この記事は下記の悩み疑問を持つ人にオススメです。
- XboxGamePassはスマホで可能?
- スマホでのやり方を知りたい!
- スマホ向けのコントローラーは?
はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。
この記事ではXboxGamePassをスマホで始める方法とオススメのコントローラーを解説します。
今ならXboxGamePassを初月100円(2ヶ月目以降は1100円)で利用できるので、興味がある人は1ヶ月だけ試すのもオススメです。

XboxGamePassはスマホで楽しめる?
結論から言うと、XboxGamePassはiPhoneやAndroidスマホでもクラウドゲームなどを楽しめますが、下記の注意点があります。
- 加入するプランは「Ultimate」
- 外部コントローラーがほぼ必須
- 2.4GHzの場合は遅延が起きる

上記の注意点を詳しく解説します
注意点1:加入するプランは「Ultimate」
iPhoneやAndroidなどのスマホでXboxGamePassを使用する場合は、「XboxGamePass Ultimate」へ加入することになります。
XboxGamePass Ultimateと他のプランの違いは下表の通りであり、間違えて他のプランへ加入するとスマホが使えません。
プラン | XboxGamePass Ultimate | XboxGamePass(PC版) | XboxGamePass(コンソール用) |
対応機種 | Xboxシリーズ、PC、 スマホ、タブレット | PC | Xboxシリーズ |
月額料金 | 初月:100円 2ヶ月目以降:1100円 | 初月:100円 2ヶ月目以降:850円 | 850円 |
含まれる 追加コンテンツ | EA Play Xbox Live Gold Xbox Cloud Gaming | EA Play | Xbox Live Gold(追加で月額842円) |
おそらく、XboxGamePassへスマホで加入したい人はクラウドゲームが目当てだと思うので、必ずXboxGamePass Ultimateへ加入してください。

スマホでUltimateへ加入する場合でも初月100円です
注意点2:外部コントローラーがほぼ必須
一応、スマホやタブレットなら画面上に表示される仮想コントローラーで操作できますが、元々XboxやPC向けゲームなので操作が難しいです。
そのため、スマホでXboxGamePassのクラウドゲームを遊ぶ人のほとんどは、外部コントローラーを使用しています。
この記事の後半ではスマホへ取り付けるタイプのコントローラーを紹介しているので、スマホで操作する時の参考にしてください。
また、上記ツイートのようにコントローラー形式の製品は下の「XboxGamePassにコントローラーは必要?オススメを解説」で紹介しています。
注意点3:2.4GHzの場合は遅延が起きる
XboxGamePassのクラウドゲームはスマホでも高品質ゲームを楽しめるサービスですが、2.4GHzのWi-Fiへ接続している時は遅延が起きやすいです。
この遅延が起きる原因はXboxGamePass自体ではなく、2.4GHz自体がオンラインゲームのような高速大容量通信には不向きだからです。

2.4GHzはラジオ放送などに使われます
逆にスマホの場合でも5GHzのWi-Fiなら高速大容量の通信が可能な分、遅延を感じることがほとんどありません。
もちろん、回線契約やルーターなどの環境で多少変わるかもしれないので、まずは初月のみ試してみることがオススメです。
スマホでXboxGamePassを始める方法
ここからはスマホでXboxGamePassを始める方法を解説します。
Android:XboxGamePassの登録のやり方
Androidの場合はGoogleプレイストアからXboGamePassアプリをダウンロードし、サインアップするだけで遊べます。

Microsoftアカウントを持っていない場合は作成する必要もありますが、WindowsやOffice365のユーザーであれば既に持っていると思います。
iPhone:XboxGamePassの登録のやり方
iPhoneの場合は上記アプリをインストールできますが、登録ができないのでPCと同じ方法で登録します。
- XboxGamePass公式サイトへアクセス
- サービスに加入するをタップ(クリック)
- 100円で加入する(Unlimited)

iPhoneの場合もMicrosoftアカウントが必要であり、持っていない場合でも直ぐに作成可能です。
【スマホ】XboxGamePassの支払い方法
XboxGamePassの支払い(初月100円、以降は1100円)は各種クレジットカードだけでなく、デビットカードも利用できます。

デビットカードなら未成年でも作成可能
また、AmazonギフトやAppカードと同じように家電量販店やAmazonでPOSAカード形式を購入し、課金することも可能です。
しかも、Amazonのデジタルコードは1ヶ月分が990円で販売されているので、実はクレジットカードで支払うよりもお得です。
XboxGamePassの支払い方法については下の「XboxGamePassの料金と支払い方法」も参考にしてください。
スマホにオススメのコントローラー3選
スマホのコントローラーにはゲーム用コントローラーを接続するタイプやスマホを挟むように取り付ける一体型があります。
この記事では、スマホで楽しみやすいオススメの一体型コントローラーを紹介します。
向き不向きもあるのでXboxやPS5のコントローラーを使用したい方は「XboxGamePassにコントローラーは必要?オススメを解説」を参考にしてください。
GameSir X2 モバイルコントローラー
1つ目のオススメスマホコントローラーは「GameSir X2」です。
GameSir X2の特徴が下記の通りであり、Amazonでの価格は9700円です。
特徴 | 詳細 |
---|---|
ほとんどのスマホが対応 | サポート対象が縦167mm以内でtypeC電源、 Lightning対応なので、ほとんどの国産スマホが対応。 |
スマホと有線接続 | Bluetooth接続は急な接続ミスもあるが、TypeCまたはLightningで接続するので安定しやすい。 |
スマホへの接続が簡単 | スマホへ接続するプラグが51°も動かせるので、不器用な人でも接続しやすい。 |
保障期間が12ヶ月 | 初期不良があっても販売会社が返品交換へ誠実に対応してくれる上、保障期間が12か月もある |
GameSir X2はXboxGamePassの他にも、フォートナイトやマインクラフトなどのコントローラーが欲しくなるスマホゲームにも使えます。
ただし、APEXや原神などの人気ゲームにも一部非対応の作品があるので、複数のゲームで使うつもりであれば対応ゲームを確認した方が良いです。
Razer Kishi V2
2つ目のオススメスマホコントローラーは「Razer Kishi V2」です。
Razer Kishi V2の特徴は下記の通りであり、Amazonでの価格は16500円です。
特徴 | 詳細 |
---|---|
ほとんどのスマホが対応 | TypeC版とLightning版の2種類があり、iPhoneとAndroidどちらも対応。 |
人間工学に基づいた設計 | グリップは人間工学に基づいて設計されており、長時間握っても疲れにくい。 |
スマホへの接続が簡単 | 伸縮式ブリッジなので挟みこみやすく、プレイ中は外れにくい。電話などで急に外したい時も伸ばせば外せる。 |
ボタンの割振可能 | 専用アプリでボタンの割り振りができ、「やり慣れた配置に変える」「使わないボタンをまとめる」も可能。 |
Razer Kishi V2なら原神やFPSなどの人気ゲームに対応しており、XboxGamePass専用機にならない点もありがたいです。
ただし、Razerのゲーミングデバイスは質が良い分、価格も16500円と高いので少し購入しづらいです。
もちろん、まとまった予算を用意できるなら、スマホコントローラーとして最高の製品です。
ipega PG-9083S
3つ目のオススメスマホコントローラーは「ipega PG-9083S」です。
ipega PG-9083Sの主な特徴は下記の通りであり、Amazonでの価格は4588円です。
ほとんどのスマホが対応 | ワイヤレス接続なのでiPhoneとAndroidだけでなく、任天堂Switchにも対応している |
人間工学に基づいた設計 | グリップは人間工学に基づいて設計されており、持ちやすい。 |
10インチまで対応 | 10インチまでのタブレットでも挟むことができる、(重いのでプレイはオススメしない) |
1年間の返品交換対応 | 中国産なので初期不良もあるが、、1年間の返品交換対応もある。 |
上記2商品よりも安価なため「スマホ一体型コントローラーはよくわからないけど、試してみたい」という方にオススメです。
中国産なので初期不良もありますが、1年間の返品交換対応もあり、価格も4588円と抑えめなのはありがたいです。
よくも悪くも価格相応な製品ですが、5000円以内で買えるコントローラーなら丁度良い妥協点だと思います。
他のゲーマーはコチラの記事も読んでいます
当ブログ「ちゃすろぐ」ではPCや動画投稿、ゲームに関する情報を発信しています。
他のゲーマーは下の記事もチェックしているので、気になる内容があれば読んでみてください。

共有やブックマークもお願いします