この記事は以下の悩みや要望を持つ方にオススメです。
- YouTubeの著作権侵害が怖いけど、非公開なら著作権に引っかからない?
- 非公開の動画でもYouTubeのシステムで著作物は分かる?
- 初めから非公開でアップしても著作権侵害の通知は来るの?
はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。
この記事では実際に動画投稿している私が「Youtubeは非公開でも著作権に引っかかるか」解説していきます。
動画投稿で役立つ機材・サービスを紹介!
\知らないと他の投稿者と差が開くかも/
YouTubeは非公開でも著作権に引っかかる?
結論から言うと、非公開でも著作権に引っかかるため、収益などは分配・全て著作者へ還元されます。
実際にYouTubeへ動画投稿している「熊五郎お兄さんのDIY」さんは非公開の動画であっても著作権侵害の申し立てをされていました↓
ただし、今回のケースではYouTubeライブラリというYouTubeが提供しているフリー音源を使用していたのに著作権侵害が来ています。
この現象が起きているのは悪質な団体が収益の分配利益を得るために、フリー音源の素材を自分たちが作った著作物だと勝手に言って申し立てしているからです。

フリーbgmだと勝手に主張しても分かりづらいからね
そのため、実際に「熊五郎お兄さんのDIY」さんが著作権を侵害しているわけではありませんが、申し立てを受けている状態になっています。
しかし、「非公開でも著作権に引っかかる」のは事実です。
今回のケースは悪質な団体でしたが、アーティストの曲などを無断で利用していると管理している企業から申し立てが来る場合もあります。
公開前に自動で動画内の著作物は判断される
YouTubeはJASRACと契約し、動画内で使われている音源が著作権を侵害しているかどうか自動でチェックしています。
JASRACで管理されている作品であれば著作権を侵害していたとしても収益は自動で著作者に還元されます。
そのため、よほど悪質な使い方をしない限り、訴えられるような事は起きにくいです。

また、動画内の映像についてもCount IDのシステムで管理しています。
もし他のチャンネルと同じ映像があると、チャンネルへ申し立てが来る場合があります。
著作権侵害の申し立てをすると垢BANの危険性が…
今回の本題とは少し離れますが、非公開の動画を他人にパクられると、自身のアカウントがBANされる危険性があります。
投稿時期などを考えればどちらが著作者か分かりそうですが、再生回数の問題からYouTube運営には判断が難しいのかもしれません。
まとめ:他の投稿者はこんな記事も読んでいます
YouTubeは非公開の場合でも公開されている動画と同様に著作権に引っかかります。
そのため、「著作権対策として非公開にしよう!」は意味が無く、著作者には公開だろうが非公開だろうが侵害していることが分かります。
後から著作者の申し立てが来てチャンネルにペナルティが付く危険性もあるため、非公開にするくらいなら削除した方がオススメです。
また、他の動画投稿者は下記事なども読んでいるので、良かったらチェックしてください。

シェアやブックマークもよろしく!
非公開にしてる動画に著作権侵害の申し立てが入るって意味わからんな
あと、指摘されたBGMはYouTubeライブラリの音楽です。 わけわからん。