この記事は下記の悩みや疑問を持つ人にオススメです。
- Twitterアイコンの作成を依頼したい!
- 絵師に依頼できるオススメサイトは?
- アイコン依頼の相場&サイズを知りたい
はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。
この記事ではTwitterアイコン作成依頼のやり方とオススメサイトなどを解説します。
結論だけ先に言うと、ネットでの依頼が初めてであれば300万人以上の利用者がおり、イラスト依頼も充実している「ココナラ」がオススメです。

もしココナラで依頼する場合は招待コード「C40NGB」を入力すると、1000円分のポイントが貰えるので活用してください。
Twitterアイコンを依頼できるオススメサイト
Twitterアイコンの作成依頼をできるオススメサイトは下表の4つなので、各サイトの特徴について詳しく解説します。
公式サイト | SKIMA![]() | クラウドワークス![]() | ココナラ![]() | スキルシェアマーケット![]() |
利用者数 | 20万人以上 | 410万人以上 | 300万人以上 | 100万人以上(クラウディア合算) |
販売者側手数料 (ワーカー) | 11%(50,001円以上) 16%(20,001~50,000円) 22%(1,000~20,000円) | 5%(20万円超え部分) 10%(10万円〜20万円以下の部分) 20%(10万円以下の部分) 20%(タスク形式) | 一律22% | 無料(キャンペーン中) 3%(100万円超え部分) 5%(10万円〜100万円以下の部分) 10%(5万円〜10万円以下の部分) 15%(5万円以下部分) |
購入者側手数料 (発注者) | 無料 | 無料 | 一律5.5% | 無料 |
振込手数料 (販売者のみ) | 262円 | 楽天銀行:100円 他の銀行:500円 | 3000円未満:160円 3000円以上:無料 | 300円 |
【イラスト専門サイト】SKIMA
SKIMAはイラストを専門的に扱うクラウドソーシング系サイトであり、2次元アイコンだけでなく、3Dモデルの作成を受け付けているイラストレーターもいます。

イラスト専門サイトだけあって全体的にクオリティが高く、Twitter用アイコンなら納期も早い人が多いです。
また、クラウドワークスのように作成をリクエストできる為、Twitterアイコンの予算や趣味に合わせてイラストレーターを集められます。

非常に多くのイラストレーターが利用しているので、アイコン依頼の下調べにSKIMAへアクセスするのもオススメです。

下記ボタンは招待リンクなので300円分のポイントが貰えます
また、SKIMAの詳細について下の「SKIMAの手数料「11%」は高い?計算方法と対処法」をチェックしてください。
【自身で発注する】クラウドワークス
クラウドワークスはイラストレーターへアイコン作成を依頼するのではなく、Twitterアイコンを作成してくれる人を募集するサイトです。
下画像のように作成内容と報酬を決めて仕事を発注し、応募してきたイラストレーターへTwitter用アイコンを作成してもらいます。

ココナラやSKIMA
に比べると誰が応募してくるのか分からないので、希望しているイラストレーターが来るかは分かりません。
しかし、「クラウドワーカー」と呼ばれるクラウドワークス内で実績を残した人達もおり、過去の実績をプロフィールから確認できます。
クラウドワークスではクラウドワーカーへ作成を直接依頼できるため、過去の実績を見てからTwitterアイコンを依頼する方法がオススメです。
クラウドワークスで依頼をする時の流れは下の「クラウドワークスで動画編集を外注する方法」を参考にしてください。
【利用者数が多い】ココナラ
ココナラは利用者数300万人を超える有名クラウドソーシング系サイトであり、多くのイラストレーターがココナラのアカウントを持っています。

Twitterのアイコン作成だけでなく、ツイート内容作成やSNSコンサルなどのサービスもあり、Twitter運営へ力を入れるならチェックしておきたいサイトです。
ココナラへ会員登録しなくてもサイト内を見れるため、イラストレーターの画力を確認しながらアイコン作成を依頼してみたい人を探せます。

招待コード「C40NGB」を入力すると1000円分のポイントも貰えます
また、ココナラで依頼する際の具体的な方法は下の「ココナラで動画編集を外注する方法」をチェックしてください。
【手数料最安】スキルシェアマーケット
スキルシェアマーケットはクラウドソーシングサイト「クラウディア
」内に作られたスキルの売買マーケットです。
スキルシェアマーケットの依頼形式はココナラやSKIMA
と同じであり、クラウディア自体はクラウドワークス
と同じ発注方法です。

比較的新しいサイトなので利用者は少ないものの、「販売手数料0円キャンペーン」によってTwitterアイコンの作成依頼相場が他のサイトよりも安いです。
正直、SKIMAやココナラと比べればイラストレーターの数が少ない分、クオリティの低いアイコンも目立ちます。
とは言え、業界最安で依頼できる点は他のサイトには無いメリットなので、依頼時の資金が気になる場合はオススメです。
Twitterアイコン作成依頼のやり方
オススメサイトでも解説した通り、Twitterアイコンの作成依頼をする時は下記2つのやり方があります。
- ココナラ形式:出店しているイラストレーターへ依頼する
- クラウドワークス形式:自身で内容を決めて依頼を発注する
ネット上で初めて依頼する場合であればココナラ形式が楽なのでオススメですが、一応両方のやり方を簡単に解説しておきます。
ココナラ形式で依頼する時のやり方
ココナラ形式でTwitterアイコンの作成を依頼する時は下記の流れになります。
- ココナラ
へ登録し、アカウントを作成する
- ココナラ内へ出店してるユーザーへ依頼をする
- 見積書が提出されるので費用や納期を確認する
- 見積もりに問題が無ければ、契約を結ぶ
- 依頼者はココナラ運営へ仮払いをする
- 依頼請負者がアイコン作成を開始する
- アイコンの状況や修正をチェックする
- 完成したTwitterアイコンが納品される
- 納品に問題が無ければ契約が完了する
- ココナラ運営が外注請負者へ支払いをする
- お互いに評価を入力して終了
ココナラで依頼する際の具体的なやり方は下の「ココナラで動画編集を外注する方法」も確認してください。
クラウドワークス形式で依頼する時のやり方
クラウドワークス形式でTwitterアイコンの作成を依頼する時は下記の流れになります。
- クラウドワークス
へ登録し、アカウントを作成する
- アイコン作成の依頼を作り、公開する
- 依頼を引き受けたい人から連絡が来る
- お互いに依頼内容を確認し、契約を結ぶ
- 依頼者はクラウドワークス運営へ仮払いをする
- 依頼請負者がアイコン作成を開始する
- アイコンの状況や修正をチェックする
- 完成したTwitterアイコンが納品される
- 納品に問題が無ければ契約が完了する
- 運営が仕事請負者へ支払いをする
- お互いに評価を入力して終了
クラウドワークスで依頼をする時の流れは下の「クラウドワークスで動画編集を外注する方法」を参考にしてください。
Twitterアイコン作成依頼のQ&A
ここからはTwitterアイコンの作成依頼でよくある質問へ回答していきます。
- QTwitterアイコンの依頼相場は?
- A
- QTwitterアイコンを依頼する時のサイズは?
- A
Twitter公式はプロフィール画像のサイズに「400×400ピクセル」を推奨していますが、依頼する時には「1000×1000ピクセル」が多いです。
実際にココナラ
で調べてもSNSアイコンは1000×1000ピクセルが多く、400×400ピクセルはあまり見かけません。
出典元:https://coconala.com イラストレーターへ相談すればアイコンサイズの調整も可能なので、まずは気軽に相談してみてください。
ちゃすく招待コード「C40NGB」で1000円分のポイント配布中!
- QTwitterのヘッダーを依頼する時のサイズは?
- A
Twitter公式はヘッダーのサイズに「1500×500ピクセル」を推奨しており、依頼した時も同じサイズであることが多いです。
出典元:https://coconala.com もちろん、Twitterのヘッダーを依頼する場合でも事前にサイズを相談すれば対応してくれるので、気軽に問い合わせてみてください。
- QSNS(TwitterやInstagram)で依頼してはいけない?
- A
他の人はコチラの記事も読んでいます
当ブログ「ちゃすろぐ」では動画投稿やPCに関係する記事を執筆しています。
他の人は下の記事も読んでいるので、興味があればチェックしてください。

シェアやブックマークもお願いします