この記事は下記の悩みや疑問を持つ人にオススメです。
- 低スペックPCでもゲームをしたい…
- FPSはゲーミングPCじゃないと無理?
- 無料で人気ゲームをプレイしたい!
はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。
この記事では低スペックPCでも話題の人気ゲームを快適にプレイする裏技を紹介・解説します。
結論だけ先に書いておくと、クラウドゲーミングサービスである「GeForce Now」を使えば低スペックPCでも高負荷のゲームを楽しめます。

GeForce NOWはauスマートパスプレミアム(月額548円)へ加入すれば使えますが、30日間の無料体験もあるので、終わらないうちに是非試してみてください。

auユーザー以外でもOK!
低スペックPCで人気ゲームを快適にプレイする裏技
低スペックPCでは、どう頑張っても「Apex」や「原神」などの人気ゲームをプレイすることができません。
しかし、NVIDIAやAmazonが提供している「クラウドゲーミングサービス」を利用すれば低スペックPCやスマホでも人気ゲームを遊べる様になります。

NVIDIAはGPUで有名な半導体の会社
クラウドゲーミングサービスとは?
そもそもクラウドゲーミングサービスとは、ネット回線を利用することで低スペックなPCやスマホでも高負荷のゲームを楽しめるサービスです。
クラウドゲーミングではゲームの処理をサービス提供会社のサーバー側が負担しており、私たちのPCやスマホには負担がありません。

つまり、私たち利用者はまるで「高スペックのゲーミングPCを遠隔操作している状態」なので、普段は遊べない重いゲームも快適にプレイできます。

低スペックPCでもFPSを楽しめる!
どんな会社のクラウドゲーミングサービスがある?
主要なクラウドゲーミングサービスは下表の通りであり、日本国内からPCで利用できるのはMicrosoftの「Xbox Game Pass」とNVIDIAの「GeForce NOW」です。
会社・サービス | (サービス終了) | 任天堂・クラウドゲーム | SONY・PlayStation Plus | Microsoft・Xbox Game Pass | Amazon・Luna | Nvidia・GeForce NOW |
日本対応状況 | 未対応(サービス終了) | 対応 | 対応 | 対応 | 未対応 | 対応 |
対応デバイス | Android、ChromeOS搭載デバイス | Nintendo Switch | PSシリーズ、Windows(国内未対応) | Xboxシリーズ、PC、スマホ | Fire TV、PC、スマホ | PC、スマホ |
対応ゲーム数 | 30以上 | 10以上 | 400タイトル以上 | 100以上 | 100以上 | 1200以上 |
料金 | Stadia base:月額0ドル Stadia Pro:月額9.99ドル | 各ゲーム毎に定価で購入 | プレミアム:年間10,250円 | ULTIMATE:月額1,100円 Windows:月額850円 Xbox:月額850円 | プライム会員版:月額0ドル Luna+:月額9.99ドル | 無料提携版:月額0円 プレミアムプラン:月額1,980円 |
上表にあるクラウドゲーミングサービスの概要や特徴は下記事へまとめてありますが、基本的にはXbox Game PassかGeForce NOWを選ぶことになります。
ちなみにXbox Game Passは「Xboxを持ってないから無理…」と勘違いされがちですが、XboxがなくてもPCかスマホさえあればサービスを利用できます。


もちろん、低スペックPCでもOK
月額1100円のクラウドゲーミングサービスですが、初月は100円で利用できるので低スペックPCに悩んでいる場合はオススメです。
低スペックPCでもラグや遅延はない?
結論から言うと、普通にゲーミングPCでプレイしている場合よりもラグや遅延は発生しますが、高速通信技術によって最小限に抑えられています。
実際にGeForceNOWからFortniteをプレイしてみた動画が下記であり、あまりラグを感じることはありません。
ただし、元々家のネット回線が遅い場合はゲーミングPCで直接プレイする場合も、クラウドゲーミングの場合もラグが大きくなります。
もし家のネット回線が遅い場合は契約プランを変更するか、契約会社の乗り換えがオススメです。
基本的に大手の光回線であれば、どこでも契約プランに対する速度はほぼ一緒なので乗り換えキャンペーンへ力を入れている企業がオススメです。

楽天ひかりは1年間も無料で使えるうえ、楽天市場でのポイント還元率も上がるので使ってみてください。
クラウドゲーミングサービスを無料で使う方法【低スペPC対応】
Xbox Game Passは初月100円ですが、GeForce NOWであればauスマートパスプレミアムを利用することで30日間無料で利用できます。


Apex・原神・Fortnite・Dead by Daylight・Among Usなどが遊べる!
そこで、ここからは低スペックPCでGeForce NOWを無料で使う方法を解説します。
なぜauスマートパスプレミアムなら無料になる?
結論から言うと、NVIDIAはGeForce NOWのサービスを展開する為にauとSoftBankの2社と提携しており、auの場合はauスマートパスプレミアム会員の特典だからです。

そもそもauスマートパスプレミアムとは、月額548円で利用できるエンタメ系サービスであり、主なサービス・特典には下記があります。
- テレビ朝日の動画配信サービス「TELASA」
- 音楽や電子書籍が聴き読み放題
- ライブや映画館の割引チケット配布
- GeForceNOWの無料利用
- auPAYマーケットのクーポンや還元率UP
- ローソンやミスドの割引キャンペーン

auユーザー以外でも加入可能!
上記のサービス特典はauスマートパスプレミアムの30日間無料体験でも受けられるため、GeForceNOWも30日間無料で利用できます。
auスマートパスプレミアム用GeForceNOWの注意点
実は、GeForceNOWには「auスマートパスプレミアム用の無料プラン」と「有料のプレミアムプラン」の2つがあります。

両者の違いは下表の様になっており、対応しているゲームはどちらも同じです。
比較 | auスマートパスプレミアム用 | プレミアムプラン |
GeForceNOWの料金 | 月額:0円 | 月額:1,980円 |
auスマートパスプレミアムの加入 (auユーザー以外も加入可能) | 必要(月額:548円) | 不要(auIDは必要) |
連続プレイ可能時間(※1) | 1時間 | 6時間 |
無料体験 | auスマートパスプレミアムが 30日間の無料体験可能 | 不可 |

auIDはauユーザー以外でも取得できます
まずはauスマートパスプレミアムでGeForceNOWを無料で試してから、プレミアムプランへの移行を検討する方法がオススメです。
もちろん、無料体験が終わった後も月額548円でauスマートパスプレミアムへ加入し続ければ、GeForceNOWを無料で使い続けることができます。
auスマートパスプレミアムへ加入する方法
auスマートパスプレミアムへ加入する際は、auスマートパスプレミアム公式ページへアクセスします。
下画像の画面が表示されるので、「今すぐ、ためしてみたい!」をクリックします。

すると、「au IDを新規登録する」が表示されるのでクリックします。

スマホの契約がau系列か、それ以外によって登録方法が異なるので、自身の契約に合わせて手続きを進めてください。


各契約に合わせて指示が画面に表示されます
auスマートパスプレミアムからGeForceNOWを始める方法
auスマートパスプレミアム加入したらauスマートパスプレミアム版GeForce NOW公式ページへアクセスします。

ページをスクロールすると、GeForceNOWへ加入する為の「入会はこちら」が表示されているので、auスマートパスプレミアムのauIDでログインします。

2段階認証の確認を行うため、登録した電話番号へ送られてくるSMSを確認してください。

2段階認証で確認したらauスマートパスプレミアム用GeForceNOWの入会申し込みが始まります。

利用規約を確認し、「同意して手続きに進む」をクリックします。

下画像の確認画面が表示されるので、「申し込む」をクリックすればGeForceNOWを使える様になります。

利用端末に合わせたGeForceNOWのアプリもダウロードできるため、低スペックPCのOSを選んでください。

GeForceNOWへauIDでログインする方法
利用端末に合ったアプリをダウンロードしたら、「ログイン」からauスマートパスプレミアムのauIDでログインします。

実際に「ログイン」をクリックすると下画像が表示されるので、「au」をクリックしてログインします。

ログインが完了すれば低スペックPCでもGeForceNOWを使い、人気ゲームが遊べるようになります。

有料ゲームを遊ぶ場合は別途購入する必要があります
他の人はコチラの記事も読んでいます
当ブログ「ちゃすろぐ」では動画投稿やPCに関係する記事を毎日執筆しています。
他の人は下の記事も読んでいるので、興味のある記事があれば是非読んでください。

お気に入り登録やシェアもお願いします