マウスコンピューターでセール開催中!詳細はこちら
PR

ホットクックで後悔?やめた理由やデメリット7選を解説

ガジェット
この記事がオススメな人
  • ホットクックを買ったら後悔する?
  • ホットクックをやめた理由は?
  • ホットクックのデメリットを知りたい

はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。

ちゃすく(cHask)

ブログ運営者のちゃすくです。
YouTubeは登録者3万人、総再生回数は2400万回超え。
ブログは月間20万PV達成!PCスペックレビューのプロ。
お仕事依頼はこちら

ちゃすく(cHask)をフォローする

この記事ではホットクックを買ってしまったら後悔する人の理由やデメリットを解説していきます。

ホットクックを導入するかどうか悩んでいる場合はゲオあれこれレンタル で借りてみるのもオススメです。

スポンサーリンク

ホットクックで後悔?やめた理由やデメリット7選

ホットクックを実際に購入して後悔したと感じた7つのデメリットは以下のとおりです。

  • 機能が多くてつかいこなせない
  • 公式で後悔しているレシピうがまずい
  • 調理に時間がかかる
  • イメージとサイズが違う
  • 洗う部品が多くお手入れが大変
  • 気軽に試せる値段ではない
  • 予約調理が一部のメニューしかできない

上記によってホットクックの使用をやめた人も多いので、これから買う人向けに上記の詳細を解説します。

機能が多くて使いこなせない

ホットクックは約130種類ものメニューが内蔵されており、普段は作れないような料理まで簡単に調理が可能です。

ですが、食べるメニューが普段から決まっていたり、好みが一定であるとメニューがワンパターンになってしまい、ホットクックをやめてしまいます。

メニューがワンパターンになってしまう場合は、下記などを利用すると日々の献立を決めるのにも役立ちますよ。

  • 調理方法や時間を自分で設定できる手動メニューを利用する
  • ホットクック公式アプリからおすすめされるメニューを試す
  • ホットクックから提案されるメニューを作ってみる
ちゃすく
ちゃすく

好みが偏ってると、機能を活かせないので後悔しやすいかも

公式で公開しているレシピがまずい

ホットクックからおすすめされる調理レシピは普段の調理では味わえないようなメニューもある一方で、定番メニューを公式レシピ通りに作ると「美味しくない」と感じる方もいます。

付属されるレシピが美味しくないのには以下のような理由が考えられます。

  • 密閉された調理器具なので、水分を飛ばす炒め料理に向いていない
  • 調味料の配分が自分好みでない
  • 調理時間や火加減は自動で行われるので変更できない

ホットクックは無水調理に長けているため、水分を飛ばして高火力で行なう炒め料理は苦手な家電です。

野菜から出る水分をぎゅっと閉じ込めるため、仕上がりがべちゃっとしてしまい、本来のシャキシャキ感を感じることができなくなってしまいます。

高火力で行なう炒め調理はフライパンで作り、煮込み料理はホットクックで行なうなど、ケースバイケースで使いこなすとよいでしょう。

ちゃすく
ちゃすく

ホットクック頼りだと後悔しやすいです

また、調理時間や調味料の加減は手動メニューを利用すれば自分好みの料理に仕上げられます。

後悔しないためにも、ホットクックの良いところを活かしながらぜひ、自分好みの料理に仕上げてみてください。

調理に時間がかかる

ホットクックは圧力鍋とは違い、短時間で調理を行なうことは不可能であり、時短目的での購入は後悔します。

ホットクックはスタートしてから加熱するまでに時間がかかるので、圧力鍋などよりも時短になりません。

ちゃすく
ちゃすく

温泉卵を作るだけでも40分くらい

あくまでホットクックの魅力は時短ではなく、調理の手間自体を減らせることなので、手間の短縮を求めている人にはオススメです。

ホットクックで調理する時間は鍋で調理する時間とそこまで変わらないので、時短を重視したい方は電気圧力鍋を検討するとよいでしょう。

イメージとサイズが違う

ホットクックは取っ手を含め横幅が約40cmほどあり、実際にキッチンに置いてみると思ったよりも大きいと感じる方が多いです。

省スペースに置けるほどの大きさではないので、キッチンが狭くなったことが原因で使用をやめてしまい、後悔する人もいます。

また、ホットクックは1.0L・1.6L・2.4Lの3サイズあり、1.0Lと1.6Lのモデルでは2人~4人で食べられる量となっていますが、実際に使ってみると足りないと感じます。

1.6Lも2.4Lも本体サイズがあまり変わらないので、食べ盛りのお子さんがいる家庭や作り置きをしたい方は2.4Lのモデルを購入すると良いでしょう。

洗う部品が多くお手入れが大変

ホットクックは自動で調理を行なってくれる家電ですが、分解して洗うパーツが多いので、お手入れが意外と面倒です。

調理が終わったあとは毎回分解して洗わなければならないので、普段から洗い物が多い家庭では面倒に感じてしまうかもしれません。

しかし、ホットクックは内蓋以外は食洗機に投入できるので、食洗機がある家庭はデメリットを感じないでしょう。

気軽に試せる値段じゃない

電気圧力鍋の多くが高くても3万円程度なのに対して、ホットクックは5万円以上するモデルもあります。

調理家電としてはやや高めに設定されているので、気軽に購入して使ってみることは難しいと感じる方も多いでしょう。

「ホットクックを購入したいけど、高いし、後悔するかも…」という方はゲオあれこれレンタル で借りてみるのもオススメです。

予約調理が一部のメニューしかできない

手動で調理できるメニューは130種類以上あるものの、予約調理できるのは約40種類ほどのメニューしかありません。

ほったらかしで調理したい方にとっては思ったよりもメニューが少ないと感じてしまい、後悔しやすいポイントです。

しかし、予約調理は使い方によっては料理のバリエーションを増やすことが可能です。

例えば、下記のように工程が似たメニューで対応すると、ホットクックのバリエーションが増えていきます。

  • 混ぜない煮込み料理を選択し、魚や大根の煮物を作る
  • まぜる煮込み料理を作るのであれば、ビーフシチューやカレーの項目を選択する

もちろん、いろいろ試す間に失敗することもありますが、失敗も楽しみながら新しい調理方法を見つけたい場合はオススメです。

スポンサーリンク

後悔しない!ホットクックの良いところ5選

ここまでホットクックのデメリットについて挙げていきましたが、使い方次第ではメリットの方が大きい家電です。

特に以下の5点は大きなメリットと感じられる点ではないかと思います。

  • キッチンに立つ時間が短縮できる
  • 献立が豊富になる
  • 手間のかかる料理が手軽に食べられる
  • 外食が減り節約になる
  • できたてのご飯が食べられる(予約調理)

キッチンに立つ時間が短縮できる

ホットクックは材料・調味料を入れてしまえば、あとはお任せで調理してもらえる家電です。

最初の下ごしらえ以外はキッチンにいなくてもよいので、その間に家事や仕事を終わらせることができるようになります。

ちゃすく
ちゃすく

ホットクックが調理する時間は鍋と変わりませんが、ほったらかしでOKなのは嬉しいポイント

とにかく時間に追われている方や料理する手間を省きたい方にとっては、メリットの大きい家電です。

献立が豊富になる

「いくつも料理を作るのが大変で一品料理になってしまう…」という方でも、ホットクックに調理を任せておけば更にもう一品を食卓に並べられます。

また丸ごとホットクックに任せなくても、煮込みだけホットクックを使用し、炒めるときだけはフライパンを使うなど、調理過程の一部に活用すれば毎日の料理を楽にしてくれます。

調理工程が少しでも楽になるともう一品作る時間がとれるようになり、バランスの良い献立を簡単に作ることが可能です。

料理のレパートリーが増える

ホットクックでは煮込み料理だけでなく、肉や魚の低温調理、パンの発酵といった様々な調理をお任せで行えます。

例えば普段の料理では手間がかかるローストビーフも、ホットクックを使って低温調理を行えば簡単に調理が可能です。

料理のレパートリーが増えるので、メニューのマンネリ化を防ぐことができるようになります。

外食が減り節約になる

ホットクックにより調理が難しい料理も簡単に食べられるようになるので、外食でなければ味わえないようなメニューをお家で楽しむことができるようになります。

外食する機会が減ることで食費を節約できますし、ガス代も使いません。

また、あらかじめ決められた材料を入れるため、買い物で余分な食材を購入する機会を減らすことにもつながります。

できたてのご飯が食べられる

ホットクックでは料理はもちろんのこと、炊飯器として使用することも可能です。

ホットクックは保温機能に優れているだけでなく、炊飯を予約することも可能であり、朝セットしておけば夜ご飯のときにできたてのご飯を食べられます。

もちろん、料理も一部予約調理が可能なので、材料さえ入れておけば帰宅時にできたての料理を食べれます。

ちゃすく
ちゃすく

この機能があるので、1人暮らしの人は後悔しにくいと思います

スポンサーリンク

後悔しない!ホットクックを使いこなすコツ3選

ホットクックを購入したあとに後悔しないためにも、以下の点をあらかじめチェックするようにしましょう。

  • 置き場所を事前に確保しておくこと
  • 家族人数に合わせてサイズを選ぶ
  • 無線LANに接続できるような環境を整える

置き場所を事前に確保しておくこと

先述したようにホットクックは実際のイメージよりも大きな家電であり、「キッチンへ置くと窮屈になってしまった」なんてこともあります。

そのため、横幅のサイズ+10㎝ほどのスペースを確保するイメージで配置すると、余裕を持って置くことができます。

また、奥行きもあるので購入するサイズを確認し、あらかじめスペースを確保してから検討するようにしましょう。

もしホットクックのサイズをイメージしにくい場合は、ゲオあれこれレンタル で実際に借りてみるのもオススメです。

家族人数に合わせてサイズを適切に選ぶ

ホットクックのサイズは1.0・1.6・2.4Lの3サイズが展開されており、それぞれ家族人数の目安は以下のとおりです。

  • 1.0L…1~2人家族用
  • 1.6L…2~4人家族用
  • 2.4L…2~6人家族用

サイズ選びに困ったら目安の家族からー1した人数と自分の家族人数と合致するかを確認するとよいでしょう。

例えば、ホットクックの1.6Lは4人家族用ですが、-1すると3人家族に丁度いいサイズということが分かります。

家族人数が3人の場合は良いのですが、4人家族の場合は少しもの足りなくなってしまうので、ワンサイズ上の2.4Lの購入を検討すると満足度が高くなります。

無線LANに接続しておくこと

ホットクックの内蔵されているメニューは130種類あり、日々の献立に役立つのですが、より使いこなすためには無線LAN接続を行うとよいでしょう。

無線LAN接続を行うと以下のような機能を使えるようになります。

  • 専用アプリからメニューをホットクックに送信できる
  • 日々の料理に役立つメニューリストが登録できる(料理のレパートリーが増える)
  • ユーザーの使用状況に合わせてメニューを提案
  • 使いこなし度を使ってステップアップを目指せる(様々なメニューに挑戦したくなる)
  • 画面と音声で材料と作り方を案内してくれる
  • ヘルシオを使いこなすためのオンライン教室を体験できる
  • レシピ投稿やユーザー同士のコミュニティに参加できる

購入したホットクックを使いこなせるようにするためにもぜひ、無線LAN接続も検討してみましょう。

タイトルとURLをコピーしました