- インプレッション数が減った理由を知りたい
- そもそもインプレッション数とは何?
- インプレッション数が減る時の対策方法は?
はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしている「ちゃすく」です。
結論だけ先に言うと、私の場合はチャンネルの評価が下がった結果、新しい動画のインプレッション数が急激に減りました。

質の悪い動画(視聴者維持率の低い動画)などを投稿するとインプレッションが止まりやすくなり、最悪の場合は次に投稿する動画のインプレッションが激減します…
動画の評価が上がれば自然に回復したので、AdobeのPremiere Proなどを使ってクオリティの高い動画制作へ力を入れることがオススメです。
そもそもインプレッション数とは何?
そもそもインプレッション数とは、YouTubeの視聴者に動画のサムネが何回表示されたのかを表す指標です。

インプレッション数はYouTube studioで確認できます

インプレッション数にカウントされるのは下記の条件を満たした時であり、すぐにサムネをスクロールされた場合はカウントすらしてもらえません。
- サムネイルの50%以上が表示される
- サムネイルが1秒以上表示される
- カウントされるエリアで表示される
YouTubeの動画がバズるためにはインプレッション数を増やす必要があるため、YouTuberにとっては再生回数よりも大切な指標になります。

そのため、インプレッション数が急に減ることはYouTuberにとって死活問題になります。
詳しい内容は下の「YouTubeのアルゴリズムに嫌われる原因は?」でも解説しているので、気になった場合はチェックしてください。
インプレッション数が急に減るまでの経緯
私の経緯を簡単にまとめると、チャンネル全体のインプレッション数が下がった訳ではなく、いつも通り投稿した新動画のインプレッション数のみが急に減りました。

要は新しい動画の伸びが悪くなった
普段は動画を投稿すると初日で約7~10万回のインプレッション数を得られましたが、インプレッション数が急に減少した動画は初日で約2万回ほどでした。
もちろん動画ごとにインプレッション数へ差があるのは当たり前ですが、半分以下にまで急に下がったのは初めてです。
インプレッション数が減った動画を他の動画と詳しく比較してみても、クリック率や視聴者維持率が減少した訳ではありません。



むしろ、インプレッション数が減少した動画は通常の動画よりもクリック率が高い状況です。

サムネイルは良かったみたいです
インプレッション数が減少した原因
結論から言うと、原因はインプレッション数が減少した動画(動画A)の前にアップした動画(動画B)にありました。
実は動画Bには編集ミス部分があり、動画を公開した後に気付いた私は急いで編集し直し、新しい動画B’をアップしていました。
しかし、ミスした動画Bは既に固定ファンから再生されていたので、再アップした動画B’が伸びることはありませんでした。

もちろん、動画B’のクリック率と視聴者維持率は低かった↓

結果的に価値が低い動画をアップしてしまったので、チャンネルの評価が下がり、新動画のインプレッション数も下げられたのだと考えています。
インプレッション数が減少する原因は各チャンネルによって大きく異なる為、もし他のYouTuberに相談してみてたい場合はcHasLog Storeのコンサル依頼を活用してみてください。

ちゃすくへオンラインミーティングで相談できます
減ったインプレッション数は回復する?【復活】
結論から言うと、次の動画からインプレッション数を上げられますが、下がった動画のインプレッション数を戻すことは難しいです。
基本的に、YouTubeの動画は投稿されてから24時間以内の伸びで、今後も伸びるかどうかが決まりやすいです。
つまり、最初の評価が良い動画は伸びてもユーザーからの評価が基本的に良いため、さらにインプレッション数が増えやすくなります。

ここの「評価」とは、クリック率や視聴者維持率のことです
一方で、最初の評価が悪いとブラウジング機能でオススメ表示されないので、動画は全然伸びません。
そのため、徐々にチャンネルや動画の評価を取り戻さなければ、減ったインプレッション数が回復することは難しいです。
インプレッションが減少した動画ですが、視聴者からのクリック率と視聴者維持率が高かったおかげでインプレッション数が回復してきました。
また、修正してアップした動画も全然伸びていませんでしたが、時間が経つとインプレッション数が急激に上がり始めました↓


回復するまで240日もかかったけどね
インプレッション数が戻った理由は「クリック率」と「視聴者維持率」なので、次の章で紹介した「インプレッション数を増やす方法」は当たってたみたいです。
インプレッション数を復活させる方法については下の「YouTubeのインプレッション数を復活させる方法6選」にまとめたので、そちらも参考にしてください。
インプレッション数を増やす方法3選【対処法】
前章の時点で既に明らかですが、インプレッション数を増やす方法は下記があるので詳しい内容を解説していきます。
- 動画の視聴者維持率を上げる
- サムネのクリック率を上げる
- 外部インプレッション数を増やす

インプレッションの増やし方に関する詳細記事を追加で書きました↓
対処法1:動画の視聴者維持率を上げる
YouTubeではサムネ詐欺を防ぐため、視聴者維持率が高い動画のインプレッション数を優先的に増やしています。
そもそも視聴者維持率とは、視聴者があなたの動画をどれだけ再生していたのかを表す数値です。

YouTubeでは視聴者維持率を上画像の様に毎秒測定しており、シーンによって同一動画内でも視聴者維持率に差があります。
また、YouTubeは「視聴者維持率が高い=視聴者を魅了する内容=バズるべき動画」と判断しており、動画の表示回数が増えやすくなります。
そのため、チャンネルのインプレッション数を増やしたい場合は真っ先に考えるべき指標であり、誰でもできる基本的な対処としては下記があります。
- 無駄な部分をカットし、テンポを上げる
- 動画の音声に字幕(テロップ)を付ける
上記の編集作業はAdobeのPremiere Proなら自動化でき、楽をしながら視聴者維持率を増やせるのでオススメです。

対処法2:サムネのクリック率を上げる
YouTubeではサムネイルのクリック率が高い動画は「視聴者が興味を持つ動画」と認識されており、クリック率が高いほど、インプレッション数も増えやすいです。

サムネのクリック率を上げる方法は投稿ジャンルによっても大きく異なりますが、概ね下記の方法が共通しています。
- サムネイルの画質が綺麗
- サムネが明るい(輝度が大きい)
- 誰のチャンネルなのか分かる
- 目立ちやすい暖色系のフォント
- 思わず見てしまうインパクト性

もちろん、動画テーマによっては上記が全く当てはまらないケースもあります
正直、クリック率が高いサムネを作ることは難しいですが、Photoshopなどを勉強しながらトライ&エラーを繰り返すしかないでしょう。
対処法3:外部インプレッション数を増やす
外部インプレッションとは、下動画のようにYouTube以外のサイトやアプリで視聴者へ動画が表示されることです。
通常のインプレッションであればサムネがクリックされないとクリック率も下がってしまいますが、外部インプレッションはクリック率がカウントされません。
そのため、たくさん外部インプレッションで拡散してもチャンネルへマイナスの評価が付きにくく、安定したインプレッション数を得やすいです。
外部インプレッションはTwitterなどのSNSでも可能ですが、「被リンク」の問題からブログやメディアで行う方法がオススメです。
そもそも被リンクとは、外部のサイトから自分のコンテンツへ向けられたリンクのことです。
下の埋め込みであれば「ちゃすくのツイートがちゃすろぐから被リンクを獲得した」ということになります。
被リンクが多いと「色んな人たちから共感されている」「多くの人を魅了する内容」と運営から認識されるため、検索の上位などへ表示されやすくなります。
ただし、TwitterやInstagramなどのSNSでは「nofollow」という仕組みで被リンクを無力化しています。
つまり、YouTube動画のリンクをTwitterで大量にツイートしても被リンクは全く増えません。

自力で被リンクを増やすなら、自分でサイトを作るしかない
ちゃすろぐを構築したConoHa WING
であれば簡単にブログやサイトを開設でき、1000円分のクーポンも貰えるので使ってみてください。