この記事は下記の悩みや疑問を持つ人にオススメです。
- 1人暮らしでゲーミングルーターはオススメ?
- 普通のルーターと何か違うの?
- ゲーミングルーターのレンタルは?
はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。
結論だけ先に書くと、ルーターへ接続したいデバイスがたくさんある場合は1人暮らしでもゲーミングルーターがオススメです。
ASUSの「TUF-AX3000」であれば接続デバイスがどんなに多くても、ゲーミングデバイスへ優先的に接続するので回線が安定します。
1人暮らしにゲーミングルーターはオススメ?
冒頭でも書いた通り、1人暮らしの場合でもゲーミングルーターを使えば下記のメリットがあるのでオススメです。
- ゲーミングLANポートの存在
- 最大通信速度が大きい
- 最大接続デバイスが多い
- 最新の無線規格へ対応

上記の詳細を解説します
メリット1:ゲーミングLANポートの存在
普通のルーターはどのLANポートも同じ仕様ですが、ゲーミングルーターにはゲーミングLANポートが搭載されてます。

右にあるポートがゲーミング仕様です

ゲーミングLANポートへ接続したデバイスの通信は他のポートよりも優先されており、複数の有線用デバイスを使う場合は1人暮らしでも役に立ちます。
例えば、ゲーミングPCを使ってる時に別のPCで大規模な自動アップデートが起きても、ゲーミングLANポートへ繋いでおけば回線が遅くなりにくいです。
1人暮らしでもスマート家電を使っていればルーターへの接続デバイスが多くなるので、ゲーミングルーターを採用するメリットは十分にあります。
メリット2:最大通信速度が大きい
通信速度自体は回線の契約によって決まりますが、ゲーミングルーターは一般的なルーターよりも対応できる最大通信速度が大きくなっています。
実際に最大通信速度を比較した結果が下表であり、速い回線契約をしているなら1人暮らしでもゲーミングルーターがオススメです。
種類 | 一般的なルーター | ゲーミングルーター | ||
製品名 | NEC Aterm WG1200HP4 | ASUS TUF-AX3000 | ||
価格 | 5200円 | 20000円 | ||
5GHz速度 | 867Mbps | 2402Mbps | ||
2.4GHz速度 | 300Mbps | 574Mbps |
有線だと大きく変わらないですが、Wi-Fiの速度は全然違うのでスマート家電やスマホ、タブレットを使う機会が多い場合は十分なメリットがあります。
しかも、ASUSのゲーミングルーターであれば「モバイルゲームモード」によってアプリゲームの通信を優先できます。

メリット3:最大接続デバイスが多い
1人暮らしの場合でもAmazonEchoやスマート照明、FireTV Stickなどを使っているとルーターへ接続するデバイスが多くなります。
一般的なルーターは最大接続台数が15台ほどなので、上記のようにスマートデバイスを併用すればルーターが処理しきれないこともあります。
一方で、ゲーミングルーターは性能が高いので60台以上の端末が接続でき、Wi-Fi環境も安定しやすいです。
利用環境の広さ | 戸建て3階建、マンション4LDK |
推奨接続台数 | 64台(2.4GHzと5GHzに分散される前提) |
CPU・クロック数 | Broadcom BCM6750 トリプルコア 1.5GHz |
一人暮らしの場合でも最新家電が多ければ自然にスマート家電も多くなるので、状況に合わせてゲーミングルーターを導入するか考えてみてください。
違い4:最新の無線規格へ対応
ゲーミングルーターは最新の無線規格へ対応しており、2022年時点の最新規格であるWi-Fi6にも対応しています。

Wi-Fi6の通信速度は従来のWi-Fi5よりも約1.4倍も速く、データの送受信効率も上がっているのでスマホやタブレットの充電が長持ちになります。

1人暮らしであれば長時間のゲームやライブ配信もしやすいので、最新の規格へ対応しているメリットは大きいと思います。
ゲーミングルーターはレンタルがオススメ
1人暮らしでもゲーミングルーターはオススメですが、どのモデルが自身の環境へ合っているのかは実際に使ってみないと判断が難しいです。
しかし、ゲオあれこれレンタルであればASUSのゲーミングルーターをレンタルできます。

約5000円で2週間ほどレンタルでき、2022年時点ではASUS製から2種類のゲーミングルーターを選べます。

もちろん1人暮らしでもレンタルできるので、購入前にゲオあれこれレンタルで借りて使ってみることがオススメです。
ゲオあれこれレンタルはクーポンも!
ゲオあれこれレンタルではキャンペーン中に初めて会員登録したユーザーへ割引クーポンを配布しています。


お金が無い1人暮らしにはありがたい…
ゲーミングルーターのレンタル料金が半額以下になることもあるため、ぜひ公式サイトでキャンペーン情報をチェックしてください。
ゲーミングルーターに関するよくある質問
- Qそもそもゲーミングルーターとは?
- A
ゲーミングルーターとは、PCやスマホで快適にオンラインゲームをプレイする為に作られたWi-Fiルーターです。
一般的なWi-Fiルーターよりも処理能力が高く、デバイス毎の優先度を変えられる機能が搭載されています。
最近はゲームだけでなく、Wi-Fi接続するスマート家電を使う為に購入する人も増えています。
- Qゲーミングルーターの安定性は?
- A
ゲーミングルーターは処理能力が高く、デュアルバンド(2.4GHzと5GHz)を採用しているので安定性が高いです。
また、特定のデバイスへ優先的に接続する設定も可能なので、接続台数が多くなってもゲームや仕事用デバイスを優先してくれます。
安定性については「ちゃすろぐ」の「ゲーミングルーターの違い」も参考にしてください。
- Qゲーミングルーターのメリットは?
- A
ゲーミングルーターには下記のメリットがあり、ゲームやスマート家電を頻繁に使う場合はオススメです。
- CPUの性能が高い(コア数が多く、クロック周波数が高い)
- ネットワークのカスタマイズ性が高い
- ゲーミングLANポートなどの専用機能がある
- Qゲーミングルーターのコア数は?
- A
現在、ゲーミングルーターと呼ばれている製品の多くは「デュアルコア(2)」か「クアッドコア(4)」です。
今後、さらにコア数の多い製品が出るかもしれません。
- Qゲーミングルーターはどう?
- A
有線接続の場合は普通のWi-Fiルーターとあまり変化を感じませんでしたが、接続台数が多くなりやすいWi-Fiであれば違いがあります。
実際に普通のルーターと比較した結果については「ちゃすろぐ」の「ゲーミングルーターの違い」を読んでください。
他の人はコチラの記事も読んでいます
当ブログ「ちゃすろぐ」では動画投稿やPC、ゲームに関係する記事を執筆しています。
他の人は下の記事も読んでいるので、気になる内容があればチェックしてください。

ブックマークやシェアもお願いします