【副業オススメ】今からYouTubeで稼げるジャンル6選!現役動画投稿者が初心者向けに解説

【副業オススメ】今からYouTubeで稼げるジャンル5選!現役動画投稿者が初心者向けに解説YouTubeの悩み

この記事は下記の悩みや要望を持つ方にオススメです。

  • YouTubeで副業を始めたいけど、どのジャンルが良いか分からない
  • 初心者でも気楽に稼げる方法を知りたい!
  • 今からでも稼げるYouTubeジャンルはあるの?

最近は様々な企業で副業が解禁されていますが、副業へまとまった時間を使える人は少ないです。

ちゃすく
ちゃすく

平日は仕事で疲れてるし…
休日の日中は家族サービスもある…

そのため、余裕のある時に自身のペースで撮影&編集できるYouTubeで副業を始めたい方も多いと思います。

しかし、YouTubeで動画投稿をしたことが無い人にとってはどんなジャンルが初心者でも稼ぎやすいのか分かりにくいです。

動画ジャンル:ちゃすろぐ

そこで、この記事ではYouTubeへの動画投稿歴が4年あり、現在も新チャンネルで投稿しているちゃすくが「初心者でも稼ぎやすいYouTubeジャンル」について解説していきます。

ちゃすく
ちゃすく

ブログと動画投稿やってます。

お仕事依頼などはこちら

*ブログのアイキャッチ(サムネ)にはCanvaを使ってます。

スポンサーリンク

そもそも今からYouTubeを始めるのは遅い?

この記事を読んでいる方の中には下記のように考えてる人もいると思います。

「YouTube始めたいけど、今から稼ぐなんて無理でしょ…」

「自分がトップYouTuberになるなんて想像できない!」

たしかに今はYouTubeへの参入者が多いうえ、企業系YouTuberや芸能人YouTuberなど一般人の個人チャンネル程度では太刀打ち出来ないチャンネルが急激に増えています。

引用元:https://www.youtube.com/results?search_query=%

また、初心者YouTuberが参入しやすいジャンルである「やってみた系・ゲーム実況・レビュー系」などはすでに大手YouTuberが多いため、必死に動画を投稿しても誰も見てくれない状況へなりやすいです。

大手のライバル:ちゃすろぐ

以上のことから何の考えも無しに一般人がYouTubeを始めると資本では企業に負け、知名度&人気では芸能人に負け、必死で動画を作っても自分の上位互換が既にゴロゴロいるという現実にぶつかります。

これは私自身も何度も経験しており、多くの初心者YouTuberが底辺のまま終わる理由でもあります。

ここまで聞くと「YouTubeを今から始めるなんて無理じゃん!」と思うかもしれません。

しかし、YouTube業界には一般人だからこそ参入しやすいジャンルもあります。

そのようなジャンルであれば、企業や芸能人と十分な差別化ができ、初心者でも稼ぐことが出来るようになります。

スポンサーリンク

初心者YouTuberでも今から稼げるジャンル

今回は一般人だからこそ参入しやすい下記のジャンルについて詳しく説明していきます。

  • ネガティブ(炎上)レビュー系
  • 専門解説系(ビジネスYouTuber)
  • 切り抜き系
  • 懐かし(レトロ)系
  • 逆張り系
  • カップル系

ネガティブ(炎上)レビュー系

ネガティブレビュー系とは「悪い評判の商品やサービスについてのレビュー」を行うことです。

引用元:https://www.youtube.com/channel/UCrcqCDrC5nn-8KrbzUNrvSA/videos

企業や芸能人、トップYouTuberは立場上、商品やサービスに対して悪い評価をすることが難しいです。(企業なら自社のイメージダウン、芸能人とトップYouTuberは炎上や案件がなくなる危険性)

そのため、一般人の方が評判の悪いものを紹介しやすいといったメリットがあります。

実際にYouTube検索で「炎上レビュー」と検索すると、1〜3年以内に出来たチャンネルが大多数であり、新規でも参入しやすい環境になっています。

引用元:https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%82%8E%E4%B8%8A%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC

しかも、ネガティブな評価は視聴者を引き付けやすいため、比較的簡単に人気チャンネルへと成長することが出来ます。(クソゲーとして有名な「サモンライド」で超人気チャンネルへなった人もいる)

ただし、ネガティブレビュー系チャンネルには決定的なデメリットも存在します。

それはチャンネル自体が炎上しやすいことです。

悪い評価ばかりを扱ってるためチャンネル自体のイメージが悪く、チャンネル登録者の多くは炎上やアンチ行為が好きな視聴者ばかりになってしまいます。

もし登録者が炎上やアンチ行為好きだと、自身も炎上しやすいため運営する時は注意が必要です。

また、酷評した商品を扱っている企業から直接連絡が来た結果、裁判になることもあり得ます…(最近、ゲーム系の方で実際にありました)

一度炎上してしまえば復帰できない場合が多いため、よく考えてチャンネルを運営する必要があります。

専門解説系(ビジネスYouTuber)

専門解説系とは「プログラミングやスポーツ、営業スキルなどの技術やノウハウを解説するチャンネル」です。

引用元:https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%97%E3%83%AD%E3%

YouTube上では上記のジャンルすべてを合わせて「ビジネス系YouTuber」と呼ばれていることも多いです。

専門技術などを提供するチャンネルであるため、参入へのハードルが高く、他のジャンルに比べてライバルチャンネルが多くない点が大きなメリットです。

逆に言えば参入へのハードルが高いこと自体がデメリットでもあるため、自分に合った専門を題材にしなければなりません。

ただし、成功した時の収益は本業に繋がることもあり、通常の広告収入よりも大きくなりやすいです。

そのため、専門知識や技術を提供できる人には非常にオススメのジャンルです。

ビジネス系YouTuberについては下記事でさらに細かく解説しているので参考にしてみてください。

切り抜き系

切り抜き系チャンネルとは「他人の生放送などから面白い部分を切り取って動画にするチャンネル」です。

引用元:https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%88%87%E3

YouTubeにはライブ配信メインで活動するYouTuberがたくさんいるため、そのYouTuber達の配信を切り抜きすることになります。

ちゃすく
ちゃすく

基本的に切り抜きを勝手に行うことは禁止されてます。
ちゃんと切り抜き元へ確認をしてください。

切り抜き系の良い点は切り抜き元の人気へ依存するため、取り柄が一つもない初心者YouTuberでも一定の再生回数を見込める点です。

また、自分の好きな配信者であれば切り抜き作業もあまり苦にならないという利点もあるため、今から始めても苦にならずに稼ぐことが出来ます。(実際に切り抜きで稼いでいるチャンネルは下記事を参照)

しかし、切り抜きにはデメリットも存在します。

まず、配信者が切り抜きとチャンネルの収益化を許可していても、YouTube上で動画が重複しているため収益化できないことがあります。

YouTubeのシステム上、先に投稿されている動画が本家として認識されるため、配信者の意図に関係なく、切り抜きチャンネルがペナルティを受けるリスクがあります。

また、チャンネルの人気が切り抜きを行なっている自分ではなく配信者にあるため、自分をブランド化できないというデメリットがあります。

したがって、趣味の1つとして切り抜きをするのは良いですが、本業や副業にはあまり向いていないかもしれません。

懐かし(レトロ)系

懐かし系チャンネルとは「昔、流行した音楽や商品をメインに扱うチャンネル」です。

引用元:https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%99%

企業や芸能人は懐かしのモノよりも最先端の流行を扱うことが多いです。

そのため、企業や芸能人とチャンネルを差別化することができます。

また、すでに終わった流行であるため現在の流行に左右されません。

つまり、安定した再生回数=安定した収益を得られるというメリットが存在します。(逆に言えば大きなバズも起こりにくい)

しかし、最近はレトロゲームのブームもあったため、レトロゲーム業界は意外とライバルが多いです。

狙うのであればレトロゲーム以外のジャンルにした方が稼げる可能性は高いと思います。

  • レトロ音楽
  • レトロ商品
  • 引退した芸能人関連

逆張り系

逆張り系とは「世論に反する動画をあげ、炎上することで大きくなるチャンネル」です。

引用元:https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%82%AA%E

通常の逆張り系ではあえて炎上を狙うことで再生回数を稼ごうとしますが、今回説明する逆張り系は少し違います。

それは世論に反することを理論的に述べるチャンネルです。

これでは分かりにくいと思うので具体的なタイトルで表すと「〇〇は悪くない」ではなく「✖️✖️による影響で〇〇は〜した」となります。

通常の逆張り系では無理やり感のある言い訳で擁護しますが、しっかりと分析し、意見をまとめることで視聴者へ「一理あるな」と思わせることが目的となります。

このように理由が明確であり、理論的にも筋が通っていれば、一つの立派な意見となるため一部の視聴者から理解が得られるようになります。(逆張り系によくある煽りや悪い表現を用いないことが前提です)

カップル系

もはや定番ジャンルになりつつありますが、カップル系チャンネルも狙い目のジャンルです。

引用元:https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%AB%E3%83%83%

YouTubeは若い世代が中心のためカップルの様子に憧れる人が多いですが、カップル系チャンネルは一人では出来ないうえ、別れた後の事を考えると非常にハードルが高い為ライバルが圧倒的に少ないです。

そのため、動画を5本ほど出しただけで収益化しているカップルチャンネルも少なくありません。

ちゃすく
ちゃすく

恋人と一生一緒にいる覚悟なら
副業として超おすすめです。

ただし、現在はビジネスとしてカップルチャンネルもどきを運営している人もいます。

カップルチャンネルもどきはあくまで動画内でのみカップルを装い、普段の生活では完全に他人となります。

しかし、動画しか見ていない視聴者からすれば普通のカップルと変わらない為、大きな人気を得ています。

挑戦してみたい方はフリーモデルサイトなどを利用すると、簡単に可愛い女性やカッコいい男性を利用出来るので試してみても良いかもしれません。

スポンサーリンク

今から稼ぐために気をつけたいこと

ここまでYouTubeで稼げるジャンルを紹介・解説していきましたが、今からYouTubeを始める場合は気を付けるべき点が1つあります。

それは「動画編集の長時間化問題」です。

最近のYouTubeは他の動画投稿サイトやSNSと差別化するために再生時間が長いを優先的にオススメ表示しています。(詳細はこちら

しかし、再生時間が長いということは動画編集も長時間かかってしまいます。(1動画の編集時間が10時間以上なんて普通…)

撮影&編集地獄:ちゃすろぐ

正直、今からYouTubeを始める人が動画編集へ10時間もかけることは無理だと思いますし、初心者であれば動画編集技術も高くありません。

そのため、動画編集を効率的に行えるソフトやサービスをオススメしています。

例えば動画編集ソフトならPremiere ProEaseUS Video Editorは動画内の音声をAIが読み取って自動で字幕を入れてくれます↓

動画時間が30分ほどあると字幕入れ作業だけでも数時間かかるため、動画編集の作業量は大きく変わります。

また、動画編集の作業を外注化することもオススメです。

人気YouTuberでも友人や家族に裏方作業を手伝ってもらっている人は多いですし、ココナラクラウドワークスのようなサイトなら匿名でお願いすることも可能です。

動画編集作業が辛いせいでYouTubeで稼ぐことを諦めてしまうのは非常に勿体無いため、色んなツールやサイトを駆使して編集作業を少しでも効率化してください。

また、当サイトでは他にもYouTuber向けの役立つ情報や知っておきたい知識を発信しているため、参考にしてみてください。

特に動画編集が早くなる方法は今からYouTubeを始める人へ1番オススメの内容です。

タイトルとURLをコピーしました