この記事は下記の悩みや疑問を持つ人にオススメです。
- 絵師に夢絵を描いて欲しい!
- 夢絵依頼のテンプレは?
- 夢絵依頼のやりとり方法は?
はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。
結論だけ先に書くと、夢絵の依頼をする際はスキルシェアサービス「ココナラ」がオススメです。

ココナラはイラストレーターの数が多く、やりとりも簡単なので、初めて依頼する際は検討してください。
夢絵依頼のテンプレと注意点
夢絵を依頼する際は下記のテンプレート項目を埋めてイラストレーターへ伝える方法がオススメです。
テンプレ項目 | 詳細 |
---|---|
イラストの内容 | キャラの見た目や性格、描写範囲、ポーズ&構図、背景など。 「参考画像」も一緒に添付すると、イラストの内容が絵師へ伝わりやすい。 |
サイズと形式 | 夢絵の画像サイズと形式(jpgやpngなど)を伝える。 よく分からない場合は夢絵の用途を説明し、絵師に相談するのもオススメ。 |
予算と支払い方法 | 夢絵依頼の予算上限、予算を支払う方法(銀行振込や電子マネーなど)。 SNSでの依頼は予算と支払い方法がトラブルの原因になりやすいので注意。 |
イラストの納期 | 夢絵を納品してほしい日にち、完成までにかかる日数など。 絵師に緊急の用事が入ることもあるので、余裕のある納期がオススメ。 |
参考画像・動画 | 夢絵の参考になる画像や動画を添付する。 参考画像・動画が多いほど、イラストレーターとの食い違いが無くなる。 |
イラストの利用方法 | 利用方法によっては著作権譲渡や商用利用の可否を決める必要があります。 よく分からない場合は依頼時に絵師へ相談した方が良いでしょう。 |
特に「参考画像・動画」は文章よりも正確な内容が伝わりやすいので、夢絵を依頼する時は必ず添付してください。

また、夢絵を依頼する時に気をつけるべき注意点が2つあるので、そちらも詳しく解説しておきます。
注意点1:SNSでの依頼はオススメしない
SNSで夢絵を依頼したい人もいますが、「前払いで逃げられた」「納品しても支払いが無い」などのトラブルが多発しています。
最近は某人気絵師が逃げたことも話題になったので、夢絵を依頼する時はココナラなどの運営が仲介するサイトがオススメです。

相場より安い価格を提案→前払い後に逃げるのパターンだったみたい
ココナラでは運営が報酬を一旦預かるので、金銭トラブルを防げる上、相手に本名や支払い情報がバレることもありません。

ココナラ運営へ手数料は取られますが、金銭トラブルが起きるリスクを考えれば1番安全なのでオススメです。
注意点2:依頼前に見積もり・相談する
ココナラやSKIMA
では当たり前ですが、夢絵を依頼する時は事前に見積もりや相談をした方が良いです。
見積もり・相談がテキトーだとトラブルの原因になりやすく、お金や時間を無駄にする可能性も高くなります。

そのため、夢絵を依頼する際は下記のテンプレートを埋めて相談し、イラストレーターにも見積もりを出してもらいましょう。
テンプレ項目 | 詳細 |
---|---|
イラストの内容 | キャラの見た目や性格、描写範囲、ポーズ&構図、背景など。 「参考画像」も一緒に添付すると、イラストの内容が絵師へ伝わりやすい。 |
サイズと形式 | 夢絵の画像サイズと形式(jpgやpngなど)を伝える。 よく分からない場合は夢絵の用途を説明し、絵師に相談するのもオススメ。 |
予算と支払い方法 | 夢絵依頼の予算上限、予算を支払う方法(銀行振込や電子マネーなど)。 SNSでの依頼は予算と支払い方法がトラブルの原因になりやすいので注意。 |
イラストの納期 | 夢絵を納品してほしい日にち、完成までにかかる日数など。 絵師に緊急の用事が入ることもあるので、余裕のある納期がオススメ。 |
参考画像・動画 | 夢絵の参考になる画像や動画を添付する。 参考画像・動画が多いほど、イラストレーターとの食い違いが無くなる。 |
イラストの利用方法 | 利用方法によっては著作権譲渡や商用利用の可否を決める必要があります。 よく分からない場合は依頼時に絵師へ相談した方が良いでしょう。 |
ココナラやSKIMAなどのスキルシェアサービスでは、見積もり・相談が機能として組み込まれているのでオススメです。

注意点3:画力だけでなく、コミュ力も大切
夢絵を依頼したいイラストレーターを選ぶ時に画力をチェックする人は多いですが、コミュ力を確認する人は少ないです。
しかし、もしコミュ力が低いイラストレーターだと、あなたがイメージする夢絵をうまく引き出せません。
一方でココナラなどのスキルシェア系サービスでは、コミュ力もイラストレーターを評価する大切な指標になっています。

コミュ力は夢絵のクオリティにも繋がる大切な指標なので、評価が可視化されているスキルシェア系サービスでの依頼がオススメです。
夢絵を依頼できるオススメサイト3選
ここからは夢絵を依頼できるサイトを紹介・解説します。
【利用者数が多い】ココナラ
ココナラはスキルシェア系サイトの中でも特に利用者数が多く、多くのイラストレーターがココナラのアカウントを持っています。

イラストレーターが多いおかげで色んな絵柄や質感を比較でき、競争も激しいので依頼料も安めです。
ココナラへ会員登録しなくてもサイト内を見れるので、良いイラストレーターを探すことも可能です。

招待コード「C40NGB」で1000円分のポイントが貰える!
ココナラで夢絵を依頼する際のやりとり方法は、下の「ココナラでイラストを依頼する方法」を参考にしてください。
【仕事を依頼する】クラウドワークス
クラウドワークスはイラストレーターに仕事を依頼するのではなく、仕事をしてくれる人を募集するサイトです。
下画像のように内容と報酬を決めて夢絵制作を請け負ってくれる人を募集し、応募してきた人達へ頼むことになります。

また、クラウドワーカーには実績を残してきた人たち「クラウドワーカー」がおり、彼らの実績を確認することもできます。
クラウドワークスではクラウドワーカーへ直接仕事を依頼できるため、過去の実績を参考にして夢絵を依頼しても良いでしょう。
クラウドワークスでの依頼方法ややり取りは下の「クラウドワークスで動画編集を外注する方法」を参考にしてください。
【イラスト専門サイト】SKIMA
SKIMAはイラストを専門的に扱うサイトであり、夢絵だけでなく、3Dモデルの作成を受け付けているクリエイターもいます。

イラストに特化したサイトなので夢絵専門で受けているイラストレーターもおり、サイト自体も使いやすいです。
しかも、クラウドワークスのように仕事をリクエストできるため、予算や納期を自分で決めることもできます。

下記ボタンは友達招待リンクなので300円分のポイントが貰えます
他の人はコチラも読んでいます
当ブログ「ちゃすろぐ」では動画投稿やPCに関係する記事を執筆しています。
他の人は下の記事も読んでいるので、興味があればチェックしてください。

シェアやブックマークもお願いします