この記事は以下の要望や悩みを持つ方にオススメです。
- pcは無いけどニコニコ風にコメントを流したい
- 手軽に動画へニコニコのコメントを追加する方法は無い?
- 無料でニコニコみたいにコメントを流したい
上の要望は全て動画編集アプリ「CapCut」を使えば、下の動画みたいに簡単に出来ます。
この記事では動画編集アプリ「CapCut」を用いて上のようにニコニコ風にコメントを流す方法について解説します。
記事製作者cHask
ブログのアイキャッチ(サムネ)にはCanvaを用いています。
動画編集アプリCapCutとは
スマホ用動画編集アプリ「CapCut」はiPhone&Android対応の無料動画編集アプリです。
無料編集アプリと聞くと「右下にロゴや透かしが表示される」「動画の冒頭や最後に宣伝用ムービーが入る」と思うかもしれませんが、CapCutにはそのような制約はありません。
*編集時に動画最後の宣伝用ムービーを削除することが可能
しかも、コメントをニコニコ風に流せるくらいには高機能であり、動画編集の基本となるカット、字幕、bgmまでは当然対応、さらにクロマキー合成や豊富なトランジションまで動画編集アプリです。
CapCutの詳しい評価や使い方、ダウンロード方法は下の記事にまとめてあるので参考にしてください。
【参考記事】【評価】CapCutのダウンロードから基本的な使い方まで解説
ただし、高機能であるため古いスマホやスペックの低いスマホを利用している方は重たくなる可能性があります。
自身のスマホのスペックと検討して利用してください。
CapCutでニコニコ風にコメントを流す方法
CapCutでニコニコ風にコメントを流す大まかな手順は以下の通りです。
- 動画を読み込んで「テキスト」から「テキストを追加」を選択
- ニコニコ風に流したいコメントを入力
- 「アニメーション」から「ループ」を選択し「スクロール(左)」を選択
- プレビューで確認する
上の文章だけでは分かりづらいと思うので、手順事に画像付きで解説します。
動画を読み込んで「テキストを追加」を選択
まずCapCutを、ニコニコ風のコメントを流したい動画を「新しいプロジェクト」で選択します。
次にCapCutの編集画面の下部分にある「テキスト」(下画像で赤丸部分)を選択します。
「テキスト」を選択すると以下の4つが表示されます。
- テキストの追加
- テキストテンプレート
- 自動キャプション
- スタンプ
このタイミングで編集画面上の動画をスクロールすることでコメントを追加したい場面を調整出来ます。
出来るだけテキストの設定をする前に追加したい場面を調整しておくことで後の動画編集がやりやすくなります。
追加の場面を調整した後、今回は「テキストの追加」(下画像赤丸部分)でニコニコ風コメントを作ります。
ニコニコ風に流したいコメントを入力
「テキストの追加」を選択すると、コメント入力用のキーボードが表示されるので流したいコメントを入力してください。
編集に時間はかかりますが、出来るだけコメントは短く、量は多くする事でニコニコ感が上がります。
また、コメントはプレビュー画面上のコメントを直接移動させることで位置を、コメントを広げる事で大きさを調節出来ます、
ただし、後でコメントは流れてしまうため横の位置を設定しても効果はありません。
動画内容に合わせてコメントの高さと大きさを調整してください。
「アニメーション」から「ループ」を選択
コメントの入力と高さ調節が終わった後、「キーボード」「スタイル」「エフェクト」など書いてある部分をスクロールして「アニメーション」を選択します。(下画像の赤丸)
「アニメーション」を選択するとデフォルトでは「フェードイン」になっているため「ループ」を選択します。(下画像の赤丸)
デフォルトでは「なし」になっているため横スクロールして「スクロール(左)」を選択します。(下画像の赤丸)
スクロールを選択するとプレビュー画面上でコメントが横に流れていくはずです。
もしコメントの速度が速すぎる・遅すぎる場合は「速いー遅い」のバーで調整をしてください。
バーで調整すると、プレビュー画面上で速さを確認できます。
十分な速さに設定し終わったら、チェックマークを押してコメントの編集を閉じます。
プレビューで確認する
実際にテキストの設定が反映されているのかCapCutのプレビュー画面で確認をしてください。
もし変更点がある場合はプレビュー画面上のテキストボックスにある鉛筆マークをタップすることでテキストを再設定することが出来ます。
後は、上の手順を繰り返してコメント数を増やすとニコニコっぽくなります。
コメントの色や縁取りなどの設定
コメントの色やフォントなどを変更する時はコメントの編集を開始し「スタイル」を選択します。
「スタイル」を選択すると下画像が表示されるので
- コメントの色
- コメントのフォント
- コメントの縁取り
- コメントの背景色
- コメントの縦横書き
などを設定することが可能です。
まとめ
ニコニコ風コメントが付いた動画はAviUtlなどで作れることは有名ですが、スマホアプリ「CapCut」でも手軽に作れました。
また、下の記事ではスマホが熱い時の対策方法を紹介しているので一緒に読むとオススメです。
【参考記事】スマホが熱い!おススメの対策法5選!