YouTubeに現役で動画投稿しているcHaskです。
「YouTubeの登録者数は10人でTwitterのフォロワーは1000人」
このような状態になったりしてませんか?
実はTwitterの相互フォローをしていると、YouTubeの登録者数が増えなくなります!
私も以前のチャンネルで同じような事をしましたが、全く伸びなかったので相互フォローを辞めました。
すると!
1ヶ月後には収益化に成功!
さらに0から始めた現在運営しているチャンネルでも相互フォローをしないことで4ヶ月ほどで収益化を達成しました!
そこで今回はなぜTwitterで相互フォローしてたら伸びないのか解説していきます。
記事製作者cHask
相互フォローで登録者数が増えない理由
フォロワー数≠人気
Twitterにはフォロー数とフォロワー数が存在します。
一見、フォロワーがたくさんいれば人気に見えますが
Aさん フォロー数:10人、フォロワー数:1000人
Bさん フォロー数:1000人、フォロワー数:1000人
この場合、AさんとBさんのフォロワー数は同じですが明かに情報発信者(動画投稿者)として人気なのはAさんですよね?
確かに相互フォローであってもフォロワーを1000人も集めるのは凄いことですが、
閲覧者の約半分は「所詮、相互フォローでしょ」とBさんに情報発信者(動画投稿者)としての人気は無いと判断します。
人気が無いと判断されたBさんがYouTubeチャンネルの宣伝を行っても
人気が無いという先入観があるため動画のクオリティに関係無く「面白く無い」「タメにならない」と判断されやすくなります。
しかも、YouTubeチャンネルに飛んでみて登録者数がフォロワー数以下だったら確実に
「このチャンネル絶対伸びないな」
と思われてしまいます。
伸びないチャンネルにわざわざ登録する人は相互登録が目的の人か憐んでる方、変わってる方しかいないので、効果はありません。
仮にそういった人達が登録してくれても、その人達は動画を見ないので視聴回数が増えることはほぼ無いです。
特に
Twitterフォロー数>Twitterフォロワー数>>>YouTube視聴回数>YouTube登録者数
この状態になると絶対に人気が無いチャンネルと判断されてしまうので、改善することをオススメします。
ただし、大量にリムることはオススメしません。
本当に合わないなと思ってリムることは問題ありませんが
Twitterフォロー数<Twitterフォロワー数
のためにリムることはオススメしません。
リムられた人は気付くので、あなたの評判を落とすために行動するかもしれません。
しかも、リムったことは事実なので弁解の余地がありません….
その結果、チャンネル&Twitterでのイメージを落とすことに繋がるので自分と相手のためにも止めた方が良いです。
(実際にリムったことで炎上し、住所まで晒された底辺動画投稿者を知っているので、リムることだけは本当にオススメしないです…)
フォロワーが動画に興味無い
基本的に相互フォローする人はあなたのYouTube動画に興味が無いです。
まず、相互フォローしている人の目的は人それぞれで
YouTube、ビジネス、自己満足、趣味、、、などなど
しかし、相互フォローする人ほぼ全員に共通することがあります。
それは
自分のために相互フォローしている
これだけは一貫しています。
そのため、相互フォローする人はフォロー先が誰かなんてどうでも良いんです。
おそらく、相互フォローしている方の多くは普段使いする用のアカウントを別で持ってます。
そのため、普段は相互フォローした相手のツイートなんて見ません。
相互フォローアカウントを運用するのは自分が拡散してほしい内容がある時だけでしょう。
仮にたまたまYouTubeチャンネルに飛んで動画をクリックしてくれても、クリックした人物があなたのチャンネルに合うとは限りません。
なぜなら、相互フォローなので趣味や生活も全然違う人が集まっているからです。
そのため、相互フォローが増えるたびに動画のクリック率と視聴者維持率がどんどん下がっていきます。
動画のクリック率と視聴者維持率が下がると、YouTubeのブラウジング機能でバズることが無くなります。
せっかく面白い動画をあげても、見てもらう対象が違うせいで動画が伸びなくなるので無造作に集めたフォロワーに動画をオススメする事は避けた方が良いです。
どうしてもTwitterで人を集めたい場合は自分の動画に絶対興味を持ってくれそうな人だけと相互フォローすることをおススメします。
時間を無駄にしている
ここまで述べた通り相互フォローにはYouTubeチャンネルを伸ばすメリットはありません。
せいぜいあっても、目先の利益(登録者数人ほど)しかありません。
ですが、SNS運用に時間をかけている方は多いです。
YouTubeの登録者数を増やしたのであればYouTube上で頑張ることをオススメします
YouTubeの成果は上のイラストの様に、時間に対して直線的に比例して大きくなりません。
そのため、最初は全く成果は出ませんが続けていくうちに必ず成果がついてきます。
Twitterに時間をかけていても、目先のほんのわずかな利益しか得られないのでYouTubeに時j間をかけることをオススメします。
まとめ
- フォロワー数≠人気では無い
- フォロワーが動画に興味ない
- 時間を無駄にしている
以上3つがTwitterで相互フォローをするとYouTube登録者数が伸びなくなる原因でした。
相互フォローをしても効果はほとんどありませんが、Twitterは拡散を行える強力なツールです。
正しく運用すれば一気にバズることも可能なので、相互フォローだけはしないことをオススメします。
また、Twitter相互フォロー以外でも、YouTubeの登録者数が増えない原因を下の記事にまとめてあるので合わせて読むことをオススメします。
【参考記事】チャンネル登録者が増えない特徴5選!