定は0
- しばらく無職で1人暮らしした後、実家で無職を3年経験
- 無職時代にYouTubeとブログで収益を得る
- 働くのが嫌すぎて自分で法人を作り、他人を働かせる
- 災害に遭って従業員が辞めてしまい、会社が半年で倒産
- 再び無職になり、年下彼女のヒモとして生活する
- 就活をしてみるものの、60社以上落ちる
- ある方法で在宅勤務の正社員として就職する
(方法はこちらに記載) - 会社の方針転換により、せっかくの正社員も辞めたくなる
20代でコーストFIREをしてわかったこと5選
- 仕事のモチベーションが極端になる
- 周囲との価値観がズレ始め、影響を与える
- 老後より今や少し先の不安が強くなる
- 明らかに資産の増加スピードが早くなった
- サイドFIREへの自信が湧いてくる
仕事のモチベーションが極端になる
20代でコーストFIREを達成した結果、私は会社の仕事へのモチベーションが….
- 自分がやってみたい仕事や挑戦したい内容には失敗を恐れずに取り組めるようになった
- 自分があまり好まない仕事に対しては明らかにモチベが下がった
となり、会社の仕事へのモチベーションが両極端な側面を持つようになりました。
まずは1番から具体的な例で言うと、今私が働いている会社は毎月「仕事を懸命に頑張った同僚」や「応援したくなるような人物」を各部署のリーダークラスの人達が選び、選ばれた人にはベネフィットステーション経由で1万円相当のポイントを貰えます。
私は他部署と連携して仕事する機会が比較的多く、その仕事はかなりクリエイティブな内容で楽しみながら熱中して取り組んでいました。

資産があるおかげか、「失敗しても大丈夫」と思えるおかげで、どんどん仕事や改善案を提案して業務を遂行できました!
自分では懸命に取り組んでた自覚はなかったんですが、自分のブログやYouTubeにも活かせそうな仕事内容だったので楽しんで仕事してましたね。
結果的に直近2ヶ月間では毎回「仕事へ懸命に取り組んだ人物」として選ばれており、それによって得た2万円分のポイントを使ってリングライトやマウスパッド、モバイルバッテリーなどを買い直せたくらいです。
一方で、自分が所属している部署では会社の方針変更と上司の変更によって、私があまり興味ない仕事がメインとなり、明らかにやる気がなくなりました。
今までも興味がない仕事自体は存在してたんですが、コーストFIREを達成すると興味が無い仕事にはあまりしたくないという思いが強くなっていきました。
興味の無い仕事はテキトーにこなすことが多くなり、当然のように仕事でミスをすることも多くなりましたね…
結果的に上司へ詰められることも多くなっていて、毎週のMTGで詰められてばかりです。
テキトーに仕事してる自分が悪いのですが、本当に興味のない仕事に対してやる気が出てこなくて自分でもビックリしています。

毎週、仕事の内容で詰められてばかりなのに、毎月の「仕事へ懸命に取り組んだ人物」として選ばれるという不思議な状態になっています。
最近、MTGで詰められるせいか蕁麻疹が出るようになってで、余計にやる気出ないようになってますね….
こんな風にコーストFIREを達成したことによって「自分がしたい仕事を選びたい」という思いが明らかに強くなっています。
「自分がしたい仕事」に対しては大きなパフォーマンスを出せるようになっている一方で、「自分がしたく無い仕事」に対しては明らかにパフォーマンスが下がっています…
なので、職場での立ち位置や職種によってはコーストFIREをすることによって、ちゃすくのようにマイナスの影響がでてくる可能性があります。
とは言え、そもそもFIRE自体が早期退職を目的とした行動なので、このようなマインドになってしまうのは仕方ないのかもしれないです。
周囲との価値観がズレ始め、影響を与える
20代で資産1000万円を用意してコーストFIREを達成するくらいになると….
- SNSを見るより副業へ時間を使うようになる
- 節約を仕組み化&習慣化し、楽しめる
- 投資をするのは呼吸するくらい当たり前
上記のような価値観になるので、明らかに周りから「変な人」「やべー奴」みたいな印象を持たれやすいです。

投資をあまりしてこなかった年上世代はもちろん、「SNSで推し活を全くしていないこと」や「よく見てるYouTuberがいないこと」を同世代の20代から不思議がられた経験もあります。
敢えてちゃすくの推しを挙げるならBTCとFANG+インデックスですかね。
幸い、周りから「変な人」「やべー奴」みたいな印象を持たれても、私は元々無職をしていたこともあって周りの価値観へ合わせる感覚が人より薄れているので、思い悩むことは全くなかったです。
社会のお荷物扱いされてたおかげで、完全に「他人は他人、自分は自分」と割り切って考えていましたね。
でも、コーストFIREを達成するくらいの資産額になってくると、むしろ私の価値観が家族や恋人などの周囲へ影響を与えるようになってきます。
例えば、ちゃすくは大学を内定0で卒業して3年間の無職期間があったので、家族を安心させるために今の仕事内容やキャッシュフロー、資産額などを会った時に話して共有しています。
その際に「資産が500万円を超えた」「固定費を月2000円削減できた」とか話していると、最初は価値観がズレているので流されてるだけでしたが、段々と「NISAって何買えばいいの?」「格安SIMってどうやって契約するの?」のように私の価値観へ染まり始めます。
そして、「20代で資産が1000万円を超えた」と言えば家族や恋人の反応は「変な人」「やべー奴」ではなく、「すごい奴」「私も真似してみたい」と明らかに変わるようになりました。
今では70代の私の祖父母ですら格安SIMへ切り替えて、SBI証券でインデックス投資を積立してるくらいです。
おそらく、FIREを目指している人達みんな周囲から「変なやつ」扱いされてると思いますが、コーストFIREを達成する前後くらいには「すげー奴」と思われている可能性が高いです。
コーストFIREで自分の価値観や不安感が変わるのは予想していましたが、周りの人の価値観まで変わるとは思ってなかったので意外でした。
老後より今や少し先の不安が強くなる
「コーストFIREを達成すれば老後の不安はなくなる!」とよく聞きますが、コーストFIREしても不安の総量が減った感覚は無いです。
グラフで見ると下画像のようなイメージであり、老後の不安の代わりに他の不安を考えています。

たしかに老後の不安について考える機会は減りましたが、その代わり今の不安や少し先の不安について考える機会が多くなりました。
例えばちゃすくであれば「無職期間長いけど、老後の年金足りるのかな〜」と考えることは減り、「今週出す動画は伸びるかな〜」「いつ結婚しようかな〜」などの悩みや不安が大きくなりましたね。
結局、不安が1つ消えても他の不安や悩みを考え始めるだけなので、不安の総量そのものが減ることはないですね。
ただし、コーストFIREによって老後の不安が無くなることで、今や少し先の不安に対してより向き合えるので、そちらの対処へ頭や時間を使えるのは有り難いですね。
実際、ちゃすくもコーストFIREを達成してからブログやYouTubeへより頭や時間を使っており、おかげで最近はチャンネルの伸びも少し良くなりました。

もう少しで登録者500人いけそうです
チャンネル登録お願いします(切実)
https://www.youtube.com/@cHaskBlog
正直、老後の不安は20代の私からすればあまりにも先の悩みになってしまうので、その不安や悩みを消し、今の不安に対して集中して向き合えるようになるメリットは大きいです。
明らかに資産の増加スピードが早くなった
コーストFIREを達成する頃には資産がかなり増えているので、複利の力による資産の増加スピードを実感するようになりました。
実際にちゃすくの資産は2025年5月時点だと約960万円でしたが、2025年6月は給料日前の段階で約1065万円まで資産が増加しています。
1ヶ月で100万円近くも増加しており、明らかに給料以上に増加しています。

下画像は楽天証券にある資産のみの推移ですが、12ヶ月間でかなり大幅に推移しているのが分かります

もちろん、トランプ関税や日銀ショックでは資産の下落スピードも凄かったのですが、株式市場は長期的に成長していく前提でいるので、最終的には資産が増加していくでしょう。
また、資産の増減に対しても慣れてきており、関税ショックや日銀ショックで100万円近く暴落しても何も思わないようになってきました。
完全に資産感覚が一般的な人達とズレ始めてきてます。
そして、この資産増加のスピードが上がっていくことが次の分かったことに繋がってきます。
サイドFIREへの自信が湧いてくる
コーストFIREを達成すると、次の目標となるサイドFIREやバリスタFIREも達成できる自信がかなり湧いてきます。
自信が湧いてくる根拠としては下記があります。
- 資産の増加スピードが早くなる
- 金銭管理能力が身に付いてる
- 収入アップや稼いだ経験がある
- 家族や恋人がFIREに対して協力的になる
上3つの根拠はFIREを目指している方であれば分かると思うのですが、意外と重要なのは「家族や恋人がFIREに対して協力的になる」です。
FIREを目指し始めた当初であれば資産という実績が無いので、節約や投資、副業を行おうとしても周りはほとんど協力しないです。
仮に協力するにしても節約のみが多いと思います。
しかし、コーストFIREを達成するほどの資産ができた時には家族や恋人の価値観を自分が変え始めているので、投資や副業に対しても今までより協力的になってくれます。
実際にちゃすくも彼女がいるのですが、資産が増えるごとにFIREの現実味が増してくるので、節約や副業に対しても協力的になってくれています。
例えば、下記のような協力を得られるようになりました。
- デートで外食ばかりだったのが家で一緒にご飯を作ることが多くなった
- 一緒に動画の台本やブログ記事のネタについて話すことが多くなった
→おかげで実質副業に使える時間が増えた
自分自身に身についた金銭管理能力や稼ぐ力だけでなく、周りの協力も得られるようになるので、コーストFIREの次の目標となるサイドFIREへの自信が大きくなります。
コーストFIREをしてわかったことまとめ
ということで、20代でコーストFIREして分かったことをまとめると….
- 仕事のモチベーションが極端になる
- 周囲との価値観がズレ始め、影響を与える
- 老後より今や少し先の不安が強くなる
- 明らかに資産の増加スピードが早くなった
- サイドFIREへの自信が湧いてくる
となりました。他にも分かったことが追加で出てきたら、ブログ記事や動画にしようと思っているので、チャンネル登録やSNSフォローをお願いします。