この記事は下記の悩みや考えを持つ人にオススメです。
- ココナラで動画編集を外注する方法は?
- ココナラの相場や納期を知りたい!
- 個人でも動画編集の外注ってできるの?
はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。
この記事では実際にココナラで動画素材を外注した経験もある私が「ココナラで動画編集を外注する方法」を画像付きで解説します。
動画投稿で役立つ機材・サービスを紹介!
\知らないと他の投稿者と差が開くかも/
ココナラの概要とアカウント登録方法
まずはココナラの概要とアカウント登録方法について解説しておきます。
そもそもココナラとは?
ココナラとは個人のスキルを活かし、気軽にサービスや商品を売り買いできる日本最大級のクラウドソーシングサイトです。

スキルマーケットと呼ぶこともある

正直、動画編集の仕事を依頼するだけであればココナラを通さず、知人やSNSの知り合いへお願いすることもできます。
しかし、個人間のやり取りは金銭・納期・仕事の質などで問題が発生しやすいです。
一方、ココナラでは運営が依頼人から報酬を事前に預かり、外注作業完了後に運営から請負人へ支払う制度になっています。

運営が仲介してくれることにより、金銭や作業の問題が起きにくく、見知らぬ人にも依頼しやすい状態になっています。
ココナラへアカウント登録する方法
まずはココナラの公式サイトへアクセスします。
ココナラ公式サイトの画面右上に「会員登録」が表示されているのでタップします。


登録時に招待コード「C40NGB」を入力すると、300円分のポイントが貰える!
タップすると、下画像のような会員登録画面が表示されます。

この記事ではアカウント数が1番多いGoogleアカウントで登録を進めていきます。
「Googleで登録する」をタップすると、下画像のように利用するGoogleアカウントを聞かれるので好きなアカウントを選んでください。

アカウントを選択すると、自動で会員登録が済むので1分もあれば簡単に登録できます。
Google、Yahoo!、Facebook、Appleのアカウントであれば、どれでもすぐに登録が終わります。
私はココナラ登録時にGoogleアカウントを使いましたが、ココナラアカウントの名前やプロフ画像は他のモノへ変更できます。
そのため、Googleアカウントから身バレする危険生も低いです。

変更せずに使うことも出来る
ココナラで動画編集を外注する方法
ここからは実際に動画編集を外注する方法を解説していきます。
※ココナラで依頼する時の方法はココナラ公式サイトでも解説があります↓
利用したいサービスを比較して選ぶ
ココナラへ登録した後はカテゴリーを選択して利用したいサービスを探すか、検索して調べます。

実際にココナラで「YouTube 動画編集」で調べると下画像のように色んなサービスが表示されました。

ここで利用したいサービスを見つけても、すぐに依頼してはいけません。
サービス内容をよく読んで確認した後に見積り・カスタマイズの相談をします。

相談をすることで細かい費用や納期が分かってくる
見積もり・カスタマイズの相談をする
利用したい動画編集の外注先を見つけたら「見積もり・カスタマイズの相談をする」をタップし、外注内容を入力していきます。

見積り・カスタマイズのページを開くと、下画像の様に相談タイトルの入力欄と相談内容の選択肢があり、スクロールすれば自由に記載出来る欄もあります。

出来るだけ自分がイメージしているサービス内容に合った選択肢を選び、詳細に書き込んでください。
具体的な内容を書くことで、自分と相手が想定する動画編集作業の相違が小さくなります。

YouTuberの場合はチャンネルのリンクを貼ると、分かりやすいかも
見積り・カスタマイズの相談を記入して送信すると、外注請負人へ自動でメールが送信されます。
外注請負人が相談内容を確認するので、しばらく待ってください。
請負人と提案を相談し、サービスを購入する
相談の返信にはサービスの見積り金額や内容が提案されるので、問題が無ければ購入してください。
何か問題があればトークルームでLINEの様に会話出来るので、満足するまで話し合ってから見積りを変更してもらう事も出来ます。

トークルームは非公開なので運営以外には見られない
下画像では購入後のトークルームになってますが、見積り・カスタマイズの相談時と形式は同じです。

また、提案されたサービス内容を購入する際、決済方法はクレジットカード、Bit Cash、コンビニ払い、携帯料金決済の4種類があります。

コンビニ支払いも出来るのでクレジットカードを持っていない人や学生でもココナラを通してYouTubeの外注ができます。
ただし、クレジットカードとBit Cash以外は手数料がかかるので注意してください。

手数料は変更があるかもしれないので公式サイトでチェックしてください
サービス購入後、外注のやり取りをする
購入後はサービスにもよりますが、より良い動画を作るためにもお互いに連絡を取り合うことが多いです。
連絡をする方法は見積もり・カスタマイズ相談でも利用したトークルームで出来ます↓

動画編集の外注に必要な素材やファイルもトークルームを通じて送れるため、やり取りに困ることは少ないと思います。
十分にやり取りをした後は外注請負人が動画を納品してくれるのを待ってください。
納品後、外注請負人を評価する
動画編集の外注が終わり、動画が外注されたら相手を評価してください。
評価が完了すると、ココナラでの動画編集外注は完了です。
また、動画編集の外注にかかった費用は経費にすることが出来ます。
経費の為には領収書が必要になりますが、領収書は取引が完了した後でなければ発行できません。

自分のココナラアカウントの「購入取引(トークルーム) / 見積り」の完了した取引から領収書を発行することが可能です。
他のYouTuberはこんな記事も読んでいます
というわけで、ココナラで動画編集を外注する方法の解説でした。
ココナラでは招待コード「C40NGB」を入力すると、300円分のポイントが貰えるので是非利用してください。
また、当ブログ「ちゃすろぐ」ではYouTubeや機材に関係する記事を執筆しています。
良かったら他のYouTuberが読んだ記事もチェックしてください。

シェアやブックマークもよろしく!