この記事は下記の疑問や悩みを持つ大学生にオススメです。
- クラウドワークスは大学生にオススメ?
- 大学生の場合は確定申告をどうすれば…
- 大学生にオススメの始め方を知りたい!
はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。
この記事では大学生がクラウドワークス
を始める際にオススメの方法を解説します。
重要なことだけ先に書いておくと、依頼を引き受ける際に「クライアントに源泉徴収をしてもらう」へチェクを付ければ会社員やアルバイトと同じ様に確定申告が不要になります。

源泉徴収があれば大学生でも気軽に仕事を引き受けられるので、クラウドワークス
はバイト代わりにもオススメです。
クラウドワークスは大学生のバイトにオススメ?
結論から書くと、クラウドワークス
は下記の理由から大学生のバイトにもオススメであり、大学卒業後も役に立ちます。
- 好きな時間に仕事ができる
- 1人でも仕事を始められる
- 確定申告をしなくてもよい
- 人気になれば月収100万円超え
上記の理由について、簡単に解説しておきます。
好きな時間に仕事ができる
クラウドワークス
では「お金が欲しい時に仕事を引き受け、遊びたい時は仕事を受けない」といった働き方が簡単にできます。

大学生でもフリーランスになれる

大学生の場合は講義やサークルの都合によって毎日決められた時間に働くことが難しく、長期休暇であれば「もっと稼ぎたい」と思うことも少なくありません。
クラウドワークスでは「引き受ける仕事量」「働く時間・場所」を自分で自由に決められるので、上記の悩みも解決できます。
1人でも仕事を始められる
大学生によくあるバイトは「実店舗でのバイト」なので、基本的に1人で始められる仕事はありません。
しかし、クラウドワークス
では一対一で仕事を発注するため、1人で気軽に仕事を始めることができます。

バイト先の人間関係や接客に疲れることも無いため、「人付き合いを増やしたくないけど、金は欲しい…」という大学生にもオススメです。
また、1人で仕事をすれば売上や実績は全て自分のステータスになるので、就活をする時に自身のステータスをPRしやすいメリットもあります。
確定申告をしなくてもよい
クラウドワークス
には「源泉徴収」があり、納税に関する知識が無い大学生でも働きやすい仕組みになっています。
源泉徴収とは
引用元:https://j-net21.smrj.go.jp
サラリーマンの給与は、支給額と手取額とが同じではありません。 税金や保険料を天引きされた残りを受け取ることになります。 このように、給与等の支払者がその支払いのときに一定率の金額を天引きして預かり、これを納税者本人に代わって納付するしくみを、「源泉徴収」といいます。
つまり、源泉徴収を活用すれば支払い者が代わりに納税をするので、確定申告をしなくても大丈夫です。

むしろ、確定申告をすれば源泉徴収によって払い過ぎた税金が返ってくるので、余裕があれば確定申告の勉強もオススメします。

会社員の場合でも払い過ぎた税金が返ってきます
人気になれば月収100万円超え
クラウドワークス
で仕事を受け続ければ評価と人気が上がるので、大規模な経営者や大手企業からも仕事を受けられる様になります。


仕事の規模が大きくなれば自身が部下を雇い、大学生時代から起業することも可能であり、就活に新しい選択肢が増えます。
実際にクラウドワークス
では月収200万超えの学生ワーカーもいるので、クラウドワークスで経験を積むのはオススメです。
【クラウドワークス】大学生にオススメの始め方
ここからは大学生がクラウドワークスを始める時の方法について解説します。
大学生にオススメのプロフィール
大学生がクラウドワークス
を始める場合、下記の項目をプロフィールへ書いておくと仕事を引き受けやすいです。
ありのままのプロフィールを出来るだけ詳しく書くことで、相手とのギャップが無くなり、スムーズに仕事が出来るのでオススメです。
大学生にオススメの仕事と報酬相場【月収】
各大学生によって可能な仕事が異なるのでオススメは難しいですが、下記の職種は大学生からも人気であり、報酬相場や月収も分かりやすいです。
職種 | 仕事内容 | 報酬相場 | 職種 | 仕事内容 | 報酬相場 |
---|---|---|---|---|---|
ソフト・アプリ開発 | ソフトウェアやアプリの開発 | 単発:10,000~50,000円 月収:10万~100万円 | ライティング | ウェブサイトやブログ記事の執筆 | 1文字0.1~5.0円 |
WEBサイト構築 | HPやECサイトの構築・補助 | 単発:10,000~50,000円 月収:10万~50万円 | 事務作業 | 文字起こし、データ入力 | 単発:1,000~5,000円 月収:10,000~50,000円 |
デザイン・イラスト | ロゴやバナー、3Dモデルの作成 | 単発:5,000~50,000円 月収:10万~30万円 | 写真・動画撮影 | 写真や動画の撮影 | 単発:1,000〜5,000円 月収:10,000~25万円 |
動画脚本・編集 | YouTubeやTikTokの脚本作成、動画編集 | 単発:5,000~50,000円 月収:10万~50万円 | 通訳・翻訳 | 通訳、文章や動画の翻訳 | 単発:10,000~50,000円 |
声入れ・ナレーション | ゲームや動画、ライバー | 単発5,000~50,000円 月収:10万~30万円 | オンライン相談 | 悩み相談、オンラインコーチ | 単発:10,000~50,000円 月収:10万~50万円 |
実際の仕事内容や報酬相場(月収)はクラウドワークス公式サイトへアクセスすればアカウント登録前でも見れるので、まずは自分で確認してみてください。
クラウドワークスで大学生のプログラミングは?
クラウドワークス
では大学生でもプログラミング案件を受けられますが、未経験の場合は基本的に断られます。
とは言え、これからも需要が増えるIT分野へ直結するプログラミングは大学生へオススメです。

ちゃすくも大学時代にプログラミングを勉強しました
大手企業のDMMが運営するDMM WEBCAMPであれば大学生向けのプログラミングコースがあり、未経験者でもオンラインのみで学ぶことができます。

プログラミングは独学だと時間と労力がハンパないので、まずは無料相談&体験が出来るDMM WEBCAMPが大学生にオススメです。
【大学生】クラウドワークスの始め方
大学生がクラウドワークスを始める時は、最初にクラウドワークス公式サイトへアクセスします。


クラウドワークスへアクセスすると、「会員登録(無料)」と表記されているのでクリックします。
「会員登録(無料)」をクリックすると、メールアドレス、Google、Yahoo!Japan ID、Facebookのどれかでアカウント登録が可能です。

この記事ではGoogleアカウントで登録するので、「Googleではじめる」を選択後、登録に用いるGoogleアカウントを選択します。

Googleアカウントを選択すると、下画像の画面へ自動でアクセスします。

上画像の入力項目は下記の通り入力します。
- 「ユーザー名」は後から別名に変更できますが、ログイン時に使うので忘れないでください
- 「主な利用方法」はどちらで登録しても「受注」「依頼」可能なので、好きな方を選んでください
- 「個人/法人」は事務所や企業に属していない大学生なら「個人」、事務所や企業に所属している場合は「法人」を選択してください
- 「氏名(かな)」はアカウント所有者の本名を必ず入力してください
ちなみに、クラウドワークスでは源泉徴収税があるので、絶対に偽名を使わないでください。

本名や住所を隠したい大学生もいると思いますが、源泉徴収の本名が異なると必ずトラブルになるので絶対に本名と実際の住所を入力してください。
上記を入力すると、次は住所や電話番号を入力する項目が表示されるので画面の指示に従って入力しててください。
これでクラウドワークスへの登録を完了です。